Julieさ〜ん、 Rookie Read-About Science の話なんですが…

[掲示板: 〈過去ログ〉SEG社会人Bookclub会員用掲示板 -- 最新メッセージID: 1399 // 時刻: 2024/6/26(23:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

684. Julieさ〜ん、 Rookie Read-About Science の話なんですが…

お名前: 成雄
投稿日: 2004/9/30(00:16)

------------------------------

みなさん、こんにちは。成雄です。

『この掲示板は、現在 SSS社会人ブッククラブ(新宿・梅田)に参加している方の情報交換の場です。』と
運営者の通知があるので、主旨に反しないであろうと考え、この件、投稿させて下さい。

[url:kb:628](プラナリアさん) と、[url:kb:636] (Julieさん)で、
Rookie Read-About Science シリーズについて語られています。

私は、この会話がある頃は、まだこのシリーズについて投稿できるほど
読んでいないので、参加しませんでした。

で、その後たくさん読んだのですが、私もプラナリアさん、Julieさんと同じように、
このシリーズは大好きです。
ピンクシール本(0.25冊換算)なので、4冊借りても1冊ということです。
鮮明な写真と文章です。私も、みなさんにお薦めします。

で、タイトルに書いたとおり、Julieさん。
先ほどJulieさんの書評を読みました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006661&cd_sc=a_130&nm_page=1]
あらすじに
> キノコ類の話。みなれない単語がたくさん出てくるのがうれしい(?)。
> レベルを少し高めにつけておきますが、飛ばして読めば大丈夫。
として、YLを 1.5 〜 2 とされています。

実はこのシリーズのYLについて、
『読みやすさレベルと語数カウントの広場』の方で、会話しています。

そこで、
JulieさんのYL感覚を教えてもらえないでしょうか。
もし、この件がOKでしたら、
しおさんが投稿されているので、そちらにJulieさんの意見をつけてもらえれば
話の流れがつながると思います。

ご検討下さい。

ではでは


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.