Re: 20万語通過時のTOEICのご報告

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(01:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23955. Re: 20万語通過時のTOEICのご報告

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2007/6/27(07:23)

------------------------------

ぴよぴよさん、今晩は。
〉〉ぴよぴよさん、初めまして。Oh!Mah!Ah!と申します。
〉はじめまして。お返事ありがとうございます。

〉〉TOEIC730点突破おめでとうございました。多読後2ヶ月で効果があたようだとの御報告ありがとうございます。英語教員ではありませんが、英語多読を必修で学生にさせています。入学後2ヶ月でのTOEIC受験で700点台を取った学生が、TOEIC解説の講義と毎日の演習以外していないのに予想以上の得点が取れたのは週一日の多読のおかげだと思うと報告してくれました。去年は選択で数少ない学生しかしなかったのですが、やはり700点の人がでました。

〉>今まで帰国子女か留学体験者しか700点以上取らなかったので-----
〉特にここの部分が「ドーン」と来ました。
〉…大変心苦しいのですが、これを告白しないとフェアでない気がするので、書きます。実は、最後にTOEICを受けた10年ほど前というのは、1年半の海外滞在から帰ってきた直後だったのです。行く前のTOEICは410点でした。行っているあいだ、何回もTOEFLを受けました。帰国後しばらくは、知人からやり方を教えてもらって、1時間分の語学のラジオ番組を録音して2回聞き(テキストを見ずに、聞きながらできるだけ復唱する)、向こうの学校で使っていた文法の本を1時間、TOEICなどの問題集を1時間という目標をたてて「勉強」して受けました。でもラジオ番組を聴くのは、ほとんど始まりの音楽とともに寝てしまい、終わりの音楽とともに目覚める状態でした。

無神経に質問してしまいました。御免なさい。ラジオ番組はぴよぴよさんには退屈だったでしょうね。眠るのが当然でしょう。
ラジオ番組と言えば、よく聞こえなくて癇癪を起こしていました。米軍放送の聴ける地域にラジオを抱え汽車で行き、帰りのホームで真っ白い顔をしていたのでしょうかラジオを聴き続けていたら、駅員さんが心配して僕の前を数度往復されたのを思い出します。ぴよぴよさんは、今は、インターネットで思う存分、日本中、質の高い学習材が手に入るわけで、もう夢のようです。そして多読本の豊富な情報を、SSSの方から提供していただけるのですから、ありがたいことです。
私、恥ずかしながら某国から帰って参りました。TOEICは、未受験です。英語力が明白に不足している学生にTOEICを受験させるのは英語嫌いを悪化させると憂慮しております。

〉2ヶ月間の「多読」で、その時のスコアを、しかもどうしても越えられなかった730点をあっさり超えてしまったのは、自分でも嬉しい驚きでした。ずっと英語から離れていたので、もっと点数は落ちていることを予想していたからです。

多読だけでTOEICは800点くらいまで行く感触があると前にどなたか言われていました。

〉>2ヶ月の短い多読でも1時間半の集中力訓練になっているのでしょうか。

〉はい、そう思います。向こうの語学学校で言われたことは、「できるだけたくさん英語を聞いて、英語を読んで、英語で考える」ということでした。そして、「決して頭の中で一度母国語に直さないで、直接英語で考えなさい」ということをしょっちゅういわれました。2ヶ月の多読は、その時の感覚をかなり取り戻させるものだったような気がします。とにかく、帰国直後より、10年ほっておいた今のほうがTOEICが上がったのは、なりより多読のおかげだと思います。もともと家族に付いていっただけなので、自分では英語が苦手で嫌いだったのが、今回の多読で初めて英語を面白いと思えるようになったのです。

上京して、多読学会の催しに参加させて頂いた時に、時間つぶしに近所の喫茶店に入ったら、英会話の個人レッスンをしていて、200回同じ文を繰り返すこと継続したら、必ず変化が起こると若い講師が、デパートの売り子さんという女性に言っていました。よっぽど、お嬢さん多読というのがあるんですよ。そんなことできたら誰も苦労せん。と言ってやろうと思ったのですが。。。。

〉>TOEICの点数はさておいて、一人でも多く卒業まで多読を楽しんで欲しいです。
〉私も多読を楽しんでいきたいです。楽しむことこそ、力をつける早道なのでしょうね。

〉〉こちらのことばかり言いましたが、多読後2ヶ月に引かれてレスさせていただきました。
〉こちらこそ、思わず実情を暴露することとなりました。そうせざるを得ないような、ポイントをついたお返事を頂いたことは、びっくりでした。

〉ある意味で、上記のような環境にいて、それでやっとこの点数というのは、いかに英語が苦手で苦労したかの証ともいえるでしょう。
〉非常に参考になるお返事をありがとうございました。

〉〉では、Happy Reading!
〉はい、Happy Readin!
では重ねて Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.