2011年後期 中3英語多読 保護者の方からの質問とその回答

2011年11月26日

SEG英語多読コース

総括責任者 古川昭夫

SEGでは、2011年10月と11月に中3英語多読クラスの保護者の方に郵送アンケートを実施しました。そこでお寄せいただいた保護者のみなさまの声をご紹介いたします。
(一部、プライバシー保護のため、表現を変えているところがありますが、率直な意見も含めてすべて紹介しています。)

※○が質問 ■が回答です。

 1 多読授業(多読指導)についてどのようにお話されていますか? 

○実力テスト(全国、校内)において長文読解が得意になった。逆に学校で使っているプログレスが苦手になった。
■実力テストの方が、その名の通り、より現在の実力を反映していると思われます。また、スピーチ大会の原稿も読ませていただきましたが、中3としては立派だと思います。

○単語がわからなくても、どんなことが書かれているか何となくわかるようになった。

○あまり読書の習慣がない子ですが、子供に合った本を選んでいただけて、無理なく読むことが出来ているようです。クラスも楽しい様子でいつも「楽しかった!!」と言って帰ってきますので、こちらも嬉しいです。
■授業の様子を見ている限り、日本語での読書習慣がそれほどないようには見えませんでした。これから、段々と長い本を読む面白さを味わえるようになると、日本語での読書にも良い影響が出てくるかと思います。

○反抗期なので、ほとんど話さないが、Rクラスで最後に観る英語のDVDは楽しみにしている。
■英語が分かりやすく面白いDVDの選択に苦労しています。そう言っていただけると選び甲斐があります。

○本人の本の選び方にムラがありますが、よく指導していただいてると思います。
■お子さんは、長い本格的な本が好きなようです。でも、合間に、短めの本も読んでもらっており、それらもしっかり読んでいらっしゃるので、心配ないと思います。

○長い文章が少しずつ読めるようになり楽しさを感じているそうですが、時に眠くなるようで困っております。
■前日遅くまで宿題をしたり、学校の授業の影響などで、体への負担が大きかった日は、時に眠くなることもあるかと思います。もし、そういう日が続くようであれば、そういった影響の少ない曜日へのクラス変更もご検討ください。

○「楽しい」と言っています。「何が楽しいの?」と聞くと、「本を読むのが楽しい」と。「本を読むのが楽しいの? 英語が楽しいの?」と聞いたら「英語を読んでいるという意識はない」と言いました。あくまで「面白い本を読んでいる時が楽しい」と。「面白くない本の時はつまらないけど、結末が知りたいから最後まで読む」そうです。
■いつも楽しそうですね! とてもしっかりしたお子さんで頼もしいです。

○自分のペースで取り組めるので、堅苦しさがなく、英語を楽しめている。

○毎回非常に楽しく授業を受けていると聞いております。豊富な書籍量には、本人のみならず、保護者といたしましても大変有り難く思っております。

○授業そのものは楽しくて問題ない。今はS教室で授業を受けているが、駅から遠くてちょっと嫌だ(G教室が良かった)。S教室の5階で、先生が歩くと床がきしむのでこわい。
■来年からは、I教室も多読棟となり、少し近くなります。高校生の授業の半分が、I教室に移転します。

○シャドーイングをやってほしい。
■多読多聴Rのクラスでも、本科コースでも、原則として、毎週、シャドーイングまたはパラレルリーディングを取り入れています。ただ、学期の第1週は、他のことを優先するクラスもあります。

○まだ通学して本日で2回目の授業ですので、1時間半、本を読み理解できないところは聞くというスタイルでやっているようです。
■質問がある場合には、遠慮無く、担当講師に聞いてください。段々、聞くポイントと聞かなくても良いポイントが自分で判断できるようになります。

○男の子なのであまり詳しく話しませんが、学校の三者面談の時に「本は楽しいから、英語は楽しいし、好き。」と即答していました。

○何万語を突破した! など楽しんであびるように読んでいる様子がみてとれます。

○毎回とても楽しいと話しております。

○今までじっくり読み過ぎていたようだ。語数が伸びない。もっと簡単なものをたくさん読んで、語数をかせげばよかった。
■簡単なものをたくさん読むことは良いことです。自分で気づくようになれば、大丈夫です。

○集中した時間が持ててよい。

○2学期より川瀬先生になり「試験の勉強もさせてくれるから良い」「横川先生も良かった」と。

○楽しくて、実力がついている。

○中1の頃と比べて、内容の理解度が高まった。もう少し難しい単語がわかるようになりたい。そうすれば、もっと詳しい内容まで読み取れるようになってくると思う。
■その通りです。多くの高校1年生が、高1になってレベル3の本を、余裕を持って(高い理解度で)読めるようになったら、多読が本当に面白くなったと言っています。

○多読多聴Rクラスは、Nativeクラスがない分、気持ちが楽なようです。先生にもいろいろと話ができて好きな分野の本が読めたりして、楽しく通塾しています。

○一人一人のレベル、ペースに合わせた指導がなされ、リラックスして多読をたのしんでいるようです。シャドーイング、英語DVDも楽しいと話してくれます。

○夏期講習からのスタートですが、引き続き楽しく受講できている。

○友達がいて楽しい。多読授業はやさしい本を読めるので気楽。

○英文を読むことに興味がでてきた。

○あまり読書が好きな方ではないが、英語だと興味のある(気に入った)本はどんどん読める。

○楽しいとは言いますが、それ以外は話しません。

○色々な本が読めて楽しい。

○クラスが変わったので詳しくはわかりませんが、どうにか参加できているようです。なかなか日常での多読の時間が取れず、とりあえず、1日塾に行っている時だけが多読の時間です。
■だんだん高学年になってくるとそういう方も増えてきます。しかし、授業内だけでも多読時間が48時間はありますので、それだけでも、年間50万語読めることになり、十分な効果があります。

