2008 後期 SEG  中1多読保護者の方からのご意見集

 

SEG英語多読コース

2008126

後期の保護者アンケートに寄せられた主なご意見・質問を紹介します。

なお、主な質問に対する回答は別紙をご覧ください。

 

中1多読:受講生および保護者の方の感想

 

あまりクラスについては話しませんが面白い本やプリントは読んでみてと親に持ってきます。(中1多読B)

 

とても楽しい時間。英語が楽しく感じられる。(中1多読B)

 

語数が増えていくことは励みになるようだが、読む力がついているという実感はないようだ。(中1多読B)

 

あまり話さないのですが、聞くと「面白い!」と申しております。(中1多読B)

 

楽しい。「○○語になった!」と喜んで読んでおります。読書が好きですので英語で書かれている本を読んでいけることが嬉しいようです。早く英米の中学生レベルの本を読んでいきたいと話しております。(中1多読B)

 

楽しいの一言につきるようで、よほどのことがない限り欠席はしません。英語(オーラル)に厳しい学校なのですが、成績もよく、本人は満足しております。会話の時間が増えることを希望しているようです。(中1多読B)

 

とても楽しいと言っています。中間テスト時に休んだときも、休むのを嫌がっていました。(中1多読B)

 

楽しく受講させていただいております。(中1多読B)

 

多読クラスは楽しんで受講している様子です。文法は、学校の進度よりも速いようで、ネイティブ講師の授業は時々わからない部分はあるようですが、それと多読は別物のようで、文法的には全く分かっていなさそうな本も想像を働かせて楽しんで読めているようです。(中1多読B)

 

おもしろい本を紹介していただけるので、とても楽しい様子です。(中1多読B)

       

どんどん自分に合ったレベルで英語の本が読めるので楽しいと申し、いつも「こんなに(小さな字の)すごい本を読めるようになったよ!!」と帰宅するなり見せてくれます。内容もとても面白い本ばかりで大変喜んでおります。(中1多読B)

 

楽しいそうです。(中1多読B)

 

楽しい。読んだ本について、「物語の完成度が高い、前と後がつながりがある」と話しています。(中1多読A)

 

毎回語数を増やすことを楽しみにしている。好きなストーリーとそうでないものがあるようで、どちらかというと物語が好きなようだ。(中1多読A)

 

楽しいと言っています。(中1多読A)

 

楽しいようで、行きたくないとは全然思わないようです。(中1多読A)

 

1学期辛い時期もありましたが、夏休みは楽しんでたくさんの本を読めていました。夏をきっかけに英語にも慣れて楽しさを感じるようになったようです。(中1多読A)

 

楽しい。表情が明るい。(中1多読A)

 

本を読むことが好きだったため、今回の本はどんな内容かな?と楽しみにしているようです。(中1多読A)

 

多読クラスについて、というよりは学校で「はい、この言葉の意味は?」と逐一聞かれるのに対して、「SEGみたいに聞いたり読んだりして意味がとれるだけではなぜだめなの?」と申します。学校の英語の授業とSEGでの多読とのアプローチの違いに慣れないのだと思います。(中1多読A)

 

楽しい。(中1多読A)

 

内容についてはあまり話しませんが、毎週楽しく通っています。(中1多読A)

 

楽しい、ということとお友達の話だけであまり細かいことは申しません。(中1多読A)

 

授業は楽しいようです。(中1多読A)

 

3月から始めて、この頃先生の話していることがだんだん聞き取れるようになってきたと言っています。

多読手帳の語数が増えていくのが、嬉しいと言っています。(中1多読A)

 

とにかく「楽しい!」読んでみたい本がたくさんあってワクワクするそうです。ネイティブの先生も初めはとても緊張していたようですが、とてもわかりやすく教えて下さり、楽しいようです。まさに、楽しく英語に接しております。(中1多読A)

 

「20万語を越えた!」とうれしそうに話しています。(中1多読A)

 

楽しんで英語を学べると申しております。(中1多読A)

 

英語への取り組みが以前ほど苦にならなくなった。(中1多読A)

 

なんとなく楽しい。(中1多読A)

 

「分からなくても辞書をひかなくてもいいんだょ〜!!」と楽しく取り組んでいます。(中1多読A)   

