Re: おめでとうございます。&ありがとうございます。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/28(20:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13910. Re: おめでとうございます。&ありがとうございます。

お名前: 成雄
投稿日: 2003/4/23(00:56)

------------------------------

マリコさん どうも、成雄です。

〉書評やレビューをいつもありがとうございます。

恐縮です。書評も書けるようになるといいんですが。
OBW4の現代物のレビューも、そのうちに。

〉4月12日の講演会に来ていらしたんですね・・・

マリコさんのサインをいただこうと思ったら、即行でお帰りでしたね。
インストラクターの方も含め、皆さんのお顔を知らなかったので。

なんか、ミュージシャンっぽい人が仕切っているなぁ。スピーカーの
調子でも悪いのかなぁ、と思っていたら古川先生でした。

本について。今後の要望ということで、質問ではありません。先の話です。
第4章のQ&Aですが、限られた紙面で項目を絞るのに苦労されたことと思います。
ここで、リスニングと、シャドウィングについては触れられていますが、
ライティングというのか、書くことについても今後議論を深めていただきたいです。
本が売れるということは、それだけ期待も高まるということで。

〉何を読めばいいか、どう読めばいいか、読めないときはどうするかなどマニュアル的に示せるようなこれ
〉というものがなかったですし。

この本は「英語本世界」の地図を初めて発表したのだと思います。そこも画期的です。
多読学習を山登りに例えるように、この児童書はこのレベル。この一般書はこの
レベルというように、GR本に合わせ、等高線を示したところが凄い。
多読学習者の意見も加味し、たいへんな労力だっただろうと察します。

〉ただ、おもしろがってやっているだけで、口でいうほどたいそうな夢をもっているわけではないのですが・・・

いやいや、おもしろいから続けられると。

これからも、楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.