Re: 70万語は超えたみたい

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23971. Re: 70万語は超えたみたい

お名前: fiona
投稿日: 2007/7/12(22:09)

------------------------------

柊さん、ありがとうございます。

語数については、1万語や2万語くらいは誤差があるかもしれません。
pancakeについて調べるのにWikipediaの記事を読んだり、Gurenbergのものをつまみ読みしたりしたのは入ってませんしね。
そう言えば、一番最初に多読を始めたときに読んだものの語数も入れてないような。1年以上中断していたので、それは無しで数えてたような気が…。(10万語くらいかな?)

多読を中断していて、何か変わったかと言うと…、語数のカウントは適当になったような。
それから、レベルの順に関係なく、本を読むようになったように思います(以前は、レベル順にGRを読んでた)。
でも、何か力ついたかなあ?

A Princess of Marsは、明らかにキリンです。理解度40〜50%くらい?ただ、日本語の翻訳は数回読んでいるので、話の展開は分かります。
今のところ、どのあたりが適切なレベルか分からない感じです。少なくとも、Nate(YL 1.2-1.4)はパンダ読みだが、Dady-Long-Legs(YL 6-7)はキリン読みの感じ。

未読本については、多読を始めてから買ったのが、GR350冊くらい(?)、ORT・LLLinfo・Springboad等360冊くらい(?)、その他児童書等(多分)80〜90冊くらい(?)だと思うのですが、多読を始める前に(読めもしないのに)買ったのは(主に古本のペーパーバック)ダンボール箱十数個(英語のみ)もあるので、何冊あるのか不明です。

エスペラントについては、それほど心配はしていません。英語に比べると易しいので。難しさは1/10とか言う人もあるのですが、そこまではどうか?でも、少なくとも、1/3とか1/4以下と言う感じはします。
単語一つにしても、規則的に造語してある(できる)ので、覚えることは英語なんかよりは少なくてすみます。

例えば、jun-は、若いと言う意味を示す語根なのですが、形容詞を示す語尾「-a」をつけて、「若い」と言う形容詞juna。そこに、反対を表す接頭語「mal-」をつけて、「老いた」maljuna。〜と言う性質を持つ人を表す接尾辞「-ul-」と名詞を示す語尾「-o」をつけて、「老人」maljunulo。
健康を示すsan-だと、「健康な」sana、「病気の」malsana、そして、「病人」malsanulo。ついでに、場所を示す「-ej-」を使うと、「病院」malsanulejo(=hospitalo)。単純に、名詞化してsanoだと「健康」。

文法も、不規則変化はありませんので、細かな変化を覚える必要はありません。英文法を一通りやっていたら、文法の基本だけなら、10分か20分もあれば十分に理解できると思います。

適当に辞書を引いて読んでれば、そのうち読めると思っています(今の手持ちの本で、辞書を全く引かずはちょっと無理)。
それから、音源はいくつかあるのですが、朗読と言うのはあまり無いかもしれません。

ではでは、Felic^an Legadon!!(でいいのかな?)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.