 

友達もできて、楽しいようです。(中1多読A)

 

先生の薦めてくださる本が自分のレベルに合っているようで、本を読むのはとても楽しいと語っている。

                              (中1多読A)     

 

自分のペースで原書を多読できるのは大変楽しいと申しております。しかし、ネイティブの先生の文法の説明はなかなか理解できないそうです。(中1多読A)

 

特に説明はしていませんので英語の塾とはこんなものだと思っているようです。(中1多読A)

 

辞書なしでCDを通じて多くの英文に触れることができるから満足している。3時間の授業でできれば2時間を多読にして欲しい。(中1多読A)

 

楽しい。面白い本がたくさん読める。Nativeの先生の説明は、いまだにちょっとよく分からない。(中1多読A)

 

本を読むのはとても楽しいと言っています。文法の方は嫌がって宿題など勧めてもしないので困っています。

             (中1多読A)

思ったより楽しい。(中1多読A)

 

自分で好みの本を選べるのでおもしろいとのこと。(中1多読A)

 

楽しいと言っています。(中1多読A)

 

他の学校の友達もできたので、少し楽しくなってきたと話しています。学校の授業で多読が始まったが、SEG  の方が役に立つと言っていました。(失礼な言い方ですみません!)(中1多読A)

 

英字新聞なども読んでみようと試みています。まだ難しそうですが……。英検や高校生向きの模試の長文を読む速さには大変おどろいています。(中1多読B)

■来年度からは、中2以上の教室には、英字新聞を常備する予定です。その英字新聞は毎日希望者の方に差し上げる予定ですので楽しみにしてください。

 

英語に対する考え方が180度変わりました。最初は勉強として英語を学ぼうとしていたので、英語は嫌いと言っていましたが、読書好きな息子にとってはぴったりの勉強方法だったようです。(中1多読B)

 

以前は英語を話すことを嫌がっていたのに、日常生活でも自分から英語で話しかけてきたり、多読の本も自分から進んで読んでいます。(中1多読B)

 

もともと読書が大好きで、細かいことを気にせず、速読で何回も繰り返し読んでいます。多読スタイルに何も抵抗なく楽しんでいるようです。(中1多読B)

 

英語の文章を読むことがあたかも日本語の物語を読むように自然にできるようになり、英語で物語を楽しむことのできた体験が語彙力の向上にも結びつき、更に難しい文章にも取り組める、というよい循環になっています。

(中1多読A)

 

時々読んでいる本のあらすじを言ってくれます。文法は最近復習を始めるようになりましたが、Spellingは地道な勉強がまだ身についていないようです。先生の方からもご助言いただけたらと思います。(中1多読A)

 

自主的に本を読んでいるようです。(中1多読A)

 

借りてきた本を一応読み続けていること。マンガなどは熱心に読んでいます。(中1多読A)

 

日頃の会話の中でSEGの授業で習ったことの話題が多くでてきます。英語への興味、楽しさが増しているのも日頃の態度から伺い知ることができます。(中1多読A)

 

幼児の頃に通っていた英語教室のトラウマのせいか、中学に入っても英語に対して苦手意識が強かったようでしたが、多読を始めてみると幼い子供が童話を読むようにすんなり本の世界に入っていけるようになり、特に英語に対して苦手という気持ちはなくなったのではないかと思います。(中1多読A)

 

たくさんの本を読むことでボキャブラリーが増えたと思います。(中1多読A)

 

CDを聞いたり、お借りしてきた本を読んだり、家でもう少しやってくれるといいのに……。1回くらいしかやっていないので、英語力はなかなかつかないように思う。(中1多読A)

■家で同じ本を1回しか読まなくても、大量に本はお貸ししていますので、それを読んでいる限り、英語は身につくのでご安心ください。

 

学校で未習の過去形や進行形のことなどについて話してくれた。(中1多読A)

 

CDを聞いているのでだいぶ耳が慣れてきました。CDはイギリス英語(発音)ですか? アメリカ英語を聞き慣れていたので、最初は聞きづらそうでした。(中1多読A)

■初期の絵本、段階別読み物のCDは、イギリス英語のものが多いです。なお、アメリカ英語のもの(Houghton Mifflin)も多数用意しています。

 

