しおさん、ありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/27(03:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

547. しおさん、ありがとうございます

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2007/2/18(19:40)

------------------------------

しおさん、こんばんは!

〉1000万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉多読するようになって英語に対する感じ方が
〉ぐるっと変わったのだけど、大きく変わったことは分かってるんだけど、
〉どんな感じでかっていうと、言葉にするのが難しいんですよね。
〉でも、アトムさんの報告をずーっと読んでいって、「そうだそうだ!!」
〉って何度も思いました。すごく腑に落ちます。

〉多読して、ものすごく大きく変わったんだけど、
〉どう変わったのだか、
〉本を読むことに対する意識がどんどん薄くなってきて、
〉なんだか、どんどん、どうでもよくなってるような気がするんですよ。
〉「どうでもよい」っていうのいい意味なんですけどね。

そうそうそうそう、
どうでもよくなってきているんですよ。
そう思うと、最初のころは構えていたな、と感じます。
読みながら自分の状態を分析していたような気がします。
日本語を読みながらはそんなことしないですよね。
(あ、いや、たまにしてるかも・・)

〉〉あ、具体例を思いついた。
〉〉えっとね、anyとsomeのニュアンスがわかるようになった気がする。
〉〉なんだろ、anything と somethingの違い、というか。
〉〉あとね、would と shouldのニュアンスがわかるようになった気がする。

〉〉私の1000万語はこれだけの成果があればいいや(爆

〉〉「わたしと『赤毛のアン』」については
〉〉前にも何度か書いたことがあるような気がするので割愛させていただきますが、
〉〉とにかく思い入れのある本で。
〉〉愛があると実力以上のレベルでも読めることは証明されていますが(されてた?)、
〉〉この本の場合は逆に思い入れがありすぎて読めなかったという。

〉その思い入れの本で、1000万語通過!
〉ほんとにおめでとうございます!!

ありがとうございます!
嬉しいです、通過記念本がアンだったのは。

〉〉日本語訳ではアンの台詞より地の文のほうが読みやすいのに、
〉〉英語だと地の文が難しくてアンの台詞のほうが読みやすいのはおかしかったわ。

〉私も風景描写のところがよく分からなかったです。
〉特に最初の部分が挫折しやすいなって思いました。
〉日本語で昔読んだときは「アンの台詞まわし長いな」って
〉思ってたんですが。いまだと、「アンって素直だなあ」と
〉思って、言葉に感情移入してしまいます。

そうそう、特に最初の1ページ!(笑
日本語だと、アンの台詞がすっごく長く感じますよね。
それが英語だと感じないんですよね。
なんでだろう。

〉ホビットと指輪読んで、アーサー王読んで。まさに王道じゃないですか。

ええ、実は密かに嬉しいです。
ポターさんのピーターラビットシリーズを読んだのも嬉しいです(笑

〉〉思い残すことはないけれど、100冊を超える未読本が気がかり。(ってそれは思い残し)

〉おお、これは私も気がかり(というか痛い・・・)

あっはっは。痛い痛い、確かに痛い。

〉〉で、いまさらこんなことをいうのもなんですが、
〉〉私、英語自体はやっぱりあまり好きではないみたい。
〉〉お話を読むのが好きなだけみたい。
〉〉本を読むのはもともと大好きなものですから。

〉〉翻訳されたものを読むってことは
〉〉訳者のフィルターを通して作品に触れているということなので、
〉〉誰のフィルターも通さずに、作者の意図をダイレクトに汲み取りたい、
〉〉という気持ちが強いようです、私。
〉〉だから本当は、絵本でも、
〉〉もともと独語で書かれたものを英語で読むのはやっぱりどうだろう、と思うわけです。
〉〉(でも読むんだけどね)
〉〉だからほんとうはミッフィーちゃんをオランダ語で読みたい。
〉〉(ムーミンはスウェーデン語で読みたい)

〉ムーミンはスウェーデン語かあー。そうだ、そうですよねー。
〉中学生のとき、ムーミンの文庫本を熱中して読んでた時期が
〉あったんですよ。あの不思議なイラストと共に。
〉その世界の中に入ってしまっていたんだけど、
〉作者が書いたものをダイレクトに読んだら、もっと世界を
〉深く感じられるでしょうね。

そうそう、テレビの牧歌的なムーミンとは全然違いますもんね。
何かにおびえている感じですものね。
不思議とひきつけられますよね。
やはりダイレクトに読みたくないですか?
ニョロニョロはもっと複雑な名前のはずですよ!

