学生のつぶやき(相談と報告)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/24(22:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20772. 学生のつぶやき(相談と報告)

お名前: かっぴー
投稿日: 2005/4/23(22:49)

------------------------------

13日に新宿のブッククラブに入ったとご報告しました、
かっぴーです。
就職活動中なので、主に移動中に楽しんでいます♪

去年の4月に多読開始を決意したものの、
今思うと背伸びした本ばっかり読んでいたため
息切れし、半年ほどブランクが空きました。
気分を一新して先日ブッククラブに入り、
自分に合った本に出会って、むさぼるように
(大袈裟まようですが本当です…)読んでいます。

語数は一応60万語(ブランク明け10万語)です。
Marvin Redpost, The Ink Drinker, BAILEY SCHOOL KIDS,
CAPTAIN UNDERPANTS のシリーズが好きです。
あとFrindle, Judy Moody, Lizzie Zipmouthも
面白かったのでまた読んでみたいです。

時間のある(と言われる)学生のうちに、基礎を
作っておきたいので、レベル0〜1の本やGRも読まなきゃ
と思いながら、あんまり読めていません…
冊数が多くてオススメの本を探すのが億劫なのと、
パラパラ見てみてもあんまり惹かれません。
いつか読みたくなるときがくるまで(くるのかなぁ)
待ってみようと思うんですが、大丈夫ですか?
それとも意識的に挟んでいった方がいいんでしょうか?

もともと本は好きで、日本語でも背伸びした読書を
してきました。自分よりも大人な主人公から何かを
学びたいって気持ちが強かったような気がします。
ファンタジーでもある程度のリアルさがないとしんどい…
ちょっと冷めた子どもだったんですね、きっと。

今はたま〜に必要に迫られて英語を使う程度なのですが、
語彙がもっとあればな…とずっと思っていました。
でも、机に向かって勉強できた試しがないので、
ほとんど諦めモードでした。でも振り返ってみると
今の私の日本語の語彙は、小学校のときに読んだ本から
得たものが大半なので(正直当時からそんな増えてない)
読書は有効な方法かもしれないと思って興味を持ちました。

ブランク後まだ10万語ですが、少し感想を書くと
(1)少しリズムがわかるようになった(Phrasal verbs?)、
(2)辞書で日本語訳を読んで???(意味が通じない)
だった単語の意味がなんとなくわかるようになった、
(3)一回に見る語数が増えた、ことだと思います。

(1)は書いたりしゃべったりするときに違和感
(物足りない感じ)を覚える程度、
(2)は和訳が必要なときに、和英辞典を信用しなくなって
英英を使うようになった
(3)は以前は一言一句追っていたのに比べてマシ
という位ですが、ちょっと進歩かなぁと思っています。

春休みに大量の英語を和訳しなければいけない状況に陥り、
今までにないくらい辞書と首っ引きで格闘したんですが、
そのときに何度も辞書をひくうちに覚えた単語があって
「精読も悪くないかな」なんて思ったんですが、案の定
疲れ果ててしまいました(笑)
なので、やっぱり気楽な読書がいいな、と思いました。
これからも好きな本を読んでいきたいと思います。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.