Re: 70万語は超えたみたい

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23975. Re: 70万語は超えたみたい

お名前: fiona
投稿日: 2007/7/13(20:34)

------------------------------

〉 fionaさん こんにちは  アラベスクです
〉70万語通過おめでとうございます!
〉100万語まで もう一息ですね

はい、ありがとうございます。
 
 
〉しかし fionaさんがお持ちの未読本の数を見て
〉卒倒しそうになりました
〉すごいですね〜!
〉本棚にずら〜と並べたらすばらしい眺めになりそう

未読本の数では、大抵の人には勝てそうです(とこんなのを自慢しても…)。

昔、読めないのに買った古本がたくさんあります。
そのときは、どんな本が良いのかよく分からなかったので、とりあえず、英米の文学史に載っているようなのを、と買っていました。ですから、DickensとかAustinとかHardy、George Eliot、Maughamなどの有名な作家のものが多いです。もちろん、Shakespeare(complete本が何故か2冊)とBible(これも何故か3冊)もあります。

ただ、ある程度値段優先で安い本を買ったので、見栄えに関してはあまりよくありません。
中には、丁寧に扱わないと崩壊しそうな本もあります。でも、古い本は、何か歴史みたいなものを感じて何か好きです。
そう言えば、大正14年の朝日新聞(?)の懸賞はがき(飛行機でヨーロッパかどこかに親善旅行に行くのに、何日かかるか当てましょうと言う内容だったと思います)が入っている本がありました。確か、Doyleの"The Adventures of Sherlock Holmes"でした。
その本を手に取ると、大正時代に、誰が買って読んだんだろうとか、どんな道筋を辿ってここまでやってきたんだろうと、ちょっと考えてしまいます。
 
 
〉 
〉fionaさんには  Gutenbergに音声があることを
〉教えていただき 本当に感謝しています 
〉今 「オズの魔法使い」のシリーズを
〉R&L  聞き読みしています
〉単に読むより ず〜と楽しい
〉今 2巻目のThe Marvelous Land of Ozが もう少しで終るところ

〉Gutenbergは これからもかなり利用していくと思います
〉どこかのコーナーで Famous Five も あると
〉書かれているのを見て すぐプリントアウトしました
〉(まだ 読んでないけど)

役に立てて良かったです。
私は、ダウンロードしたっきり、中身は、ほとんど読んでいません。と言うより、まだ読めない!
読めるようになっても、今のダウンロード分を、全部読むのは無理なような気がします(約1GB、約2000タイトル、推定1億5000万語くらいあるので)。
 
 
〉また いろいろな情報をおしえてくださいね
〉それでは Happy Reading!

音声ではないのですが、いろんな国の絵本と児童書の読める(見ることのできる)サイトがあります。スペイン語なんかは、私は読めないのですが、絵だけ見ててもカラフルで面白いです。
英語でも、ケニアの本なんかもあって、面白そうです。
もし、まだのぞいておられなかったら、一度のぞいてみると面白いと思います。
サイトについては、「英語以外で多読を楽しむ」の掲示板に「多言語の児童書サイト」として書いたのですが、ここに、コピーしておきます。

−−−−   −−−− 

そのサイトは、"International Children's Digital Library"と言うサイトです。もし、面白そうだと思われたら、一度訪れて見て下さい。
[url:http://www.childrenslibrary.org/]

 そこへは、英語の絵本か何かないかと、訪れたのですが、よく説明を見ず本を開けてみると、全く読めませんでした。良く見ると、"Persian/Farsi"(ペルシャ語?)と書いてあったのでした。

 言語数は29で、英語のものが多いのですが、案外ペルシャ語のものが多く、377冊あるようです。
スペイン語も割合多く、116冊。絵がカラフルで面白そうなのですが、読めないので残念。
あと、アラビア語26冊、タガログ24冊、スワヒリ語17冊、Maori(マオリ語?)9冊、Kinyarwanda(何語だ?)3冊……。勿論、ドイツ語、フランス語などもありますが、中国語、ハングルはありません。一応、Japaneseもあることはありますが…。

 メインページから、"Read Books"を選び、出てきた"Simple Search"のページの、Show「Any Language」Booksの「Any Language」のボックスのところで、言語を選ぶことができます。
また、メインページから"Books by country"を選ぶと、本を世界の各地域ごとに絞り、さらに、各国ごとの本へと絞り込むことができるので面白いです。

 また、register(登録)しておくと、"My Bookshelf"と言うのができて、ここへお気に入りの本を登録することができます。また、"My Bookshelf"に登録してある本については、前回最後に読んでいた(開いていた)ページを、次に読むときに開くことができます(しおり機能ですね)。

 なお、デフォルトのページの表示の大きさは小さいので、右上の「+」ボタンを押して拡大しないと、字は読めないと思います。
 
−−−−   −−−−
  
ではでは、Happpy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.