○楽しい授業で今後も続けたいと申しております。

○何も話してくれません。後日、あらためて聞いたところ、読みやすい環境だと話してくれました。

○宮下先生がとても良い本を選んでくださるので、大変良いといつも言っている。先生のことが大好きのようです。

○今井先生には以前にも教えていただいたことがあり、親しみを持っています。今まで、あまり読んでいなかった分野の本をすすめていただき視野が広がった、と申しております。

○長い(語数の多い)本と短めの本をとり混ぜて読むようにしているそうです。
■それは、理解度を高める、読書速度を高める、飽きないなど多くの効果がある良い方法です。

○役に立っているんじゃないかな、と話しています。

○最近ほとんど話してくれませんが、休まず通っていて、家で本も読んでいるようなので、あっているのではないでしょうか。
■授業中は真剣に読んでいます。欲をいえば、かなり読む力があるのだから、もう少し長編にチャレンジするようになるとよいと思うのですが、来年まで待ちたいと思います。

○学校での実力テストの成績が上がってきたようで、SEGに通っているおかげだと話しておりました。
■お子さんは、本当にしっかり読んでいるので、そろそろ成績も上がってくるのではないかと思っておりました。良い報告をありがとうございます。

○9月から参加させていただいてますので、慣れることで精一杯のようです。
■保護者会の際に、ご家庭でのその後の様子を聞かせていただければ幸いです。

○読みやすい興味の持てる本を選んでもらえるのが楽で良い。

○授業は楽しいようです。読書も熱心に取り組んでいます。DVDも楽しく観ているようです。まだリスニング力より映像で理解が助けられているようです。

○自由に本を読んでいられておもしろい。

○多読パートで読む本が楽しいと話しています。また、やさしい本は、CDなしで読めるようになってきたと話しています。

○楽しい映画をみるのがたのしみ。

○先生は常に興味のある本を探してくださる。疲れている時は、やさしい本やいやされる本を読むのもいいと教えてくださる。通うのが楽しいです。

○子供のレベルに合わせてすすめてくれるので、わかりやすいようです。

○普通の本も楽しく読んでいるようですが、最近では、マンガも借りて読んでおります。英語が自然にほんの少し身近なものになってきているようです。
■中3生の間では、漫画ではOne Piece がなんと言っても一番人気です。その他、Black Butler, Bakuman などが人気のようです。

○だんだん読んでいく本のレベルがあがっていくのが、うれしいと言っております。
■中3から高1にかけて、読む本のレベルが大きく変化していきます。特に、中3〜高1の女子生徒は、学園もの、恋愛ものなどの青少年向けの小説が読めるようになってくると日本語の小説以上に感情移入がしやすいようです。

○色々読んでいるようです。
■お子さんは、Magic Tree House を全46巻制覇し、読書の大海に乗り出した感じですね。

○申し訳ございません。いくら聞いても“別に……”としか答えず、なかなか話してくれません。

○わかりやすく、授業が楽しみなようです。

○自分のレベルに合わせて本を選べるのが良いようです。

○自分にとって、普通に授業を受けている、と話しています。

○普通に楽しいと話しております。親身になって本を選んでくださるので、とてもよいようです。

○多読は楽しいと話してくれますが、あまり詳しく聞いたことはありません。

○個別に進んでいるようなので、あまり話はしないのですが、映画を見た、何万語達成した位でしょうか。

○周りの塾生の方々がとても良くお出来になるようで、日々刺激を受けているらしいです。

○英語のテストの長文問題で、点数がとれるようになった。
■良かったです!

○興味の持てる本に出会うことが出来、楽しいと申しております。
■古典が結構気に入ったようです。

○自分のレベルに適した本を先生が選んでくれ、又、いろいろなジャンルのものを紹介してくれるので楽しい。

○夏期・後期に入会したばかりですが、数回の受講でも今後続けていくことで読む力がつくであろうことを期待できる変化が、本人の実感としてあったようです。「続けさせて欲しい」という本人の申し出で入会いたしました。
■本を読む楽しさが実感できれば、必ず続きます。そして、続けていけば、必ず効果が出ます。

○以前より本を理解できるようになったと話しています。

○好きな本がたくさん読めて楽しい。

○授業は楽しい様子で、毎週たのしみに通っています。

○語数が増えるにつれ、長い本を貸していただけるようになり、楽しい。

○授業も理解できるし、大好きだと言っております。

○はじめは楽しいかと思ったが現在は苦痛である。面白いと思える内容のものに当たったことがない。簡単なものからと言われるからがまんしているが役に立っている実感なし。かといって難しそうな本をのぞいてみても読めなさそうでいやになってしまう……。
■「面白いものが無い」というより、「高い理解度で理解できるものが無い」ということだと思います。文法力・語彙力が足りない場合、非常に易しい本を10万語程度は読んでいただく必要があります。また、必要に応じて、簡単な文法を補強する必要があります。ぜひ、文法補講などにご出席ください。基本的な文法問題集で補うのもいいかもしれません。保護者、生徒、講師の3者面談を設定しますので、より詳しくは3者面談の場でお話ししたく思います。

○様々な本が読めて楽しい。一斉読みの後、ワークシートをやることで実力がついている気がする。

○3年間通ったので、慣れたようです。

○毎週とても楽しみにしています。帰ってからも「楽しかったー!」といつも話してくれます。
■Junie B. Jones と A to Z Mysteries が最近、気に入ったようです。

