Re: 「Brown Bear,Brown bear,What Do You See?」を読んでみました。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(16:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

296. Re: 「Brown Bear,Brown bear,What Do You See?」を読んでみました。

お名前: emmie
投稿日: 2003/3/7(22:39)

------------------------------

今晩は。まりあさん。

〉〉ORT、また買い足してしまいました。
〉〉はじめスペシャルパックの3を買い、次に2を買い、
〉〉とうとう、1を買い足しました。
〉   本屋さんで買われたのかな?

うちの近所には、大型書店ありませんので、
もっぱらアマゾンなのですが、ORTはミカサブックセンターさんを利用しました。
2万円以上だと、1割引してもらえます。
ORTは、出版社のカタログを見ても、いっぱいありすぎてわかりにくいですね。

今日は、『I am Snow』 Hello readerを途中までよみました。
後半のティッシュを使った、雪の結晶作りが楽しみです。

ORTで、これがなきゃ文章がつくれないという単語?(専門用語あるのかな?)
I you he she my your is was were go come the a it などなど...
にだいぶ慣れたので、『I am snow』も、半分程度は娘が自分でよめるように
なってきました。
Hello Reader、An I can Read Book など、まだまだ使えないだろうと
思っていたのですが、もう少したてば一緒に読めそうで楽しみです。

娘は、6歳まで、まったく英語にふれていませんでしたし、
私もどう取り入れたらいいのかわからなかったので、
はじめの頃は、お勉強のようになったり、英語嫌いをつくっていると感じ、
子どもに英語はやめよう、と何度か思ったものです。
けれど、2年弱かかって、ようやく楽しくとりくめるようになりました。
SSS研究会との出会いに感謝です。

Happy Family Reading!!

  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.