CDを1回聞いただけで、ある程度質問すると内容を答えられるので、内容をわかっているのだと思い、多読の効果を感じます。できれば振替授業などできたらよいのですが。(中1多読A)

■振替は可能です。詳しくは、webpage http;//www.seg.co.jp/tadoku/ をご覧ください。

 

英検や定期テストに向けて勉強をみていると、よく理解しているから。家庭でフォローできることがあれば……と思っています。(中1多読A)

■ご家庭では、「どんな本が面白かった?」などの質問や、「そんな本が読めるようになってすごいね!」という誉め言葉などをかけていただくのが、最大のフォローとなります。

 

積極的に洋書をCDを聴きながら読んでいます。(中1多読A)

 

英文を読み、CDを聴いてます。(中1多読A)

 

全体に地道な勉強を嫌う傾向にあります。本人の問題ですが、多読は楽しい様ですが、それだけではなく、楽しく読むために地道なこともしてくれないかと思っています。(SEGの多読のクラスについてはこのままでよいと思います。)(中1多読A)

 

英語に対する抵抗感は持たなくなった。(中1多読A)

 

学校の英語の授業の成績から、多読は非常に効果があると感じてます。(中1多読A)

 

[興味]TVのドラマや歌番組で英語が聞きとれるか試すようになったこと。

[英語力]学校のテストで意味のわからない単語がでてきたが文脈から想像できたため。(娘が多読のおかげと話しておりました。)(中1多読A)

 

英語に慣れている(?)ように感じます。同じ学校の仲の良い友人と同じクラスなのでせっかくの多読の時間に日本語で話していないか心配です。週1回なのですから「ドップリ」英語漬けになってほしいです。(中1多読A)

 

夏休み前は「多読って何やっているのだろう?」という感じでしたが、マジックツリーハウスが30〜40分以内で読めるようになり、成果が見えてきて親としてもホッとします。読むスピードが速いので、英検などの長文読解なども楽なようです(まだ点数には反映されてないですが……)。 語数だけでなく、内容や表現などで難しい本が読めるようになることが次の目標だと言っております。これからも子どもが読む本にアドバイスをお願いします。 (中1多読B)

■内容的に、より高度な本を読めるようになれば、内容的な面白さに惹かれて、さらに多読が加速していきます。こちらとしても、お子さんの英語力と個性に合わせて、難しすぎず、易しすぎない本を的確にアドバイスしていきます。

 

学校の英語への授業にも積極的に取り組んでいるようですし、楽しみながら英語を吸収しているようです。

(中1多読A)

単語力が以前よりも増し、発音も良くなった。(中1多読A)

 

本人は学校の成績で成果が思うように出ないことで読書量も当初より少なくなっているようですが、ゆっくりでも楽しんで続けてほしいと思っているので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。(中1多読B)

 

例えば学校のリスニングテストなどは良くできております。英語の本も読めるようになってきましたが、学校の小テストではスペルや文法のミスが目立ちます。息子の性格(反復練習が嫌いで書くのがダメ)にもよりますが、文法の習得の徹底とライティングもお願いできたらと思います。(中1多読B)

 

英語を教科のひとつとしてではなく自分の世界を広げてくれるツールとして楽しく身につけていける方法を示していただいて大変嬉しく思っております。今後も読む力をつけ、書き・話す・聞き取るなど、バランスよく力をつけていって欲しいと願っております。「生きた英語」を身に付け、成績も上げていかなくてはならない中高生がどのように英語と付き合い取り組んでいったらよいのかメソッドをどんどん開発していって頂きたいです。先生方はとても魅力的で知的レベルの高い方々ですので子供も良い刺激を受け感謝しております。今後も先生方のレベルを保って頂きたいと思います。(中1多読B)

 

英語の基本を幼児が言葉を覚えるのと同じ絵本で始めるという勉強法のおかげで、英語を得意科目にすることができ、本当に感謝しています。英会話・話す機会がなかなかないのでできれば、さらに、SEG中2でネイティブと話せる機会を増やしていただけるとありがたいです。(中1多読B)

 

本人のレベルに合った、また、内容的にも多彩で興味深い教材を活用でき、教室での適切なご指導もあいまって英語力のアップに役立っていると思います。これからも本人の英語への興味を引き出し、英語力向上を図っていただけたらと思います。(中1多読B)

