Re: やっと30万語

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/18(20:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22652. Re: やっと30万語

お名前: 颪
投稿日: 2006/5/4(15:33)

------------------------------

fionaさん、初めまして。颪と申します。ドイツ語もやってらっしゃるとのことで、思わずお邪魔してしまいました。

〉できれば、自分でデータベースを作って、次にドイツ語の多読をやる人の少しでも助けができればいいなあと思っていますが、まず自分が読めるようにならないとだめですね。新規書籍登録ができるようにと、手持ちの本の語数を数えたりしているのですが、YLがどの程度なのかわからず記入できません。英語のGRやORTなどと比べれば良いのでしょうが、ドイツ語のほうがあまりわからないので、うまく比較ができないのです(同じくらいの難しさかどうかよくわからないのです)。それから、あらすじは、読んでも今ひとつ内容がわからないので書けませんし。

実は私もボードブックを眺めている状態、なかなかあらすじまできちんと紹介できる所までいっていません。絵があるのである程度は予測できるのですが。
ちなみに"MiniLesemaus"を持っています。絵を見る限りですが、それほど劇的な展開ではないと思いました。
YLも残念ながらわかりません。ただ、語数を数える事はできるので、いま少しずつカウント作業しています。まだ5冊だけですが、1冊につき平均して170から200ぐらいの語数のようです。

〉分離動詞については、英語には出てこないのでわかりませんよね。ドイツ語では、一つの動詞なのに、場合によって文章中では分かれて出てくる動詞があるのです。

そうですね。文法書の中で見たときには面食らいました。「英語のget upだって二語で一つの動作を表現しているよ」と知人に言われたときには成る程と思ったのですが・・・位置離れ過ぎ!と思いました。

〉数えるときに、くっ付いた形の場合は1語でよいとして、分かれているときはどうすばよいのでしょうか。原理的に言ったら1語と数えるべきかなと思うのですが、文章を読みながら、分離動詞であることを認識しないとそう数えられません。何も考えずに機械的に数えて行くと、くっ付いていれば1語、分かれていれば2語と数えることになります。知らない単語もあるのに数えていく場合もあるのですから、単に見た目だけで数えることにして、分かれていれば2語と数えた方が良いと思うのですが。実際、手持ちの本はそう数えています。

はい、私もその方が良いと思います。さっきの平均語数も、その原則で数えました。
自分はまだ分離動詞がどれか解らないので、スペースで分れていたらみんな別々に数えています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.