○映画が面白いから(土)に変更したと話していました(多読多聴R)。

○何も話さない。「どうだった」と聞けば「大丈夫」のみ。嫌がりも楽しみも感じられない。
■中3で少し、マンネリ化しているのかもしれませんね。こちらからも、担当講師に、もっと色々なタイプの本を薦めるようお願いしておきます。講習で他の先生に習って、別のタイプの本を薦めてもらったりして新しい刺激があると良いのかも知れません。

○今の本は簡単だという感想を述べています。
■最初はやさしい本から始めています。もし、やさし過ぎる時には、遠慮無く講師に伝えてください。こちらからも、担当講師に伝えておきます。

○興味の持てる本を与えていただきとても楽しいそうです。
■とっても楽しそうに、たくさんの本を読んでおり、短期間で読書力が非常に向上しています。

○いろんな本が読めて楽しいです。スピードを上げて総語数の多い本を早く読めるようになりたい。
■分速150語位で読めるようになると、リズムに乗って厚い本が読めるようになります。

○もっと良い本(自分が読んでおもしろいと感じるような本)を紹介して欲しい。
■まことに申し訳ありません。担当講師にもっと色々な本を紹介するように伝えます。

○様々なジャンルの読みものを自由に読めるのが、とにかく楽しい。DVDを観るのも意外な発見があり、山内先生の解説がなるほどと思わせてくれて楽しい。ゲームも他の人の発想を見られて興味深い(多読多聴R)。

○大嫌いな英語だが、本を読むのは楽しく苦痛ではない、と話している。

○英語の世界に浸ることができ、また他校の生徒との交流も刺激となって有意義な時間を過ごすことができているようです。

○授業内容についてはあまり話しませんが、読んだ本のことについてはよく話しています。色々刺激になっているようです。

○高校生が多い。授業を1回休むと授業で見ている映画のストーリーがつながらない(多読多聴R)。

○本人の好みを理解してくださり、本を選んでいただけるので、楽しく読書ができるようです。本の時代背景なども説明してくださるので、本に対する理解が深まっているようです。

○以前は難し目のノンフィクションを読んでいたが、最近はやさし目のフィクションを読んでいる。
■読みやすい本を読む方が、楽な上に、力がのびることに、本人が気づかれたのだと思います。読書の幅が広がり、心に余裕がでてきたことのあらわれなので、心配される必要はありません。

○横川先生を信頼している様子で、なるべく講習なども可能な限り、横川先生の指導クラスを選んでいる。
■高い評価ありがとうございます。残念ながら来年は、横川先生は高1を担当しませんが、どうかご了承ください。

○文法を考えず、イメージで英語をとらえられるため学校の長文読解とは違い、とても楽しく本を読むことができる。

○いろいろな本に触れる機会があっていいです。

○相変わらず淡々と通塾しているようです。ただ、前回のクラス分けで一つ下のクラスに下がりましたが、それも大変良い経験になったようです。今までとちがう先生に教えていただけたり、長い通塾生活というスパンで考えると、クラスの上がり下がりがあるのもあたり前の事だと思いました。今回、また渡辺先生のクラスに復活できましたが、その時その時の成績に一喜一憂しないで、英語に興味を持って学び続ける、ということを息子が忘れなかったことが何よりも嬉しいです。
■クラスが下がると悔しいのは当然ですが、おっしゃる通り、クラスの上がり下がりは避けられません。しかし、継続して英語を学び続ければ、必ずまた力が伸びていきます。良い報告ありがとうございました。私達も嬉しいです。

○「楽しい。早く、ハリーポッターなどを読めるようになりたい」と申しております。
■必ず、読めるようになりますよ!

○苦痛ではなく、かと言ってとっても楽しいとは言っていない。ただ、読んだ語数が増えていくのは楽しいようだ。最近長文が読めるようになったと言っていた。

○最近、自分のことはあまり話さず、聞いても「普通。可もなく不可もなく」という答えです。逆にどのように授業にのぞんでいるのか、お聞きしたいです。
■保護者面談の際に、お話したく思います。

○少しは難しい本が読めるようになって楽しい。
■こちらも、楽しまれているか様子を見守っていたところでしたので、感想を伺えて安心しました。

 

 2 Native Partについてどのようにお話されていますか? (多読多聴Rには、Native Partはありません)

○授業がとっても楽しい。授業以外でも気軽に先生と英会話出来る環境なので楽しい。

○先生が替わりましたが、以前同様楽しんでいる様子です。積極的に話をするようになってきていると感じます。

○先生がとても明るく、楽しい授業を受けているようです。

○楽しくて時間があっという間に過ぎるそうです。ただし内容は6〜7割の理解にとどまっているそうですが……。

○「楽しい」と言っています。「何が楽しいの?」と聞くと「書くのが楽しい」と。英語のテキストを使っての文法の授業も「特別難しいとは思わない」と。

○中3になり、物語作りが始まり、難しく苦しんでいる。想像力を働かせがんばってみるものの短文にしかならず。不満ではあるが、もっともっと英語力を付けて上を目指したいとのこと。英語に対する興味、やる気は非常に旺盛であり、とにかく英語がペラペラに話せるようになりたいという気持ちが大きい。