 

抵抗なく長い文章を読めるようになりました。何回か音読して聞かせてくれました。先生方のご指導に感謝します。楽しく続けて勉強して自然に英語力をつけるようご指導お願いします。(中1多読A)

 

姉と違い、慎重で欲もあまりない息子ですが、英語への興味や意欲はありますので、「乗せてやっていただけるともう少し欲張りになれるかな?」と思っています。適度な声かけをしていただけると助かります。(中1多読A)

 

英語に対して苦手意識が無くなったことが良かった。今後も、英語に対し、自信を持てるように導いていってほしい。(中1多読A)

 

知っている言葉でなんとか伝えようとすることがあります。(ふざけているときが多いですが。)大抵「それって〜のこと?」とこちらで聞きかえす必要がある程度に不正確なのですが。まぁ言わんとするところは伝わったかな、という感じです。いまだにものすごい言いまわしをいたしますが、英語で言おうという意欲があるのは良い傾向ではないかと思います。今まで通り、英語を母語とされる方が言葉を身につけるように自然な形で英語の中に身をおけるような環境作りをお願いいたします。(中1多読A)

 

まわりの子も英語好きが多い様なのでとても刺激を受けています。英語には自信がある……と言えるように楽しく学び、将来役立つ英語を身に付ける場所であってほしいです。(中1多読A)

 

長い文章でも少しずつ読めるようになってきました。今後は単語を一つずつ確実に覚えていくことが課題だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。(中1多読A)

■語彙については、一朝一夕では確実にはなりませんが、1年、2年と経つうちに徐々に確実な知識となっていきます。

 

中学生になって初めて英語を習いましたが、抵抗感なく学習できてよかったです。より難解な英文にも取り組めるように指導していただきたいです。(中1多読A)

 

家で多読のCDを聞いているのを見たことがないのが不安ですが、英語に対する嫌悪感はないように感じます。学校でも教科書のCDを買っているので読む・書く・聞く・話すをフルに使ってほしいです。学校の英語の成績の向上や大学受験で英語が得意科目となることにつながって欲しく思います。(中1多読A)

 

勉強面では満足しております。教室付近の環境がイマイチです。受験だけの英語ではなく、役に立つ英語を教えていただければ……。(中1多読A)

 

できれば長く続けたい。家が遠い・学校が遠い・部活や学校で遅くなるときがあるのが残念。(中1多読A)

 

ネイティブの先生の授業にさらに工夫があるとありがたいと思います。総合的な語学力がついていくようなご指導をお願いできれば幸いです。(中1多読A)

 

将来的には、訳出演習や込み入った文章も読みこなせる文法力を含む総合的な英語力をつけるための授業をお願いしたく思います。(中1多読A)

 

発音矯正の授業があるがあるといいです。(中1多読A)

■発音矯正の授業はしておりませんが、音読やシャドーイングの際、特に目立った難点を発見した場合には個別に指導させていただいています。

 

毎日英文多読する習慣が確立できれば自然に英語力が身についてくると感じています。さらなる読書量のアップと長文読解力を高めてほしいと思います。(中1多読A)

 

本人が喜んで受講しているので、継続したいと思っています。(中1多読A)

 

私も子供が借りてきた本を読んで楽しんでいます。(中1多読A)

 

まだ目に見える効果は感じられないがこれからが楽しみです。自然に英語がでてくる(しゃべれる)ようになってほしいと思います。(中1多読A)

 

本人が楽しければよい、と思います。3時間というまとまった時間で集中できるのも魅力です。なお、できるだけ授業中は日本語を使わないで欲しいです。(中1多読A)

 

楽しんで英語と向き合ってほしいと思います。中学校から初めて英語に接したので学校の成績にもなじめない様子。SEGへは喜んで通っているので長い目でよろしくお願いいたします。(中1多読A)

 

辞めたいと言わないのでホッとしています。始めた頃は文法の授業が嫌だと話していましたが、3ヶ月が経ち、多読+文法の大切さがわかってきたようで嬉しく思います。SEGで学ばせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。(中1多読A)

 


SEGへの質問・要望など

 

