90万語通過しました!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/23(10:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20352. 90万語通過しました!

お名前: Mark
投稿日: 2004/11/21(19:21)

------------------------------

11月15日に90万語を通過しました。

最近は公私共に忙しくなり、ペースダウンしてきましたが、毎日少しでも多読は続け、常に次に読む本が決まっているという状態を保っています。最近は3万語クラスの本を読むことも多いため、2週間に1回ブッククラブに通うだけでも読む本をきらすことがないようになりました。

50万語通過報告のときはGR7割、児童書3割でしたが、今は逆転しています。50万語通過直後はGR3を集中的に読み、その後児童書の3万語クラスの長いものと、Dahl等の短いものとを交互に読んだりして気分をかえるようにしてきました。

There is the boy in the girl’s bathroom は評判通りのすばらしい内容で、次どうなるかとわくわくする結果知らない単語があっても気にせずにすすめる飛ばし読みの習慣が自然に身に付いたと思います。

The little house in the big woodsで具体的な情景が浮かばず苦しい部分がありましたが、後半は持ち直して開拓時代の様子の描写を楽しむことができたと思います。
The baby-sitters clubはアメリカの日常生活が描かれており、かつてアメリカで生活してベビーシッタの依頼の電話をかけたこともあったことや、個々の表現についても確かにこんな表現があったなどと思い出して懐かしくなります。身に付いてない表現でこういう言い方をするのかと思うこともよくあり、内容についても一応興味をもつことができるものでした。今3冊目を読んでいますが、シリーズ物はその本の世界に入り込むのが容易なので楽しめる部分に早く到達できるという利点があるので、しばらく続けたいと思います。

こPBをキリン読みしてみたいとも思いますが、12月に100万語越えて、来年になってからチャレンジしたいと思います。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.