Re: 中学生からの多読

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(16:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

271. Re: 中学生からの多読

お名前: leomama
投稿日: 2003/2/28(00:46)

------------------------------

初めて投稿します。

8月にCATで記事を読んで以来、休み休みなのですが、多読を始めました。
これだ!と思える勉強法だったので、機会があったら、子供たちにもと思っていました。(中1の娘と小5の息子です。)
 
娘が英語をはじめて1年弱。教科書はプログレスですが、進度がゆっくりで1年ではBOOK1は終わりません。
不規則変化の過去形ぐらいまで進む程度です。
でも、そろそろいいかな、と思いスターターセットCを購入しました。
Aは自分用に買ってあったのですが、もう少し易しい絵本のようなものの方が抵抗がないかなと。

期末試験前だったので、とりあえず見せただけですが...
Step0はいいのですが、Step2は、パラパラと見て「字ばっかり!」。
ウーン、階段は思いっきり低くどころかスロープにしないとだめなのかな? でも、期末試験が終わったら娘も多読の世界へ仲間入りです。
親子で共通の本を読めるといいな。
10年前の絵本(もちろん日本語の)の読み聞かせ時代をくりかえせるかしら?
反抗期を迎えている中学生より10年前の方がかわいかったかしら?

中学生の多読について、いろいろなアドバイスがいただけると幸いです。(この位の実力、年齢のときにこんな本がよかったよとか。)

低いレベルの本は、単価(時間当たり)がとても高くつきます。
私自身は、レベル3ぐらいが快適で、レベル1と2はもういいかなという感じなので、子供用に購入しても自分自身はあまり...
地方在住なので、子供も当然SEGには通っていません。
やはり、お友達と協同購入しかないですかね。

いろいろ、教えてください。

 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.