○話を作る課題のとき、変な話(まじめでない話)を書く男子がいるので嫌だ。

○担当の先生の英語に慣れるようにしたいと話してます。

○学校の英語授業でもNativeの先生と交流があるためか特段の感想はもらしておりません。ただ、生の英語に触れる機会が多いことは良いと思います。

○英作文が難しいことがある。

○最近、物怖じせず話せるようになったと話しております。

○自由に発言できて楽しい。物語を作ると、とてもほめてもらえるので嬉しい。

○質問に即座に答えるのが難しい。

○学校の英会話の授業とカブるので、少なくても良いかなと……。
■必要性を感じられない場合には、多読多聴Rの受講もご検討ください。

○「他の生徒が答えないので、よく当てられる」と、うれしそうです。

○Misa先生が美人で素敵で憧れと言っています。

○時々、ゲームのようなことをするのでしょうか? 帰ってから、自分から“楽しかった”と話す時があります。

○頑張って話してみると、自分が思っているより話すことができたと感じる時がある。どんどん会話をして、英語を聞くこと、話すことに慣れたい。

○なんとかついていける。

○先生が元気で面白く、興味深く、授業もおもしろいそうです。

○先生によって特徴があり、この先生がよいという。

○学校の英会話のような感じ、わかり易い。

○クラス変更しましたが、Nativeの先生は同じ先生だったので、安心しているようです。

○楽しい。学校の授業とはまた違ったおもしろさがある。

○テンションが高くて、楽しい先生で、授業に臨みやすい。

○分かりやすい、と申しております。

○土夜D♯がNative Part だけ2クラスに分かれたが、結構1学期のメンバーと同じで楽しい。帰国生らしい人も多いと感じているようで刺激をうけているようです。

○役に立っているのかな、と話しています。

○英作文をやっているので、聞いたり話したりすることが少ないのは残念がっていました。

○書くのが難しいと話しております。

○こちらについてもほとんど話してくれませんが、別に不満があるとかではないようで、それなりにやっているといったところだと思っています。
■お子さんは、しっかり、やっています。

○単語やリスニングについてかなりためになると感じる。

○難しいと言ってます。

○普通に楽しいといってます。

○以前は先生が話されていることがわからないこともありましたが、今は聞きとれるようになった。

○Nativeの先生と直接話しをすることができている。

○先生のお話や授業は、とても楽しいそうです。英語で会話することに自信がついてきたそうです。

○Nativeのパートは、先生がユーモアがあって楽しいと話しています。

○先生と街で会って「Hi」と言ってくれたと喜んでいました。

○ドキドキする。

○楽しい。

○話がわかる。

○まだ慣れていないためか、難しいと言っています。

○英語での構文、文体の説明をとても興味深く聞いている。

○近くの生徒さんと英語で話すのが楽しいと言っております。

○楽しいと言っています。

○Nativeの先生とふれ合うことは、とても楽しいし、会話の試みができ楽しい。

○淡々と授業が進んでいる、と話しています。

○先生が元気でおもしろいそうです。

○レベルの高い授業で、ためになると申しております。

○家で勉強するよりも、はかどるからよい。

○個性的な先生でお人柄も含め、とても刺激を受けることが多いようです。

○英語で書けるように指導してもらえてうれしい。

○現在の先生の授業はわかりやすいが、前の先生の時は、授業についていけなかった。

○クラスが上がりテキストも変わってとてもおもしろい。

○楽しくやっていると話しています。

○楽しく充実感を感じています。Ross先生の話をよく家でもしています。
■Ross先生は、今年の中2で大人気のようです。引き続き、来年も、中3を担当していただく予定です。

○楽しんでいます。Nativeの先生ともっと話したいけど、うまく自分で表現できず、もどかしい時もあるようです。
■そういうもどかしさをもって多読をしていると、自分の言いたかった表現に必ず出会います。そんな時は、ぜひ、メモをしておいてください。すると、その表現が自分のものになり、次には表現できるようになります。その繰り返しで、段々、自分の言いたいことが言えるようになります。

○長文読解の勉強が楽しくておもしろいそうです。話を作るのは苦手だったみたいです。

○中3担当のVince先生は、わかりやすい先生で良いです。なお、保護者からの要望ですが、先生になるべく多く生徒たちに話をするような授業をしてほしいです。

○物語を作るのが、すごく好きなようではまってました。会話もできるようになり、たのしいそうです。
■それは良かったですね。ぜひ、英語での長編小説にトライしてください。

○わかりやすいが、もう少し明るい雰囲気だとなお良いと思う。
■担当のNativeの先生に伝えておきます。

○とてもおもしろいと言っています(Ben先生)。

○文章の書き方の訓練を出来るところが良い。

○とてもわかりやすくて、話しやすいので、大変楽しいそうです。

○Todd先生は、とてもテンションが高くておもしろいとのことです。

○普段では行わないスタイルの授業でライティングに対する基礎的な力がついていることを実感しているようです。

○授業内容もレベルが高く、他の受講生の方々もレベルが高く、ついていくのに必死だそうです。

○会話の時に単語が以前より出てくるようになった。

○英語を聞くことに躊躇しないで自然に頭に入ってくるのは、この授業のおかげのようです。

○文法知識が不足していることに気づいてからは、積極的に参加しているように話しています。楽しく学べることに感謝しております。

○一時期、英作文をすること(英語の物語を作る)に大変プレッシャーを感じていたようですが、最近はそれについて話すこともなくなりましたので、段々と慣れたのかな、と思います。これからも見守っていこうと思っています。

○「英語が楽しいと感じる」「楽しい」

○これまで、文法というと、退屈に感じていたようですが、貴校のNativeの先生による授業は、とても楽しいようです(Nick先生)。

○以前の先生と変わってしまい(帰国?)残念がっています(Kamau先生)。

○楽しい。文章を書くとほめてくれるので嬉しい。みんなあまり話さないので、息子はよく発表している、とのことです。

 

 3 保護者の方から見た、生徒さんの様子をお知らせください 

○留学したいと話したり、スピーチコンテストにチャレンジしたりと、国際性を身に付けたいと考えるようになったようです。
■スピーチコンテストの学校内での入賞おめでとうございます。