■文法・語彙については、質問を多数いただいていますので、一括して別紙に回答させていただきます。ここでは、別紙ではお答えしきれなかったものについて、補足的に回答をつけています。

 

多読の楽しみ方は、分かったようですので、一方では英語(語学)はコツコツとした積み重ねもとても重要であり、今後の長期的な目標として単語力・文法力を確実に身に付けるような学習方法もしくは習慣をどのようにしていくべきかご指導いただきたいと思います。

■別紙の回答 3)文法・スペル・語彙について」をご覧ください。

 

宿題をしている様子を見ていると習っているはずの文法が身についていないように思えます。(中1多読B)

3単現のs、複数形のs などの基本は、たとえ理解しても定着するには非常に時間がかかります。今はあせらずにたっぷり英語に触れるようにしてください。東大の入学試験でも、受験生が一番間違えるのは、3単現のs、複数形のsなのです。

 

時々ふざけて英語で受け答えすることがあります。今までは見られなかった態度です。(むちゃくちな表現ですが、それでも英語で言ってみよう、という気持ちはあっぱれだと思います。)                 本人は、「まわりのお友達に比べると僕はゆっくりだから〜」とか申しますし、まだNativeの先生のおっしゃることはよく分からないようですが、嫌いではなさそうなのでまぁ、のんびりと構えていてもよろしいですよね……?(中1多読A)

■お子さんはマイペースで読んでいますが、しっかりと、楽しそうに読んでいます。自分が理解できて楽しいものを読んでいるので、今までの経験からすれば、あと1年後には確実に英語力が伸びていると思います。学校の試験の結果に反映されるには時間がかかるかもしれませんが、それも、中3、高1と時間が経つにつれて反映されていきます。外部の模擬試験や英検等であれば、中2の後半になれば、点数的にも確認できると思います。

 

先の話ですが、中2の多読は曜日が片寄っていてクラブ等の関係で来年は無理な感じです。タイムスケジュールは来年も同じ予定なのでしょうか?(中1多読B)

■時間割は、毎年変更されます。中2は、原則として、中1の曜日が持ち上がりますので、月〜木、土昼、土夜に開講される予定です。

 

「なんとなく」英語が分かってきたように思いますが、正確にはわかっていないうろ覚えな感じがします。高校生のときに留学させるだけの英語力を身に付けるにはどうしたらよいでしょうか?(中1多読B)

■留学に関する質問も多数いただいていますので、別紙にて回答させていただきます。

 

部活で忙しい毎日ですが、お借りしてきた英語の本は進んで読んでいます。本にでてくるフレーズや興味を持った言いまわしを教えてくれます。映画のDVDも英語+英語字幕で観たりしています。学校のコツコツ単語を覚えたりすることは進んでしませんので、どのようにやらせたらよいのか悩んでおります。(中1多読B)

■とりあえず、学校の方は、試験前に範囲内の単語を覚える、文章を音読するといった程度から始めると良いと思います。

 

どのくらいの力がついているか、また中1ではだいたいどのくらいが読み終えるのか目安を知りたいです。(人それぞれなのはわかりますが、結果がすぐにでないので、親としては多少不安があります。)(中1多読B)

■中1の終了段階で、Oxford Bookworms Stage 1(一冊6000語程度) が1冊40分以内に読めていれば、非常に良い基礎ができたと言えます。

 

@本人の授業の様子を知りたい。(楽しそうに受けているか、つまらなそうに受けているか)

A現在中高一貫の学校に通っているが、中1の段階で、どの程度まで先取り学習をしておけばよいか。(中1多読B)

■お子さんの様子は、保護者会にてお伝えします。文法は、仮定法まで知っていれば十分ですが、SEGの多読コースでは、中2の春期講習までで一通り文法を紹介します。多読的には、中1の終了段階で、Oxford Bookworms Stage 1 が(1冊6000語程度)1冊40分以内に読めていれば、非常に良い基礎ができたと言えます。

 

家で英語の本を自発的に読んでいない。英語のテストは1学期の方が良かった。正しく多読ができているのか、飛ばし読みをしていないか、ある程度の内容は理解できているのか、などを親が確認できないので不安。(中1多読B)

