Re: ORTについて+追伸

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24022. Re: ORTについて+追伸

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2007/8/20(23:37)

------------------------------

fionaさん、詳しいお返事をありがとうございます。

〉"The Black Tulip"は、私も読みました。一緒に"The Man in the Iron Mask"も読まれましたか?
〉どちらも面白いのですが、固有名詞がフランス語なので、そこが読みにくかったです。
"The Man in the Iron Mask"はまだ読んでいません。評価の星の数があまり多くなかったので、とばしてしまいました。でも、並べて書いていただいたのを見て読んでみたくなりました。挑戦してみたいと思います。たぶん、日本語訳は読んだはずなので、がんばります。

〉ORTは、買ってはいますが、まだ読んでいません(現在、Nate the GreatとCam Jansenとのシリーズを進行中)。

Nateは実は次回注文しようと思っています。
Cam  Jansenhはどんな感じでしょうか?

〉…で、ORT3-9なのですが、多読完全ブックガイド(第2版)で確認してみると、全部で148冊ありました。
〉SEGのセットにあるものを確認してみると、118冊(Storybooks)+6冊(Stage3 First Phonics Pack)で、SEGで買えるのは確かに124冊です。
〉SEGのセットにないのは、以下の4Packs。( )内はISBN(番号)です。

〉● ORT3:Sparrows Storybooks Pack(9780198453826),6冊
〉● ORT4:Sparrows Storybooks Pack(9780198453925),6冊
〉  (この上2つは、Kipperとは別の話)
〉● ORT6:More Storybooks Pack C(9780198449904),6冊
〉● ORT7:More Storybooks Pack C(9780198449805),6冊
〉  (この上2つ(Pack C)は多読完全ブックガイド(旧版)にはなし)

〉おそらく、「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」で言う、ORT3-9で130冊と言うのは、Phonicsは入れず、Storybookのみ、それも、KipperシリーズでないSparrows Storybooksをも含めてではないかと思います。
〉ORT6と7のPack Cは、新しいのため、計算に入っていないのではないでしょうか。

はい、基本的にKipperのシリーズのことをさしていると思われるので、6Cと7Cの12冊分のことだと思います。

〉上記、4Packsの入手方法ですが、
〉アマゾン(JP)[url:http://www.amazon.co.jp/]
〉紀伊国屋書店BookWeb[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/]
〉丸善インターネットショッピング[url:http://www.maruzen.co.jp/shop/top.html]
〉などで、購入できます。

〉上記4Packsがすべて購入でき、値段の最も安いのは、丸善のようです(ただし、国内に在庫の無いものは、他より時間がかかるかもしれません)

貴重な情報ありがとうございました。
さっそく各サイト見てみました。
丸善が一番注文しやすそうですが、日数が1ヶ月以上かかりそうな点が躊躇されます。
今年出たばかりのようですので、日本特別版がでるの待つこととも含め、考えてみます。

〉まずは、以下のサイトで、ISBNを入れて検索し、上記3つの値段などを比較してみて下さい。
〉「インターネット書店一括検索」
[url:http://ssearch.jp/books/]

〉以上、かなり部分レスでしたが、参考になれば幸いです。

非常に参考になりました。
この点についてのお返事が頂けて、大変嬉しかったです。
ありがとうございました!

〉ではでは、Happy Reading!!
はい、Happy Reading!!

追伸
fionaさんは本の購入に関してとてもお詳しいようなので、もう一つ教えていただきたいことがあるのです。

50万語通過報告に書いた「黒いチューリップ」と並んで読みたいと思ってた、「タイトルだけ覚えていて中身は忘れてしまった子供の頃好きだった本」とは、実は「紅はこべ」(Scarlet Pimpernel)なのです。
今ネットでみてみましたら、ペーパーバックだとあるようですが、GRを読み続けていったら、いつか出会えるかどうか、ご存知でしょうか?調べるのによい方法はあるのでしょうか?
もしよろしかったらお教えください。
ずうずうしいお願いですので、すみません。
もし、よろしければ、よろしくお願いいたします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.