○読解力はついているようですが、リスニングが悲惨。

○英語で話すことに抵抗がなくなってきたように感じます。とりあえず、間違ってもいいから話そうとしています。

○テストの長文問題に抵抗なく取りくむようになった。

○親から見た感じでは、特に変化は感じられません。英語力はついたと思いますが、「かなり」というのがどの程度なのか……。

○元来、英語は好きで、最近は英語の本だけではなく音楽、サッカー等スポーツ・文化・新聞などにも興味をもちながら取り組めている。

○英語に対する構え方が非常に積極的であり、例えば、洋画や洋楽等、聞き取る力があると感じる場面に出会える。スローペースで良いのでこのままがんばって欲しいと思います。

○夏休みに英会話スクールに入ったところ、事前のレベルチェックでかなり高く評価され、大人の中級クラスに入ることになった。夏休み中、マンツーマンの1時間レッスンを4〜5回こなしたが、問題なく先生と会話でき、英語力が着実についたことを実感できた。

○時々、家でも読んでいます。

○英語力に自信を持っているようです。英検2級も合格し、夏のイートン校での語学研修も高校生にまじって参加し、とても楽しかったと言っています。

○中学生としては一般よりかなり英語に慣れ親しんでいるように思います。普段より英語が口をついて出るなど実用的な力がついているように思います。

○家庭での会話の中でreactionに英単語が出てくる。

○夏休みの宿題として「O・ヘンリー」の英文庫を一冊訳し、休み明けにテストがあったのですが、テスト当日にスラスラと読み(初めて本を開き……)100点でした。長い英文問題も読むのが楽しいようです。

○何の対策をしなくても英検2級にすんなり合格できた。

○夏期講習から始めたばかりですが、英語の本を読むのが、好きになったようです。

○お借りしてきた本の中から、おススメを訊ねると「この辺はどう?」と教えてくれる。

○春期講習からの受講のため期間が短く、違いは特に感じていない。

○英語に対する苦手意識がなくなり、むしろ興味を持ち学校の定期テストに向けて勉強するようになりました。

○学校での成績は上がりましたが、SEGでの成績はあまり変化ありません(家での多読は、ほとんどやっていない現状なので、当然といえば当然ですが……)。英語力がついているのか、不安です。

○高校受験のため、他塾で英語の授業をとっているが、長文読解に苦を感じないようです。長文を読む時に、一つひとつ単語を訳しながら読まなくても、頭の中で自動変換がされるようになり、読むスピードが速くなったので、高校受験の英語に役立ちます。

○中学へ入学するまでは特に英語の勉強というのはしていませんでしたが、多読へ通うことにより無理なく、スムーズに英語に対しても興味を持ち、今のところD♯のクラスについていっているのは、勉強法がとても合っているのだろうと思います。

○塾のテストの成績がとても良かったので、本を読むのが好きな子にはとても適していたんだなと思いました。ありがとうございます。

○英語長文を読むのが楽しくなって、学校の試験で長文読解の自信がついた。

○中学までインターナショナルスクールで教育を受けてきたので、それなりの力はあるとは思うが、文法など日本的な指導をしていただくのは、はじめてなので、親としては、しっかり勉強できるので良いとは思います。

○英検で多少は成果が出たようですし、本人も多読の授業のおかげだと自覚しているようです。

○宿題の英作文を楽しそうに書いている。

○やる気が見えない(見えにくい)。効果が見えない(見えにくい)。

○人前で話すことは慣れてきて、自信もついたようですが、筆記で点数が伸びず、高校受験を目前にやきもきしています。英検準2級でも、二次試験の方が良かったようです。

○海外旅行に行った時に、積極的に会話に参加しようとしていた。また、そこそこ聞き取れていた。

○絵を並べてお話を作る作業は熱心にしていましたし、任意にもかかわらず郵送で提出したようです。

○テストの結果が良かったため(以前は良くても1位はとったことがなかった)。

○リスニングとリーディングが好きになったと話しておりました。

○高得点の方のリストが時々配られますが、とり組みにどんな違いがあるのでしょう? 中1でゼロベースで英語をスタートし、SEGでも継続しているわけですが、何で差がつくのか知りたいところです。
■しっかり読んでいるか(適度な本を高い理解度で読んでいるか)、英作文の誤りなどを指摘された場合、どの程度、それで気づくかによるのではないかと思います。保護者会の際、個別にご相談ください。

○もう少し会話などもやって欲しいです。

○自分の力より易しい英文は、全く抵抗なく読んでいると思います。難易度の高い英文に対しても、挑戦していかなくてはならないという自覚も、少しは芽生えつつあるように思います。

○英語で本を読むことへの慣れ、抵抗感の薄れは本人も実感しているようなので、次のステップにつながる予感がする。

○学校の英語は細かすぎて、嫌いなので、単に成績のために学習していたが、多読クラスは実践的に役立つイメージが持てるため、成績以外での英語学習の必要性を感じつつあるようだ。

○学校の文法学習の進度が遅く、レベルも浅いので、多読に必要な最低レベルの文法理解ができていないと思う。リスニング力はUPしただろうけど英語力全体はまだまだ「?」です。

○本を読むのは楽しいと言っています。学校のリーディングのテキストを読むのは苦労しているようなので、英語力については、多少は以前よりついたと思いますが、まだまだ実力は足りてないように思います。

