Re: 紅はこべ -その2-、追加

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24042. Re: 紅はこべ -その2-、追加

お名前: fiona
投稿日: 2007/8/25(11:09)

------------------------------

ぴよぴよさん、今日は。

1の古本について、追加しておきます。

 紀伊国屋書店BookWebで、洋書の古本を探したとき、最も安いのがこの1269円(為替レートで変化する)のものです。たまに、もう少し安い900円くらいのがヒットすることがあるのですが、これは「New」と書いてあるので、本当の意味での古本ではなさそうです。

 これは推測ですが、1269円のものは、そのほとんどが、アメリカ等から日本へ運ぶ送料ではないかと思います。多分、AbeBooksでの、$1程度の本ではないでしょうか。約$1(約100円くらい)+送料約$10(約1000〜1200円)なのでは?
約$1と言っても、ひどい状態の本かと言えば、そうでもないとは思います。日本でいえば、ブックオフなどの105円均一本みたいなものではないでしょうか。

ただ、アメリカの古本は、かなり状態のひどい物でも売られているようなので、届いてみないと状態は分かりません。Conditionが書いてないので、きれいな状態かもしれないし、普通かもしれないし、ひどい状態かも。
もう、目にされたかも知れませんが、洋書の古書の状態について、紀伊国屋書店BookWebにある説明をコピーしておきます。
 
−−−−−−
洋古書につきましては、個々の書籍の状態により価格が異なります。書籍の状態はCondition欄(あるいはComment欄)に表示しておりますので、よくお確かめのうえ、ご注文ください。書籍の状態が画面表示どおりの場合、商品の汚損等を理由とする返品にはお応えできません。表示されている表現が意味する実際の状態については、下記を参照ください。

Fine(Fと略記される場合もあります)
 傷みもなく、ほとんど使用されていないもの。古い書籍の場合は多少のきずがあるかもしれません。さらに状態がよく新品同様のものをAs New、逆に、若干劣る状態をNear Fine(NF)と表記する場合もあります。

Very Good(VG)
 多少の摩損はあり、新品同様とはいえませんが、十分にきれいな状態です。

Good(G)
 普通に使用された状態の書籍で、全てのページが揃っています。多少、製本が緩んでいるもの、本文にハイライト(彩色)されているもの、背表紙の縁が反っているもの、カバーが破れているものなどは、この範疇に入ります。

Fair(FR)
 十分に使い古されてはいますが、本文ページには脱落がありませんが、見返しページや扉ページ等が欠けているものもあります。読むのに支障がない範囲で、書込みやマーキング等がされている場合もあります。

Poor(P)
 全てのページが判読可能ですが、汚れていたり、製本が壊れていたりします。収集には適さない読むだけの目的に適うもの、製本しなおす必要がある本などが、この範疇に入ります。

また、F/VGのように、/を使用してカバー(ジャケット)の状態を表示します。前記の例では、本体は、Fineで、カバーはVery Goodを意味します。G/−のように/−と表記されている場合は、カバーがないことを意味します。
その他、しみ、汚れ、色落ち、紙の縮み、綴じの状態等について、詳細な記載がある場合もありますので、それらをご参考に判断ください。
−−−−−
 
また、1の本の中身も、本当に易しいものかどうか不安はあります。
その後、紀伊国屋BookWebで「Yearling Classic」で検索し、アメリカのアマゾンでシリーズの他の本のデータを見てみたのですが、同じシリーズの他の本は、必ずしもすごく易しいものでもなさそうです。
大きさは、20 x 13 cmくらいのようです。厚さは、本によってかなり差がある感じ。薄いのは、0.2 inch(5mmくらい)、厚いのは0.8 inch(2cmくらい)だったりします。
期待通りに易しければ良いのですが、これも、期待通りのものが届くかどうか確実ではないように思います。

一部画像のあったものを見ると、こんな感じ
[url:http://www.amazon.com/LITTLE-LORD-FAUNTLEROY-Yearling-Classic/dp/044044764X]
Reading level: Ages 4-8となっているが、厚さは0.8inch(2cm)。多分、原作のままでは?
でも、もともと文章は易しいので(と言ってもYL6くらいはあると思います)、原作のままで良いのかな?

これ以上は、現地点では分かりません。1の本が、本当にお薦めなのかどうか分かれば良いのですが、残念ながら力及ばずでした。

付録:Gutenbergの絵本について
 Gutenbergのメインページの左、「Bookshelf」(本棚)をクリックすると、いろいろなテーマ別のリストを見ることができます。
下の、「Articles in category "Bookshelf"」の、「Children's Picture Books (Bookshelf)」をクリックすると絵本のページ(リスト)が出てきます。
ただ、著作権の切れているものになるので、古いものばかりです。
易しいものもあれば少し難しいものもあります。
最も作品が多いのは、有名な「ピーターラビット」のBeatrix Potterです(Contentsの番号は、1.32です)。
興味があってのぞかれる場合は、「Plain text」ではなく、「HTML none」を選んで下さい。「Plain text」では、文だけで、絵は無しになってしまいますので。

その他、「Bookshelf」の「Children's ……」となっているBookshelfは、もう少し多読をされたら、いろいろ読めるものが出てくるのではないかと思います。

ではでは、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.