ありがとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(13:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24119. ありがとうございます

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2007/9/24(00:31)

------------------------------

〉ぴよぴよさん、80万語通過おめでとうございます。
fionaさん、ありがとうございます。

〉100万語までは、もう少しですね。
うーん、近いようでいて、もうちょっとかかりるようでいて、まだ何が通過本になるのか、想像がつかない状態です。90万語でさえ、何を読んで通過するか、全然わからないです。これにしようと思っていた本いくつかは、面白そうでつい読んでしまったので。

〉読まれた本のほとんどは、私が手を(ほとんど)付けていないLRや絵本ですね。
比較的LRに重心を置いて読んでいるほうかも知れません。このレベルでないと読めないということも大きいのですが。

〉LRは、未読のものはあるのですが、ちょっとのぞいて見た程度。いつか、読もう(見よう)とは思っているのですが……。
〉Let's Read-And-Find-Out Scienceなんかは、面白そうなのですが、とりあえずは、手元にあるLLL Info Trailからかな?

そうですね、せっかくLLL Info Trailフルセットをお持ちなら、そちらからの方がよいのではないでしょうか?このシリーズだけで、地理、歴史、科学を網羅しているようですね。効率がよさそうな気がします。

私はORTを随分揃えてしまったので、今度はアメリカの出版社のものを読みたく、またこちらのサイトでうだきちさんに紹介していただいたこともあってLRFOを読んでみましたら、すごく合っているように思ったので、そのままシリーズを読んでいます。逆に、いつかInfo Trailも読んでみたいです。

〉絵本は、まだ、買ったこともありません。Gutenbergで、Beatrix Potterのもの(Peter Rabbitなど)を少しよんでみたくらいです。

Peter Rabbitは難しそうですね。絵本は、もともと子供用に日本語の絵本を毎月配本してくれるブッククラブに入っていたこともあり、その中で、これは英語ではどんなふうに書いてあるのだろうと思ったものを読んでいます。ですので、私の読んでいる絵本は、いまのところ、日本語で何度か読み聞かせをしたことがあるものが中心で、そのため、私にとってはとても読みやすいのです。

〉音の方は、いつでもどこでも聞けるようにと、MMRに付いていたCDをMP3にしたのですが、そのまま放ったらかし。
〉そう言えば、本と間違って買った、Nate the Greatのカセットもありました。聞いてみようと、昔のウォークマンを出してきたのは良いのですが、結局他のテープ(音楽)を聞いてそのまま。
〉音の方は、こんなのばかりです。

音の方はあまり興味がなかったので、きかなくてもよいと思っていたのですが、MMR2+や、TTDのセットにCDが付いていたので聞いたみた感じです。そうしたら、結構気に入ったというところでしょうか。あまり熱心にはやっていません。

〉「本を買いすぎた」については、??%くらい責任を感じてしまいます。

確かに、fionaさんに影響を受けた部分は大きいと思いますが、自分でも楽しくてやっていますので、大丈夫ですよ!本当に感謝しています。
それに、密かに自分で言い訳に使っているものがありまして、それは、夏休みに実家で見つけた10年以上昔に読んだ本のなかの一節です。
千葉敦子さんという、ジャーナリストが書いた「ニューウーマン」という確か三笠書房から出ていた本で、
「(英語が得意な友人は)英語を読む量がズバ抜けて多い。読むことがおそらく語学の基本」「語学もそうですが、自分への投資は盛大に行うべき」「出費をけちらないのが上達への早道」というフレーズです。(ノートに書き抜いて帰ってきました)。
fionaさんとは比べるべくもありませんが(fionaさん80万語通過報告の時の、うだきちさんとのやりとりの中で「ボーナスはほとんど本に消えていると思います。」を拝見しました!)、ここは折角の意欲が衰えないうちに貯金をはたける範囲で読んでみようと(正確にいうと買ってみようと)思った次第です。

fionaさんに教えていただいた方法は本当に役にたって、古本の探し方、米アマゾンでページを見れるかチェックするなどして、自分の読みたいと思う本が一度に沢山見つかったということもあるかも知れません。ちょっと興奮状態で注文してしまったのでした。

〉私も、財布が軽くなって、かわりに、ダンボール箱の中身が重くなるばかりで困っています。

私もさすがにこれが今のところ払える限界というところにぶちあたりつつあります。引越し後初めて、バスに乗って図書館に行ってきました。思ったより(昔より?)初心者用の洋書、LRも増えているようで、絶版になっているものや、買うつもりのものもいくつか見つかり、予約をかけていることろです。でもやっぱり読みたい本全部があるわけではないので、買うのはやめられなさそうです。

そして、今日、キノクニヤから、(50万語通過報告の時にアドバイスいただいた)紅はこべ「ScarletPimpernel,the(YearlingClassic)」 が2〜3日後に入荷予定とのメールが来ました!連休を挟みますので、来週の水曜日くらいに到着するかもしれません。(予定より早い?)次回、あわせてご報告できればと思います。

〉ではでは、Happy Reading!!
はい、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.