○「英語が嫌い」と言わなくなった。学校の成績が上がった。

○リスニングのみ向上したと思います。

○英検や学校のテストで点をかせいでいます(筆記は今一つですが)。中学1,2年の頃は、家でそんなにたくさん読んでいないようでしたが、今は多読の時間を最優先とし、楽しんで読んでいます。本の内容を楽しめるようになりました。

○以前より本や映画を英語でみることが多くなりました。リスニングや長文の読解の力が一年前にくらべ、かなりついたようでテストの点が伸びました。

○リスニング・リーディングの向上がめざましいと感じています。特に理解するスピードが格段に速くなったと思います。

○ACEの点が上がっている。読解に対する苦手意識がない。

○スピードが速くなった。

○発音が良くなった。

○以前は英語の文を頭の中で一度訳してから読んでいたのが、最近では大分スムーズに頭に入ってくるようになったということを聞き、多少英語力がついたように思いました。

○英検2級に合格した。

○定期的に行われているテストの結果を見て英語力が多少ついたと思いました。普段の会話の中で、英語に関することが前よりも出ているから。

○writingの力がついたように感じています。

○英語でのマンガやドラマ等のテレビ番組を見て、笑えるようになってきた。

○前向きに英語に取り組むようになったと思います。

○英語力は特についたと思わないが、特別、その他に英語の勉強をしている様子はないのに、学校の授業、テストには、十分についていけているように思う(今のところ)。

○100万語を超えてからは、随分英語力がついたと思いました。また中3ではwritingもしっかりやっているようなので、『読む、聞く、書く』のバランスが良いのではと思います。

○まだ通いはじめたばかりなので、これからの伸びに期待します。とても英語に対する苦手意識が強かったので、少しでも興味が高まってくれたらと思います。

○学校の海外短期留学に興味を持つようになり、英語に対するアレルギー的な反応がなくなった。SEGのテストやGTEC実力試験の成績がUPしている。

○英語の読書の時間がかなり長くなった。

○英語のテストの成績がSEGでお世話になる前より目覚ましく向上した。

○以前より積極的に洋楽や本に興味を持っているように感じます。また、外部模試で良い成績を取れるという点で効果が上がっていると思いました。

○英語の本を読むことに対して抵抗がなくなったようです。その点はとても良かったと思います。ただわからない単語は飛ばして読んでいるようなので、単語力ののびは少ないように思います。単語は単語の勉強を別にしていかなければならないと改めて思っています。

○ヒアリングがよくできるようになったと思います。私の英会話のCDを聴いて、私がわからないところを娘が聴きとれているところが多くあり、おどろきました。

○学校の授業でも苦労したことがなく、英語が大好きになり、多読をいつも楽しみにしています。

○英語の本をよく読んでいます。1冊1冊読み切っていくことがうれしいようです。

○夏期講習からの参加なので、まだ良くわかりませんが、家庭での会話、例えば何を読んでいるか等の会話が増えました。

○とても意欲的に本を読んでいます。英語の先生にも「授業中の目の色が変わった」と言われました。

○英語の成績もUPした。

○リスニング力がかなりついているようですので、良かったと思います。

○最初は好きでなかった英語が好きになったようです。

○中1の頃は「英語は嫌い」と言っていました。ところが、今では英語が大好きで学校の英語では全然もの足らず、もっと英語力をつけたいと言い出しました。
■英語嫌いとは知りませんでした。多読クラス、ぴったりだったみたいですね。

○リスニングテストは苦手意識があまりないようです。

○自宅や通学時間(SEG以外)で本を読んでいる様子なし。学校等の勉強への取り組み方に進歩がみられない(本人の問題が大きい)のが現状です。
■申し訳ありません。何とか刺激を与えるよう、担当講師に依頼します。

○学校の授業や前の塾では、あまり本を読んでいく機会が少なかったのですが、本をたくさん読めることが、楽しい様子です。英語力については、何で判断したら良いのか分からないので、英語力がついたのか、わかりません。
■本が読めるようになってきて良かったですね。英語力の伸びについては、客観的な試験でご判断ください。

○以前はほとんど見られなかった自宅での英語の学習に(少しではあるが)取り組んでいる。

○読書のスピードが上がりました。学校の朝読書の時間も英語の本を読んでいるそうです。
■お子さんの通われる学校は、学校でも多読を導入していると聞いています。

○学校の英語の授業での文法や単語の暗記に興味が持てず“英語はつまらない”教科であった。しかし、かなりの読書好きではあるので、英語の多読は向いていると思い、夏期講習を受講させたところ、本人がとても気に入って2学期から毎週楽しみに通っている。まだ、始めて3ヶ月なので、今後、高校卒業時までに英語力がどれくらい向上するのか期待している。
■1万語を越す本が読めるようになるところまで英語力(読書力)が伸びれば、日本語でも楽しめる内容の洋書が読めるようになります。中3の夏から始めると、速ければ、高1の夏以降に大化けすると思います。また、ある程度読めるようになれば、学校で習う文法事項も、多読する中で再発見し、定着していくと思います。

○テストの結果をみると成果があることがはっきりわかるので、嬉しいです。読むスピードも速くなっているような気がします。もともと速いスピードで日本語の本を読むので、同じように英語の本も違和感なく自分で手にとるようになってくれることを望みます。
■日本語と同じとなるまでは長い道のりですが、分速200語程度までは慣れと訓練で伸びていきます。

○学校の定期テストは、良いとはいえませんが、「GTEC」という「TOEIC」に似たテストは、よくできているので、そう感じました。
■GTECは、ベネッセが行っている高校生版TOEICで、多くの学校で採用されているようです。学校の定期テストは出題範囲が決まっていますから、点数は出題範囲をきちんと復習したかどうかで決まりますが、GTEC,ACE,TOEICなどは、短期間での試験対策はできないので、より実力が反映されます。ですので、伸びていると思って大丈夫です。

