Re: ネタばれについて。

[掲示板: SSSサイト に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1767 // 時刻: 2024/6/29(09:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1231. Re: ネタばれについて。

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/5/28(02:55)

------------------------------

みちるさん、こんばんは Tinyです。

〉本についての掲示板を見ていて思ったのですが、ネタばれというのは書く人に
〉よって判断も違うと思いますし、まだ掲示板を参加した間もないという方には
〉ルールも分かりにくいように思います。

ネタばれ投稿ルールはわかりにくいので事務局に
SSS掲示板 ・ 総合案内
SSSの広場(掲示板)投稿についてのガイドラインに
ネタばれ投稿ルール書いて欲しいと去年要望をだしましたが
実行しては頂けませんでした。
月に一度の「定例投稿」というのを復活させてそこに
ネタばれ投稿ルールを載せるという事でした。
来月から「定例投稿」を復活させる予定でしたが
本についての掲示板での一件で予定が早まって既に投稿されています

〉以前、ネタばれと注意された方は、ネタばれだとは思わなかったと書かれていた
〉方もいらっしゃいました。

一番迷惑な人です。
いつか読めるようになる日を夢見て多読に励んでいたら、
一人の人物のせいで、その楽しみを奪われる。
掲示板にはネタばれなんて一言も書いてないのに投稿を
よんでいたらいきなりネタばれが書いてある。
相当なショックです。ひどいことです。
私も経験しています。それ以来、特定の人の投稿しか読みませんし
書評システムもネタばれを読んで以来利用してはいません。

〉それについての注意の仕方も考えないと、せっかくの雰囲気を壊してしまうことも
〉あるような気がします。
〉書きにくく思ってしまう方もいらっしゃると思いますし。

本についての掲示板で書き方を間違えたてさらに誤算がかさなり
注目を集める結果になり、さらに雰囲気をぶち壊しています。
この結果はまったく意図したものとは違ったものになってしまいましたが
優先されるべきは投稿者ではなく未読者の権利です。

〉もう少し、ゆるやかなネタばれもありの掲示板とか、そういうのがあってもいいかな
〉という気もするのですがいかがでしょうか?

ネタばれもありの掲示板があってもネタばれ投稿は無くならないと思います。
他の掲示板で繰り返されるだけです。
ネタばれ投稿に対する意識が低い人がいるかぎり無くなりません。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.