Re: 60万語通過&初セミナー&オフ会

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/28(20:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20936. Re: 60万語通過&初セミナー&オフ会

お名前: ナビィ
投稿日: 2005/6/7(19:32)

------------------------------

 NEOさん、こんにちは!

〉こんにちわ^^ナビイさん。イの小文字変換ができない私です。
〉ごめんなさい・・・
〉オフ会ではお顔とお名前が一致しておりません。残念・・・
〉近眼の独眼龍さんの目の前に座っていらした方で、私が酒井先生と多読とスピーキングの話をしていた時に少しお話した方がナビイさんかしら???
〉なんて思った私ですが・・・・

 私は近眼の独眼龍さんの隣に座っておりました。周りの方は少し入れ替わってい
たように思うのですが、何しろはじめてのオフ会ですっかり舞い上がっていて、お
話ししたかどうか、記憶が定かではありません(^^;)。

〉おめでとうございます!!!
〉以前の投稿を読ませて頂きました。
〉すごくテンポ良く進んでいる様子ですね。停滞も壁も無く上手に本を選択されているな〜って感心しました。

 ありがとうございます。停滞がないのは、たぶん、もともと本好きだということ
と、仕事で遅くなっても影響の少ない“朝読書派”だからかなと思います。壁は今
のところまだ感じませんが、その時はこの掲示板がきっと助けてくれると思ってい
ます(^^)。

〉私はまだこの本を読んでいません。ICRより先にStep into reading を大量に仕入れそちらが先で最近、ICRを揃えております。チェックしなければ・・・
〉ありがとうございます。是非、子供にも見せたい!!!
〉中1の息子と親子でも多読を楽しんでおります。

 お子さんと一緒に多読、いいですね!

〉ICRは読みやすくていいですね。初心者にはSTPよりもICRかな〜って思う今日この頃。
〉英語のリズムや音遊び、韻を踏む音などなど、ネイテイブ感覚を充分に味わいたくなったら是非SIRの0レベルをお薦めします。

 ICRは結構好きです。SIRの0レベルは読んでいませんが、ぜひ楽しんでみたいですね!

〉Adapted childですがアメリカではすごく日常的で隠しもせず、社会全体が認めています。本当にノーマルな事。

〉私はアメリカに訪ねた時、知り合いの白人系の家庭で子供は女の子と男の子がちゃんといるのにその下のお子さんはチャイニーズで3歳くらい。英語もたどたどしいお子さんを養子にして育てていらっしゃいました。
〉これにはびっくりしました。
〉子供を授からなかったから養子という感覚でも無くかわいそうだからといい事でもありません。。

〉養子感覚が日本とは全く違うっていうのは分かっていましたが肌の色関係なく自分の子として家族の一員として育て、おねえちゃん達も接していました。
〉クリスチャンの方でしたから神様から預かった子供を大切に育て神様にお返しする。そして、その家庭がその子からたくさん幸せをわけてもらっているっていう感じでした。
〉だから、時折、多読していてもそう感じますが英語圏を訪ねても英語圏の方と接していても感じますが、ものの考え方って聖書の方面から見ると納得できる事が多いです。

 なるほど、そう考えると納得です。本を読んでいても、聖書というか、キリスト
教文化みたいなものを感じることがあります。

〉〉『A Little Princess』(OBW1)
〉〉  読んでいるうちに、目の前にその場の情景がわ〜っと挿し絵になって浮かび
〉〉 上がってきました。ぜひぜひ原作を読んでみたいと思った1冊です。

〉すご〜いですね。良い感じ^^この感覚ってすごく大事だと思います。
〉やさしいレベルの本って大事。本の内容が日本語に置き換えず絵で頭と心に流れるようになれる手ががり。
〉この感覚を大事に多読を進めていくと後からすごい事がおきるんじゃないかな〜って最近思います。
〉要するにこの感覚が最終的にはスピーキングにつながるのではないかなって・・・
〉最近では多読=スピーキングっていう図式が私の頭の中にでてきております。結局、多読は会話にも直結するのではないか・・という事なんですけれど・・・・

 目の前に情景が浮かんできたのは今回が初めてですが、挿し絵がいいなぁと思っ
て見入ってしまったことは何度かあります。これからますます楽しみです。

〉〉 今のところ、ずっと多読をつづけられそうな気分になっていますので、そろそろ
〉〉寝かせてある Magic Tree House シリーズに手を出してみようかな(^^)。

〉これもかなりの評判です。児童書からGRと幅広く楽しんでくださいね。
〉両方をバランスよく読むと力がつき、あっという間にPBにも入れるかと思います。両方の蓄積がPBにつながります。

〉ではでは!!!

〉Happy reading^^

 はい、Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.