○英語の本に抵抗がなくなった。

○文法が不得意でしたが、本人が自覚するようになってから少しずつですが、向上してきていると思われます。気づかせてくださり、ありがとうございます。

○テレビのニュースで、海外版の放送が流れている時、言葉を聞き取ろうとしている姿が垣間見られます。自然と、そのような姿勢が伺えることを親としてとても嬉しく思います。聞き取れなくても、聞き取れてもどちらでも良いのです。英語に興味があり、「好き」という思いを持つことが何より大事だと思っています。
■その通りですね。その姿勢が長続きしていれば、自然に伸びていくものです。

○文法や作文力についてはわかりませんが、興味という点で、家に帰ってくるとNativeの先生の授業で聞いた音楽を夢中で聞いたり、歌ったりしています。
■ありがたい報告ありがとうございます。 担当のTodd先生にも伝えます。

○夏期講習からお世話になり、まだ間がないのですが、日常の中で、英語を口にすることが多くなりました。

○長文も読むことが苦痛でなくなったようです。

 

 4 大学受験に向けて/質問・要望 

○SEGでの高1理科の選択科目(化学・生物etc.……)の選び方が分からない(医学部のため)。
■化学をゆっくりじっくり学びたい場合には、高1から化学3年間コースを受講してください。受験のためには、高2から始まる化学2年間コースで十分です。生物の受験対策は、高3からで十分ですので、SEGでの開講も高2の1月からです。それまでの段階では、科目が好きになるようなことをぜひ心がけてください。

○理科の勉強は具体的にはいつから始めたら良いか。現在、学校の理科の内容は中学とも高校ともどっちつかずで何を勉強すべきかわからない。
■受験を意識した勉強は、高2からで十分です。それまでは、数学と英語を中心に学習するので良いと思います。学校以外で学習を始めることをお考えであれば、とりあえず、高1からSEGで化学を始めることをお勧めします。物理は数学の予備知識ができてから、生物は、化学の予備知識ができてから始めるので十分です。

○町田先生の言いつけは良く守るので、何でも注意、指導してやってください。
■担当の町田先生にお伝えします。

○今まで英語でしかお世話になっておらず、SEGの数学に今から(あるいは高1から)受講してついていけるのでしょうか。個人差もあると思いますが……。
■学校の進度により、2つのコースを用意しています。高1から受講する方は非常に多いので、ご安心ください。なお、中3数学には、今年度より編入者のための「速修コース」が用意されています。冬期から数学の受講をお考えの場合には、「速修コース」をご検討ください。詳しくは、多読の保護者会の際に、数学の講師もおりますので、数学の講師にご相談ください。

○ACEテストでの点数の向上を考えているようですが、対策の方法を知りたいそうです。今迄、受けたテストも返って来ないので、どこで失点したか判らない。テストの返却は無理なのでしょうか。
■成績表(スコアレポート)は返却していますので、どの設問を間違えたのかは分かるようになっています。テスト問題については、お渡しすることはできませんが、お見せすることは可能です。会員相談室までお問い合わせください。

○1.志望校別、学部別の対策など、個別・具体的なアドバイスの機会はあるのか? 2.SEGのOBの方から、高校生(本人たち)への個別相談会をやって欲しい。3.英語にくらべ、数学への取り組みが不足しているようで不安があります。中3〜高1では、数学を1日何時間くらい勉強するのが理想なのでしょうか。
■1.会員相談室で随時承っておりますので、遠慮無くお申し出ください。また、高3では個別面談があり、大学別の対策講座も開講されます。 2.チューターのほとんどは、SEGの卒業生ですので、会員相談室にお問い合わせいただければ、チューターとの個人面談を設定させていただきます。3.1日何時間というより、週に自宅学習で6時間位とれれば十分かと思います。

○本人がどのタイミングで受験を意識するのか、また親としてどのような働きかけをすればよいか悩んでいます。
■将来の職業や研究したいこと等を考えることがまず重要です。それは、中3生から考えても早すぎることはありません。将来何をしたいかが明確になって初めて、そのためにはどこの大学のどの学部にいくのが最適なのかを考えることになります。将来どんなことをやりたいかを、ぜひ、一度、保護者様とお子さんとで話し合ってみてはいかがでしょうか。

○学校の三者面談の時に本人の口から「(外部)受験したい。そういう塾に通っているから」という発言があり、本人にも受験の意志があることが確認できました。とは言え、付属の大学にほとんど進学してしまう環境にあるため、SEGでより刺激を受けられ、情報を得られるようご指導お願いします。
■それぞれの学年や時期に合わせて相談会や説明会を行っており、その時期に必要なことをお伝えしておりますので、ぜひご参加ください。

○中高一貫校であり大学受験モードにどういうペースでのぞんでいくのかアドバイスをいただければ幸いです。
■高1までは、数学と英語をしっかり積み重ねていれば良いと思います。高2までに、将来の職業やライフスタイルを漠然とでもいいので決め、そのために、どの大学・学部にいくかを考えるようにしましょう。目標が定まり、それに向かって受験を意識した勉強を始めるのは高2からが良いと思います。それまでに自分の力を把握しておくために、高1のうちに1度、全国模試を受けておくことをお薦めします。

○今の中3の学年が、受験のときは制度が変わると聞きましたが、どの辺まで固まっているのでしょうか?
■受験の制度が変わるということではないので、心配は不要です。新学習指導要領が2013年度から年次進行で実施されます。ただし、数学と理科は2012年度より先行実施されるため、みなさんは数学と理科に関しては新指導要領で学習することになるので、受験の出題範囲が変わります。カリキュラムの変更自体はすでに細かく決まっていますが、生徒さんの方で特に意識する必要はないかと思います。