■「正しく多読ができているか」どうかは、お子さんが実際に本を読む表情でわかると思います。楽しそうに読んでいれば、とりあえず、安心されて結構です。

 

読解とリスニングが良い傾向です。10月に英検3級を受けましたが、作文(並べ替え)はほとんどできないのに読解とリスニングはほぼ満点でした。学校の定期テストではスペルミスなどもあり点が低いのですが、自分は英語が得意だと思えているようです。最近本が難しくなってきたところもあるのか、あまり自宅で英語の本を開くことがなくなっています。授業だけで力がつくのか少し心配です。(中1多読B)

■毎週、自宅や電車の中で1時間程度読んでいれば、全く心配ありません。

 

Nativeの先生のお話が1学期に比べて聞き取れるようになってきたと本人の言葉もありました。現在、授業では聞くことに重点が置かれているように感じますが、自ら話すことに重点を置くようにも(もちろん聞くことと併行してですが)なるのでしょうか。(中1多読B)

■中2では、話すことに、中3では書くことに重点を置いていきます。

 

英語に対する抵抗感が全くなくなり、日本語の本と同じように読んでいる。

細かな読解ができているかは分からないが、話を聞いてみるとあらすじは理解できているように思える。また、教えていなくても単語の意味がいつのまにかわかっているのが不思議である。ただ、単語のスペルミスが多く、読めているが書けないという感じ。日本語の漢字学習と同じようにやはり別途訓練が必要かもしれない。(中1多読A)

■スペルについては、すぐには定着しない生徒さんもいます。長い目で見ていただきたく思いますが、多少の訓練が必要な場合もあります。

 

文法の授業についてはなんとなく分かっているが、自分で説明できるだけの力はついていない。もう少し論理的な説明を希望したい。(中1多読A)

■文法については、英語で説明をしていますので、現段階では、論理的な説明は不可能です。実例を通じて慣れることを主眼においていますので、ご理解ください。

 

多読クラスには中学入学と同時に入ったため(低学年まで英会話学校に3年半通った経験はあるのですが)他の勉強法との比較はできませんが苦手意識を持たず楽しく学習していると思います。ただ、家での復習が少ないので文法事項や単語などについてはまだ定着しているとは言いがたいかもしれません。導入はうまくいっていると思うので今後、慣れて最初のやる気持ちが少し薄れてきてしまっているときの勉強法などありましたら教えていただけますでしょうか。(中1多読A)

■授業でおりに触れて教えていきたいと思います。多読の場合、なんといっても、「面白い本との出会い」が重要ですので、学期や月が変わるだびに、新しい本を薦めていきます。

 

この4月まで全く英語には触れておりませんでしたが、春から始めた多読と学校の学習、家庭学習で半年(6ヶ月)で先日(10月末)の英検4級に合格しました。特に読解(長文把握)とリスニング(一般文)では失点なしの100%(パーフェクト)の出来でした。日頃から多読で鍛えた効果だと実感しています。語彙力・作文力などがまだまだ力不足だと思います。2年生からは作文指導もあると伺いましたが、どのような感じでしょうか。また会話力と

いった点でも今後どのようなご指導があるのか具体的にお伺いしたいです。(中1多読A)

■中2は、会話指導が中心ですが、作文指導も入ってきます。中3では、作文を中心に指導します。

 

個人差はあると思いますが、100万語の達成の時期はいつ頃になるのでしょうか。日々の個人の目標などはあるのでしょうか。(中1多読A)

■早い人で、中2の夏ごろ、遅い人は、中3の終わり頃です。適宜、各受講生の多読の状況をみて、「こんな本を読もう」、「○○万語を目指そう」というようなアドバイスを行っています。

 

本を読むのは楽しそうだが、英語の文法や単語力はほとんど身についていないようだ。(中1多読A) 

■文法や語彙が身につくには、1年半から2年かかる場合が多いことをご理解ください。また、文法・語彙は、たとえ丸暗記しても、直近の試験以外ではほとんど役にたちません。今は、文法・語彙については成果を焦らず、とにかく、たくさんの洋書をしっかり読むことに集中していただければと思います。

 

英語の雑誌やテレビを理解しようとする意欲が見られる時もありますので。文法力を増すにはどうしたらよいでしょうか。現時点ではネイティブの先生のご説明を理解できず苦労しているようです。(中1多読A)

