チクワさんありがとうございます☆

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/24(22:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20777. チクワさんありがとうございます☆

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/4/28(01:00)

------------------------------

チクワさん、はじめましてかっぴーです。
丁寧なレスありがとうございました☆

THE BAILEY SCHOOL KIDSのシリーズは
指導会で教えてもらいました。オススメですよ♪
私も学園ものが好きなので…と、ここまで
書いて気がついたんですが、私はどうも人間が
主人公のものの方が感情移入しやすいようです。

昨日ブッククラブに行った時、たまたまみつけた
The Day I Had to Play with My Sister(YL0.3)
を読んでみたら、さくさく読めて楽しかったので
自分でもびっくりしました。
Hide and Seekでは Here I come, ready or not.
って言うのか〜と妙に納得したり。

レベル0〜1の本でも人間が主人公のものを
選べば大丈夫なんじゃないかと気づきました!
これでたくさんの本の中から選ぶ時の軸が
1つできたことだし、チクワさんのご提案のように
「リズム」を楽しんでいきたいと思います。

私が前回息切れしたのは、助走なしに
Harry PotterやMoomin、Winnie the Pooh、
Pip Longstocking、Alice in Wonderland
シリーズなどを読んでいたからです…

自分のレベルもよくわかっていなくて、
学校の生協で手に入るもの、ページ数の割りに
安いものを優先して買っていました。
結構強引に読んだ(気になっていた)ので
しんどくなったんだと思います。

就職活動を言い訳に、半年ほど日本語の本ばっかり
読んでました。でも私は邦訳の日本語によくつまづく
(どうしても不自然な部分があって気になる)ので
やっぱ原作読みたいなぁ、と思って戻ってきました。

で、また挫折したらこわいので、指導会に参加しました。
今までは読んでいても、途中で残りのページが
気になったりしてたんですが、最近はストーリーに
引き込まれて、知らない間に「もうおしまいかぁ」
という本に出会えてうれしいです!今からGWが楽しみ♪
SIRも挑戦してみますね。ではでは、Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.