Re: 60万語通過、おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(22:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25260. Re: 60万語通過、おめでとうございます

お名前: せきけん
投稿日: 2012/6/13(01:03)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

レスをありがとうございます。
このシリーズは、何でか、妹のAnnieが強引で、兄貴のJackが頼りなさげながら、本を読んで何とか付いて行き、それなりの貢献をするというパターンで、かなり危ない目に遭いながら、何とかなっていくというのが、何とも言えません。

そういえば、MedalとMedallionの違いは、結局辞書を引かないと分かりませんでした。

Fact Trackerというやつですよね。本の後ろの扉だか、後付だかに書いてありました。忍者編にはなかったですね。
最近、英語のwikipediaを読むのが苦でなくなったので、事実が知りたいときにはそっちを見ています。wikipediaだけでなく色々ありますよね。
語数にはカウントされませんが。
Little house on the prairieのIndianの話で、Minnesota massacreという言葉が出てきたので、それを調べたら、Dakota warというインディアンとの戦争の話が出てきました。
Laura Ingallsは、この言葉だけ出して、子供には分からない話として、親は説明しないという設定にしています。
しかし、そうやって、暗示することによって、印象付けられるわけで、私も、ついネットで調べてしまいました。
これは、南北戦争とも関係があるようです。
ネットでの調べ物も、飛ばし読みの練習にはなりますね。

Piratesでは、Skull and Crossbornesを覚えました。
これは、絵を見れば、強烈に印象付けられるので、覚えやすいですね。

では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.