50万語通過、ORT3−9の124冊読み終わりました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24017. 50万語通過、ORT3−9の124冊読み終わりました

お名前: ぴよぴよ
投稿日: 2007/8/17(23:52)

------------------------------

8月13日、50万語通過しました。4月14日に多読をスタートしてからちょうど4ヶ月目でした。
通過本はMMR2+の「The Black Tulip」でした。
これは、タイトルだけ覚えていて中身は忘れてしまった子供の頃好きだった本(もちろん日本語)のひとつで、これで40万語を通過しようと思っていた本です。

50万語まできて、私の場合、子供の頃の読書が今の多読を支えてくれていると感じています。ここでは「英語」は強いて学ぶものではなく、自分の好きな読書の延長にあり、実際のところ、仕事にいかしたり、資格に結びついたりするわけでもなく、ただ楽しみでできることが嬉しいです。

そして、念願だったORTのステージ3から9の本で、手に入る124冊を読破しました(3はフォニックスを入れています)。これをやったら何か劇的なことが起こるかなと楽しみにしてましたが、特にそういった事はありませんでした。けれど、気がつけば、最初の頃、PGR1やORT6で抵抗を感じていた私が、OBW1を曲がりなりに楽しく読めるようになっていました。

40万語から新しく読んだ本は、

OBW1  7
RTR2  1
MMR2+ 4
PER2  2
PYR4  1

ORT3B 1
ORT3フォニックス 6
ORT4B 1
ORT4C 6
ORT5C 6
ORT6A 1
ORT6B 3
ORT7B 3
ORT8A 1
ORT9A 1

計44冊です。今回初めて再読なし。
最初からでは335冊、再読含めると723冊です。

報告にちょこまか出てきて恥ずかしいですが、最初の100万というのは、10万語ごとに見える景色が全然違う気がして、書き込ませていただきました。

ところで、「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」の本のなかで、ORT3−9を全部読むと130冊とあった気がするのですが、残りの6冊、一覧表にタイトルだけあって見つけられない本はどうやって入手すればよいのでしょうか?実家でこれを入力しているため、本が手元になくちょっとはっきりしないのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

これからもHAPPY READINGを続けていきたいです。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.