なんとか30万語通過(そして相変わらず長い…)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/24(22:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 13521. なんとか30万語通過(そして相変わらず長い…)

お名前: windy http://q-sax.net/
投稿日: 2003/4/10(13:01)

------------------------------

 いちいち10万語ごとに報告してしまう、こらえ性のないやつです。^^;
 前回20万語のご報告をして以来、期末・月初処理で深夜帰宅が続いたりへろへろ状態で、コメントをいただいた方々にお返事もできていないでおりました、、ごめんなさい。>あやさん、Wakkaさん、杏樹さん、Yoshiさん(忘れてはおりませんので、またファンタジー話など蒸し返していきたい (^^; と思います、お待ち下さい)。

 読書はずっと変わらず、ほとんど通勤時間と一部のお昼休みだけで行っています。通勤時間も目も開けられないぐらい疲れていることもあり、そういうときはAudioBookを聴いていたりしています。お昼休みも会社の人たちと一緒に食べたりすると読書時間に充てられないので、そこが悩みどころです。土日は、いつも「今週末こそ読書を!」と思うんですが、演奏活動をしていたり、だんなと外出していることが多いので、結局平日より読めないぐらいで。。(だんなと一緒にできることとして、家にいるときは英語な映画のDVDを観ることは多くなりましたが)。
 でも、ともかく読むことそのものが楽しくて仕方なく、読書語数の累計が増えるのがまた楽しみで、ぼちぼちペースですがなんとか続けられています。

20〜30万語:3/12〜4/2
<Level 1> 1冊
 児童書
  ・Planets(All Aboard Reading Level 2) ←YL 0.8-1.2/主観でLevel 1にしてみました
<Level 2> 5冊
 GR/PGR2
  ・Babe The Sheep-Pig
  ・Tales From Hans Andersen
  ・Borrowers, The
  ・Fly Away Home
 児童書
  ・Courage of Sara Noble, The
<Level 3> 5冊
 GR/OBW3
  ・Love Story
 児童書
  ・Full House Michelle #1
  ・Catwings x2(Catwings Return/Wonderful Alexander and the Catwings)
  ・Frindle
  ・Sleepovers

0〜30万語累計:(完読した冊数のみ)
GR: Lv.0 x5、Lv.1 x15、Lv.2 x16、Lv.3 x2
その他: Lv.1 x3、Lv.2 x3、Lv.3 x11、Lv.4 x1
計: Lv.0 x5、Lv.1 x18、Lv.2 x19、Lv.3 x13、Lv.4 x1

 今回はGRも児童書も、こちらの掲示板や書評で特に評判が高いものばかり読んでしまったようなラインナップ(汗)で、どれもこれも面白くて困ってしまいました。その中でも、GRでは「Babe The Sheep-Pig」、児童書では「Frindle」が一番かな?という感じでした(とはいえ、二番以下もものすごく僅差です)。

 BabeについてはDVDも入手(もう店頭では売っていないようだったのでオークションで ^^;)、そして原書も注文し…書評でレベル5となっていましたがガマンできず手を付けてしまい、なんとか読み終わりました。原書はもちろん、細かい描写やHogget夫妻の対照的なやり取り(切れ目なくまくしたてる奥さんと、ひとことで済ます主人)や言葉のなまり?など、語彙や表現に制限がない面白さと、やはりラストに向かうに従って作者の筆力や心に響く表現力を感じましたが、それと比較してみてもこのRetoldのできは良かったと思います。

 Frindleは、表紙の絵からは想像できないような(?)、最後の展開がぐっときた、素敵なお話しでした。辞書を引くことを勧める国語のグレンジャー先生と、たくさん本を読めばわかるしそれでもわかんなければ誰かに聞けばいいじゃん、というニック。そして新しい言葉が「ほんもの」に育ってゆく一部始終…とても興味深いテーマで、"ことば"というものの成り立ちについて深く考えさせられます。「合い言葉はフリンドル!」という、邦訳(ISBN: 4061947494)が出ているのを最近発見、こちらもちょっと読んでみたいです。

 うーん、、でも、ファンタジー好きとしてはBorrowersもやっぱり原作を発注してしまったぐらいツボにハマりましたし、Catwingsシリーズは全部読み終わってしまうのがもったいなくて一冊残していたり、初Jacqueline Wilson本となったSleepoversもウワサに違わずリアリティがあって◎(Lizzie Zipmouth*一昨日読了*、Cliffhangerも入手しました〜)、Michelleも読みやすくてシリーズを追加発注、Love Storyにはちょっとオトナな内容?のところがあっておおっと思ったり (^^; 家族愛についていろいろ考えたり。。
 この10万語はなんというか、あまりに内容が充実しすぎていたような気がしていて、あとがコワイです。

 今後もレベル3あたりを中心に読んでいきたいと思っていますが、20万語までで10000語、30万語までで15000語と一冊あたりの最大総語数も増やせたので、キリン読みも含めて次は総語数20000語を超えるものを読んでみたいと思っています。実はニューベリー系(?)の未読本が既に数冊在庫… つまみ読みをしつつ、本格採用するタイミングをはかっているところです。もともとどちらかというと大作系(?)が好みなようで、やっぱり、ちょっとキリン読みになっても、総語数が多い(長編)もののほうが内容が深く掘り下げられていたりで面白くなってきてしまったこの頃でした、、


 そういえば来週はいよいよ『今日から100万語』が発売開始されますね。『快読100万語』は購入後、書籍紹介のところは特に何度となく読み返したくなるので、コートのポケットに入れて持ち歩いていたらいつの間にか紛失(涙)、結局2冊目を購入してしまったのでしたが、『今日から100万語』はレビューによると380冊もの本の紹介があるということで、とーっても楽しみです。またこれも4/17まで待ちきれないので、時間に余裕があったら4/12に三省堂に行きたいなぁと思っています(4/12に行けない場合でも、三省堂本店では4/13-4/16の間にも購入できるのでしょうか…?えっ、限定100冊ですか?すぐに売り切れてしまうかしら、、)。
 新読者手帳も発売されるとのことですが、今の読者手帳は薄くてチェックリストとして携帯するのに便利なので、新しい方もスリムだったらいいなぁと思ったりします。あるいは、手帳のアドレス部分のように、GRリスト部分だけ取り外せるようになるとかいうのはどうでしょう。^^;(私の場合はGRリスト部しか使わないもので。。) 勝手な意見ですが書いてみました。ぺこり

 ではみなさま、引き続きHappy Readingな日々をお過ごしください〜!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.