■文法力が多読で育つには時間がかかります。しかし、多読の場合、いったん獲得したものは忘れることがありません。文法・語彙については、今すぐ成果を求めず、たくさんの洋書をしっかり読むことに集中していただければと思います。なお、Nativeの先生の説明がよく分からなかった場合には、遠慮無く、日本人講師にご質問ください。

 

TVのニュースで英語のインタビューを聞いている時にマネで発音したり、これはこう言っているねと自分なりに解釈した意味を言ったりする点で多読の効果を感じます。しかし、最近、家庭では全くCDを聞いたり絵本を読んだりしていません。(クラブで時間がないと本人は言っておりますが……。)授業での様子や取り組む姿勢などについて、お話いただければ幸いです。(中1多読A)

■保護者会で、個別にお話します。

 

この中1の4月時点でアルファベットしか書けない初学者であった息子が、知らない単語の羅列、文法もまだまだなのに、臆することなく教本を読もうとするようになったので大変な効果だと思います。しかし、文法はまだまだ、単語もちっともですが、精読することなく先に進んでよいものでしょうか。また、辞書もひかず復習も全くしませんがこれでよいのでしょうか。(中1多読A

■中1の段階では、特に辞書を引かなくても心配はありません。復習は、『Up and Away』 のWorkbook をやる程度で十分です。(20分程度) むしろ、家庭でも、英語の読書を推奨していただけると助かります。多読コースでは、精読は、徐々に導入していきますので、中1・2の段階では、全く多読だけでも十分です。

 

宿題を忘れた生徒がたくさんいた日があったそうですが、そのために授業が遅れたり他の生徒に迷惑がかかることはなかったのでしょうか?(中1多読A)

■宿題を忘れた生徒が多い場合には、授業の最初に宿題をやってもらい、その間、やってきた方には多読をしていただくことがあります。しかし、それは好ましいことではないので、できるだけ宿題をきちんとやるようにこちらでも指導しています。

 

振替で他の先生の講座をうけた日に「たくさん指されるから緊張した」と言っていました。親としては緊張する授業の方がありがたいのですがやはり先生によって多少指導法に差はでてしまうのでしょうか?(中1多読)

■多読コースの授業方針内で、各先生の個性を生かした授業をお願いしていますので、「生徒に指す回数」などについては、指導法に差がありますことをご了承ください。

 

公立中学で、学校の進度が遅いため文法が分からない場合があるようです。NHK基礎英語等、自分からやる気はあるのですが、分からないことがあると止まってしまい、気持ちがいまひとつのっていない気がします。                   高校受験もあるのでできるだけ英語の勉強を進めたいです。家庭学習の方法、問題集等、本人にアドバイスいただきたい。(中1多読A)

■文法でネイティブの先生の言っていることが分からなかった場合、遠慮無く日本人講師にご質問ください。なお、学校の定期テスト対策としての家庭学習は、学校の教科書を何回が筆写・音読することが有効です。

 

学校の授業とは切り離して考えていますが、単語力等の形で学校の授業での英語に対して何らかの効果が表れるもいいものかとも思っているのですが、少なくとも現時点では見えていません。多読コースでは一つ一つ単語を辞書で調べながら暗記しながら進めているわけではないので学校のような単語力がついてくるわけではないと思ってはいますが、初歩的な頻度の高い単語は意味や和訳は確実に理解していなくても何度も「見かけている」はずなので、なじみ、既視感があるといった意味での相乗効果を期待したのですが……。ただ本人の復習が全く不十分というのも確かですが……。(中1多読A)

■多読クラスでは、たしかに、学校と較べると数十倍の量を読んでいますが、そうはいっても、中1の現在では、まだ、触れている量も期間も少ないので、目に見える効果は表れにくいです。実際に、語彙などがめっきり増えてくるのは、1年〜2年の歳月がかかるものとお考えください。

 

せっかく英語の本をたくさん借りられるのに利用できていないのが残念。部活や他塾の宿題もあり、時間に余裕がないこともあるが、本人の意欲が感じられないので、今後、多読受講の効果が期待できるのか不安に思っています。 (中1多読B)

