Re: 50万語通過しました!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(13:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24180. Re: 50万語通過しました!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2007/10/24(12:21)

------------------------------

ともちゃさん、こんにちは、独眼龍です

〉50万語通過までlv0〜lv3までを209冊。

50万語通過、おめでとうございます!

〉通過本はNate the Great Sanfrancisco Detectiveでした。

なるほど。いいですよね、Nate。私は150万語あたりで
読んだかな?

〉30万語を通過したあたりで、なんとなくMTHとAZMが読めているような感じがして、
〉『早く語数を増やしたい。なんか読ませろと、がっついてた気持ち』が
〉なんとなく落ち着いた気がします。

このがっつきと、落ち着きは、今後も何回かあるかもしれませんね。
少なくとも私は何回か経験しました。

〉それからはMTH、AZM、Nateと間にORTや絵本(Frog and Toadなど)、マンガを読んでます。
〉Frog and Toadは主人公がカエルというだけで日本語の本も避けていたのですが、
〉好評なのでおそるおそる借りてみたところ、さらさらっと流れるような読みやすさでした。
〉でも私はLittle Bearの方が好きです。
〉私にとっては、読み疲れたときに読むとほっとできる本です。

「私はxxxの方が好き」と言うようになったってことは、
ちゃんと読めている、楽しめているってことですね。 素晴らしい。

〉マンガは図書館にあった、サザエさんとドラえもんを借りてみました。
〉話で内容を推し量っていけるドラえもんの方が読みやすく、
〉4コマのサザエさんはなぜか1冊読み終わるのにやたら時間がかかりました。
〉その後読んだOne Pieceも読みやすかったです。

短いものは、却って難しいことが多いですよ。
たぶん、外国の方から見ると、俳句って小説より難しいんじゃ
ないかなぁ。

〉最近気になるのは、脳内音読のくせがやめられないことと、
〉わからない単語が何回出てきてもわからないことです。
〉脳内音読は受験英語のときからのくせだと思うのですが、
〉目だけで字面を追っても、頭に内容が入ってきません。
〉脳内音読しないと、早く読めるから理解力が落ちるのかもしれません。
〉脳内音読で読むスピードを落とし、頭の中で日本語変換しているのかも。

日本語変換は、きっとだんだんと減っていくと思います。
脳内音読ですが、これは私もやっています。でも、脳内音読では
物理的に唇や舌を動かすわけではないので、かなりのスピードは
でますよ、脳内音読をしていても。
私の場合、ものすごく調子が良くて、かつ好きな本に当たっていると
300語/分くらいでることもあります(もちろん、たまぁ〜に)。

とりあえず、脳内音読は気にしないで行きましょうよ。

〉いつまでもわからない単語は主に動詞です。
〉しっくりくる日本語が思い浮かばないから、いつまでもわからない。
〉(日本語変換してるってことですよね?)
〉いつわかるようになるんだろう。語数がカバーするのかな?という思いが
〉つねに頭の中にあります。
〉過去ログなども読み漁ってみたのですが、
〉いつのまにかわかってるという経験ばかりがHIT!

そうですね。いつの間にか分かってしまう経験をすると、どうしても
それを報告したくなるんですよ。

確かに時間がかかることもありますね。
単語としては分からないけれど、それが使われている文は分かるとか
段落は分かるってことが増えてきて、そのうち単語もわかっていたと
いうことが多かったです、私の場合。
その時は、分かるけれど訳せない、あるいは訳したくないって感じ。

〉早く読ませろというがっついた気持ちが落ち着いてから
〉Happy Reading♪の気持ちにもなってきました。
〉気持ちに余裕ができたのかな?

ええ、いろいろ悩みはあっても、、、、

〉というわけで、Happy Reading♪

そうそう、 Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.