〉(自分がスウェーデン語をやることはまずないですが(爆)
〉しかし、世の中にはありえないことはないっていうしねえ・・・)

トオルさんじゃありませんが、いつ外国暮らしをし始めるかわかりませんしね。
英語圏とも限りませんしね。
(北欧に住みたい。でも寒いからどうしよう)
スウェーデン語、やりましょう。

〉〉えーっと、だからなんだ、
〉〉そうだ、だから英語で書かれた物は英語のまま読めるように。

〉〉でも読んでいたら書きたくなってくるのです。しゃべりたくないけど書きたくなってくるのね。
〉〉で、チョコチョコ書いています。
〉〉はじめは考える時間が多かったですが、最近は吹っ切れてきました。
〉〉まあ、たいしたことは書いていないですけれど。文法とかよくわからないし。

〉これ、アトムさんの中で言葉があふれてきたんですね。
〉私はなぜか書きたくなったことないんですよ。
〉どっかから漏れてるのかな??
〉人によってあふれるところ(漏れるところ)が違うのかも、

花粉症の発病みたいですね。個人差(笑
私はまだ、文が出てくるわけではないです。
文になって出てきたとしても、3単語くらいの文ですねえ。
文じゃなくて、単語の集まりがポッと浮かんできます。
”each of lines”だけがポッと浮かんできて、
「おお、これを文にしたい」と思うようです。
この単語の集まりを文の体裁に整えるときには、頭を使っていまーす。
だからまだナチュラルに文章が書ける、という状態ではないです。
ま、これも気持ちのおもむくままにやっていればなんとかなるかなー

〉〉シャドーイングにあまり魅力を感じない私ですが、
〉〉でも、英語を聞いてそのままわかるってどんな感じだろう、
〉〉という未知の世界に興味はあるんです。
〉〉だから、年頭に「来年からシャドーイングをする」と決めました。
〉〉来年からね。今年じゃないのね。

〉おお、「来年から」ですね。
〉でも、予定にはいってるんですね。

来年やるって決めておくと、今年やらなくてもいいから:笑
※「逃げ」なのか

〉私、前にこの広場で報告したとき、シャドーイングのこと
〉長々書いてしまったんですけど、これはまだ、読むときのように
〉自分にとって「どうでもよく」なってないからだなーと
〉今突然思いました。

あ、私、独語だとそうだ!
今、私の中の独語についてはたくさん語りたい(笑
どうでもよくなっていないと分析しちゃうのかな・・・
っていうか、まだ発展途上で面白いからなのかもしれませんよ!

しおさんや他の方が書いてくださることが
シャドーイングに迷いを感じている方の道しるべになっているんだと思います。
そういう意味では、私の報告は、
これから1000万語を目指す方たちには不親切なのかもしれないです。

そうだ、私、しおさんからシャドーイングのお話を聞くたびに、
「やってみようかな」と思っていたんだった・・・
いつも思うだけですみません・・・

〉〉それから、英語で1000万語を通過したら今度は独語に力をいれる、と決めていました。
〉〉だから今年は独語年です。
〉〉今、私の中で独語が熱いです。

〉子どものとき読んだ名作を読みたいと思っても
〉独語版だけで、英語訳がないものがいっぱいあって
〉残念なんですよ。
〉独語で読むようになっていったら、また世界がぐーんと
〉広がるでしょうね!!

じゃあじゃあ、独語もやりましょう。

〉アトムさんもHappy Reading!

しおさんも!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.