■宿題の多い塾に通われると、なかなか普段は、多読の本を読む余裕が無い場合も多いかと思います。冬休みや春休みの講習時に集中的に読めれば、普段は授業中だけでも相当な効果があります。

 

読む力はかなりついてきたと思います。書く力の育成もしていただけるとありがたいです。(中1多読B)

■中2、中3と学年が進行するにつれ、書く作業も増えていきます。

 

今後は英語力をはかるテストも行うと聞いていますので、伸び具合などを見ていきたいです。多読手帳にでもよいので、先生から毎回コメントをいただけると励みになると思います。(中1多読B)

■講師は、2週に1回のペースでコメントを書くことになっています。タイミングにより、それ以下になることがありますが、全受講生に、2週に1回はコメントをかくように徹底したいと思います。 

 

本を持ち帰り、読んでいる時はほとんど黙読なので、音読の必要性について先生の方からアドバイスいただけると助かります。(中1多読B)

■音読やシャドーイングは、英語を獲得する上で有効な手法ですが、長い本を音読したり、シャドーイングして読むのは不可能です。自宅での読書は、黙読中心でも特に問題ありません。

 

読むスピードが本当に遅く、(本人としてはわからない個所をそのままにして先に進むのがイヤなのだそうです……)CDを止めながらの読書なので冊数がなかなか増えません。このような状態でも多読の効果はあるのか心配です。(中1多読B)

■まだ、中1ですので、読む速度が遅くても心配はありません。分からない個所が気になるタイプの人もいますが、読む量が少なくても、キチンとしっかり読んでいれば、問題はありません。色んなタイプのお子さんがいますが、しっかり読まれるかたは、かなり量がすくなくても、高い効果がありますので、心配なさる必要はないと思います。そのうち、本当に面白い本に出会ったときは、辞書を引く時間がもったいないほど読みたくなります。いつか、そういうときがきますのでご安心ください。

 

無理ない範囲で説明文やノンフィクションの本を多く読ませてほしい。(中1多読A)

■高学年に進むと自然に説明文を読むようになります。中1・2の間は、物語中心に読むことで全く問題はありません。

 

家庭での学習(法)についてもアドバイスいただけると嬉しいです。(中1多読A)

■別紙プリントをご参照ください。基本的には、できるだけ本を持ち帰って読んでいただくのが一番です。

 

CDを聞きながら一度だけ本を読んでいるので、自分で声を出して読む、文法を確認(理解できるところだけ)しながら読むことを先生の方から何度も言っていただけるとありがたいです。親が言っても聞き流しているようです。英語を話すことへの抵抗感をなくしてもらえたらと思っています。(中1多読A)

■かなりスムーズに読めるようになってくれば、文法を確認しながら読むこともできますが、現段階では、文法を確認しながら読もうとすると読めなくなってしまうでしょう。今は、文法のことは何も考えずに読み、自然に文法がしみこんでくるのを待ってください。

 

おかげさまで楽しく通えております。学校の英語の成績もすべり出しはよかったため、本人がやる気を失わずに取り組めているようです。今後は少し別の刺激も必要かと思いますので、興味をさらに引き起こす方法を本人にアドバイスいただければと思います。いずれ多読と併行して、今ネイティブの先生方が担当されている授業内容を本人が家でも自学自習できるテキストなどを開発していただけると本当に力がついているのか、表面的に読み飛ばしているのか……本人にも自覚できてより安心して多読クラスに通える気がします。(中1多読A)

■将来的には、多読部分と、文法部分をより連携したものにしたく思っていますが、それは、思った以上に難しく、まだ、遠い将来になると思います。当面は、ネイティブ講師と日本人講師のコミュニケーションを良くし、個別の生徒に関する情報を交換することによって、より深いケアをしてきたいと思っています。

 

この春まではローマ字も怪しかった子ですが、おかげさまで楽しく英語に親しみながら学習しています。英語の一文も自然な日本語に解釈しています(直訳ではなくて)。ただ、これから本が難しくなっていく中で語彙力不足をどう補っていくべきかと思っています。家庭学習についてもう少し具体的に個々に応じたアドバイスをいただけたらと思います。(中1多読A)

■個別の家庭学習については、学校の利用教科書や学校の状況によっても個々に異なりますので、個人面談の場で相談させていただきます。