頭のなかでの音読について

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23977. 頭のなかでの音読について

お名前: poo
投稿日: 2007/7/16(11:20)

------------------------------

 初めて投稿します。
今年の春から多読を始め、現在ちょうど4ヶ月が経過しました。
基本通り1-Aセットからはじめて2-A,3-A、現在4-Aセットに入った
ところです。
 途中ペーパーバックを何冊か読み、現在60万語半ば程です。

 最近ふと気づいたんですが、はじめてPGのEasystartsを読んだ時と
比べて、読書スピードにさほど変化がないんです。(120〜130語/min位)
 スピードにだけこだわっている訳ではないんですが、読み方が間違って
いるのではないかと心配になってきました。
 
 読むときに頭の中で音読をしていて(固有名詞など読み方のわからない
ものは飛ばしてます)、それがスピードの上がらない原因だと思うのです。

 たとえば、"There was a flower shop on the corner of the road."
だと、文字が目に飛び込んできた瞬間に頭のなかで「ゼアワズ ア 
フラワー ショップ〜」と読みながら進んで行きます。(丁寧な発音を
思い描いているわけではないので表記のとおりではありませんが。。)
もちろん頭の中でなので、唇は動かしていません。たまに飛ばし読みの
ような形で音読しないこともありますが、ある程度の長さを音読せずに
それなりのスピードを保って読み(眺め?)進めるととたんにストーリー
がわからなくなります。単語あるいは文章を「形」だけで認識すると意味や
イメージが頭に浮かんでこないのです。
 分速200語を超えて読まれていらっしゃる方々は、実際にどんな感じで
読まれているのでしょうか?
 速度をあげて読めるようになるには、音読をせずにストーリーを追える
ように意識して、再度Easystartsあたりの本から読み直したほうがいいで
しょうか?
 どなたかアドバイスをお願いします。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.