○社会科が苦手で、センター試験での政治経済科目をどのように克服していけばよいのか、親子共に対策法に頭を悩ませています。
■「倫社政経」と範囲は広まりましたが、理系で社会が苦手な方も、結果的にはセンター試験で理系科目より社会で高得点をとっている方もいます。基本的な事項をおさえればよいので、今から頭を悩ます必要はありません。むしろ、数学や英語をしっかりと得意科目にし、また、国語(現代文・古文・漢文)を苦手科目にしないことです。

○漠然と海外(英国)の大学に進学を希望しています。英語力をつけるためのアドバイス、どれくらいのレベルが必要か? など、本人に伝えていただきたいです。
■海外留学を目指すなら、中3でTOEIC、高1ではケンブリッジ英検、高2ではIELTS などを受験して、客観的にみてどの位の英語力なのかを早めに把握することをお薦めします。IELTSで、総合7.0-7.5が取れれば、英国留学はスムーズにできるかと思います。そのためには、高2までに500万語程度、しっかりと高い理解度で様々な分野の本を多読してください。

○成績が中1の時より下がっています。本人が目覚めてくれるのを待つしかないのでしょうか? 受験校でない大学付属の中高一貫校に通っているので、情報も入りません。ご指導いただけますでしょうか? そろそろ本人と相談したいと考えています。
■現在の成績も重要ですが、将来どんなことをしたいのか、どんな職業につきたいのかを考えることがこの時期には重要だと思います。中3のこの時期に、多少あいまいでも、将来何をしたいのかがある程度明確になって初めて、どの大学のどの学部にいくのが良いのか、あるいは、普通の進学では無い道の方が適切なのかが決まります。進学するとなれば、そのために、学校の勉強をどのようにして、学校以外にどう勉強していくのが良いのかを考えることになります。将来の職業をどうしたいのかを、ぜひ一度、保護者様とお子さんとで話し合ってみてはいかがでしょうか。勉強は面白いから取り組むもの、あるいは、夢を叶えるために行うものです。本人に夢が無いと、長丁場の大学受験は乗り切れません。そして、自分の夢のためならば、誰でもそれに向かって努力できます。本人の意志があってこそ、情報も生きてきます。

○語彙・文法が弱いようですので受験英語にとり組むうえで、今のまま続けていって良いのか、ふと考えるところがあります。今までは文法的なところは学校でかなりきついしめつけでたたきこんでくれたようですが、高校の授業に入ると自由度が多いようなので、少し心配です。
■お子さんの通われる学校は、高校もかなり厳しいので、学校で与えられる文法問題をやるだけで十分かと思います。なお、語彙は、決して弱くはないですので、現在のまま、多読を続けていって何も心配ありません。
もちろん、SEGの多読クラスでも、高2、高3では入試対策としての文法指導も行います。

○行きたい大学も将来の夢も何もないらしいので、困っています。英語だけは苦手意識がそれほどないようなので(他は全部ダメです)できれば大学から海外へ出したいと思っています。
■海外の大学に行くには、Essayで自分が何をやりたいか、どう社会に貢献できるかを書かねばなりません。ですので、英語が得意なだけではなく、それに加えて将来の夢を徐々にはっきりさせることが必要です。

○いつ頃から具体的に(例えば学部や国立or私立か……)考え始めたら良いのでしょうか?
■理系か文系か、国立か私立かは高1の終わり頃までに決めることが望ましいです。ただ、成績が良ければ、とりあえず国立狙いで、国立向きの勉強をするのでよいでしょう。高1の終わり頃に、決定的な苦手科目があれば、それを高2のうちに克服するか、その科目を回避して受験できる大学を選ぶかを決める必要がでてきます。とりあえず、高1までは、英語、数学の主要2教科をきちんとやっていれば心配ありません。

○帰国子女で日本語での英語の勉強をしていないので、受験用の勉強方法を教えていただきたいです。
■受験用の勉強を特にしなくても、多くの帰国子女の方が、英訳和訳・文法問題を含む、予備校の模擬試験や大学の入学試験で高得点をとっています(東大は、点数を公開しています)。基本5文型や「不定詞の○○用法」のような文法は、予備校の授業では多用されていますが、そのような知識がなくても入試問題は解答できるようになっています。帰国子女の中には、「予備校の英語の授業は全く分からない」という方が多いですが、それでも試験を受ければトップクラスです。せっかく頭から読んで理解できるのに、予備校方式の返り読みで英語を理解する必要はありません。受験用の勉強方法ということであれば、まず、東大と早大理工の過去問を解いてみてください。その結果でどこが弱いかを考えて、弱い部分を補強するだけで良いと思います。

○多読コースが親子共々気に入っているので、受験までに続けさせたいが、このコースのみで文系英語は大丈夫なのでしょうか。
■多くの卒業生が多読だけも、東大文系、一橋、早稲田文系、慶應文系、上智文系、ICUなどに合格しています。

○受験指導のない中高一貫校に通っているため、相談する場所がありません。SEGで高校になると、どの程度本人に対して個別にサポートしていただけるか知りたいです。
■多読クラスでは、高2になると進学相談も含めた個別面談を実施しています。高3では、全科目で個別面談を行っています。また高2の秋には、提携している河合塾の協力のもと、受験情報を提供する機会も設けています。より早い段階での相談をご希望の場合には、学年を問わず会員相談室で承っています。

保護者アンケートトップへ戻る

Copyright © 2011, Scientific Education Group Co.,Ltd. All Rights Reserved.