Re: いま、74万語ほどです。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23961. Re: いま、74万語ほどです。

お名前: yukino
投稿日: 2007/7/4(01:31)

------------------------------

こんばんは。yukinoです。
いっぱい報告ありがとうー。
読み応えあったよ。

ところどころお返事を。

〉Mother Goose (アーサー・ラッカムの挿絵に惹かれて買いました。でも詩ってまとめて何個も読めない)

『Mother Goose』の本って沢山あるよね。
そうか、挿絵にひかれて買うというのもあるのね。
音から入ってみるのはどうかしら。
http://www.amazon.co.jp/Wee-Sing-Mother-Goose/dp/0843104856/ref=sr_1_1/250-1440676-4329052?ie=UTF8&s=english-books&qid=1183479649&sr=1-1
リズムがよいと印象にも残ったりして。

〉The Magic Finger (Roald Dahlのアレです。実は高校時代、リーダーの教科書として買わされていたのでした! 本棚の底から出てきたので・・・私なんでこんないたずら書きしてるんだ? 勉強はどうした)

リーダーの教材だったの!
私も読んでみたい本。
ケムカカリプさんならその気になったら読めちゃうよ^^。

〉それから最近MP3プレーヤーを買いまして、音源を求めてVOAやBBSのサイトに入り浸ってます。そこで結構英語を読んでいるんですけど、語数数えるのが面倒なのでカウントしていません。そうそう、国立高専で古くなった英字新聞をいただけるのですが、それもカウントしてない・・・
〉そんなわけで、英語は読んでないわけじゃないんだけど、語数は増えてないんです。
〉でもでも、多読始める前は洋書になんて近寄りもしなかった私が、通勤の行き帰りにVOAのSPECAL ENGLISHを聴き、暇が出来れば寝転がりながら英字新聞のコラムを読み、喫茶店でマジックツリーハウスを開いてるなんて。もう、どうしちゃったの?という変わり具合です。人間やればできるんだ。
〉60万から70万語までに読んだ(読みきった)本は、主に
〉You Would'nt Want toシリーズ(世界史クラブに入りたくて)
〉Magic Tree House(1〜8巻。あとリサーチも)
〉My Healthシリーズ(面白い!)
〉ORT(レベル1〜5.やっとマジック・キーが出てきた!)
〉DORLING KINDERSLEY(レベル1,2.写真が良い。説明文がなんだかポエム)
〉ICR(レベル1,2.ようやくFrog and Toadが読めました!みんなが良いって言うのが分かります〜。畜生良かった)
〉Getting to Know the World's Gratest Artists/Composersシリーズ

You Would'nt Want toシリーズようやく読めそうかな?っていう視野に
入ってきたの。どれから読もうか迷う〜。
ケムカカリプさんはやっぱり海賊ものから手にとったのかな。
74万語でVOAを楽しめちゃうのは凄いよ。
私は今160万語すぎなんだけど、ようやく聞いてみようかと思ったもの。
また報告してね♪
楽しみにしてます。
あ、ブログにもお邪魔しました^^。

〉こうしてみるとみんなシリーズものです。単発で読んでいる本も、何かのシリーズの第一巻とか・・・シリーズものって、読み始めると止まらなくなっちゃうんですよね。あとは宝島(またかい!)。もう君の次の台詞が言えるよ、ジム。

〉レベルで言えば、YL2〜3の前半が中心で、0.4くらいから、たまにキリンになって3の後半を読んでいる、という感じです。難しくて長い話は読めるけど、難しくて短い話は読めません・・・。だって「分かるところだけ拾って繋いで理解」ができないんだもの・・・

〉と、そんな感じです。それではHAPPY READING♪

〉で、突然ですがブログを作ってみました。メモ代わりのつもりだったのでハンドルネームも違うし(<その時思いついた名前をつけた)、態度はでかいし、まとまりも全然ないブログなのですが、ちょろちょろ読んだ本のことなど書いています。ううううううん、70万語の私などが偉そうに・・・でも間違ったこと書いていた場合訂正してもらえたら嬉しいし・・・書いたら読んでもらいたいのが親心・・・
〉もしお時間あったら覗いてみてください・・・

〉http://kinoumoyoihi.seesaa.net/

〉やっぱり恥ずかしくなってきた。消そうかな。
〉でもちょっとだけ出しとこ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.