Re: やっと30万語

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/18(20:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22633. Re: やっと30万語

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/30(12:20)

------------------------------

fionaさん、30万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉2月10日に多読を再開して、やっと30万語を超えました。PGR0→OBW0→PGR1→MMR2−→CER1→MMR2+と来て、OBW1を6冊読んで30万語を超えました。あと、OBW1→PGR2と進む予定にしています。

おめでとうございます!

〉児童書やORTも買ったのですが、まだ、読んでいません(OTRは少しながめたりしましたが)。児童書の方は、ほとんど書店にないのでWeb書店で買っています。Web書店は、本の種類は多いのですが、実際に実物を手に取って買うのでないので、思ったものと違うものが届いてしまうことがあります。本のつもりがカセットが届いたり。"Nate the Great"がそうでした。"Nate the Great"は、今カセットだけが家にあります。次は本の方を「間違えずに」注文しないとね。

Nate the Great、最近買いました。まりあさんのミステリーで読む100万語のメルマガで気になってAmazonに注文したのです。SSSの書評からリンクでAmazonに行けば間違いが少ないのではないでしょうか。また、出版社のサイトを探して、ISBNを調べたりしています。Papaer Back、Hard Cover、Full Color版とか、本によっては色々と種類があるものがありますからね。

〉今、英語だけでなく、ドイツ語も多読をやろうと思っているのですが、どのような本を読めばよいのか全くわかりません。掲示板を見ていると、漫画や絵本を使われているようなのですが、系統的にどう読んでいったらよいのか、英語のように情報がなくて困っています。情報のないものは仕方ないので、とりあえずWeb書店で使えそうな(もしかしたら使えるかも、できれば使えたらいいなあと思う)ものを注文したりしています。

わ〜、ドイツ語ですか!すごいな。英語もSSSのサイトが出来て、ようやく多くの情報が入手できるようになりましたね。英語はGRが沢山でているけど、ドイツ語やその他の言語ではなかなかないのでしょうね。英語以外の掲示板もご覧になっているのですよね。みなさん、色々と努力、工夫されていますね。[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&num=100]

〉注文をしたものの第一弾が届いたのですが、どうも今ひとつ、少なくも多読の初めには無理があるような。fuer Erstleserでab 6 Jahren(6歳以上)とあるものでも、ちょっと難しすぎて無理。感じは、PGR0とPGR1の間ぐらいの感じなんですけどね。NANAのドイツ語版は絵があるからなんとなくわかるけど、文章はまだ半分もわからん(と言うより単語がわからん…と言って、とばすとよけいにわからんし)。
〉注文した中では、LESEMAUSというシリーズが今でも少しはわかりそうな感じです。見たところ、ORT8かORT9の1ページ中の文章を(1.5〜2倍くらいに)増やした感じですね。絵を見てるだけでもなんとなく話はわかります。でも、Fuer Kinder ab 3 Jahren(3歳以上)となっているのに、文章は半分わかるかわからないか。3歳といって甘く見てはいけません。中には、"wenn〜haette,wuerde sie…(aウムラウトをae、uウムラウトをueで書いてます)"と言う文章も、これって接続法と言うやつでは!そこで、第二弾は、LESEMAUSのもうひとつ下のレベルのを(確か、miniLESEMAUSだった)注文しています。これが使えたらいいのになあ……(でも、多読の初めにはまだまだ難しそうな気が)。
〉注文してから届くまで、1ヶ月近くかかるので、第二弾についてはまた。

英語でも、低年齢の子供の本と思っても、仮定法や現在完了、過去完了なんかがバンバンでてきていますね。学校で文法を習っていたときは、難しい言い回しと思っていましたが、あたりまえのいいかたなんですね。まあ、日本語でも、「あれ買ってくれたら、いい子にするんだけどな〜」なんて子供はいいますからね(笑)。

〉ところで、語数を数えるとき、ドイツ語の分離動詞はどう数えたらいいんでしょうね。1語それとも2語?二つでワンセットなのだから1語と考えたほうがよいのかもしれませんが、実際数えるとなると、別々に数えて2語とした方がずっと簡単だし間違いがないと思っています。分離動詞なのかそうでないのか、わからない時もありますしね。

分離動詞、???です。すいません、ドイツ語は全然しりません(汗)。

fionaさん、これからも、英語も、ドイツ語も、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.