会員の方はログインしてください。 会員登録がまだの方は こちら からどうぞ。
メールアドレス パスワード
パスワードを忘れた方は こちら ID、パスワードを保存する
SSS英語学習法研究会

ヘルプ
SSS●Review
登録者:[ あきお ] 更新者:[ sasuke ] 登録日時:04/03/05 21:58:00 /更新日時:09/05/06 12:18:46
cd_syuppan:0000000013/cd_syoseki:0000000013
Man from Nowhere, The
Bernard Smit
この本を購入する      
YL(平均) 2.5
お薦め度(平均) ★★★★
シリーズ名 Cambridge English Readers  
総語数 8,448語 (出版社提供)
その他詳細項目
出版社/Cambridge University Press, 種類/GR(ELT), ジャンル/Fiction:Fiction, 総ページ/ページ, メディア/書籍:ISBN 9780521783613(0521783615), 言語/
, 価格/  , サイズ/, 縦mm× 横mm    厚みmm 重さg, 装丁/ハードカバー, 主対象年齢/
, 初版発行年/
, 備考/
音源 [音源情報はありません]
邦訳 [邦訳出版物情報はありません]
映画・ビデオ化 [映画・ビデオ化情報はありません]


 書評委員のお薦め度★★★★★    読みやすさレベル(YL)2.6 ~ 2.6
(事故もの)オーマンのワヒビ砂漠にセスナ機が不時着した。幸い、乗員達は大けがはしなかったが、砂漠のど真ん中では助けを呼びようが無かった。そこで、男は助けを求めに砂漠を横断する。(あきお)

<レビュー>

■ この書籍には14件のレビューがあります
1. お薦め度:★★★★★  YL:2.6  sasuke
 投稿者:sasuke  2009/05/06 12:18:46

52万語前後の時、Man from Nowhere, Theを知り60万語通過記念にと思って楽しみにとっておきました。読後感動で涙し、思わず書き込みました。この感動を得たことだけでも多読をやって良かったと思う1冊です。


2. お薦め度:★★★★★  YL:2.6  主人公の男の人より、子どもと奥さんが助かるか?で感動
 投稿者:susumu  2008/10/12 00:55:58

主人公は、砂漠を脱出しますが、そこで力果てます。
そこで、救出されるのですが、置いてきた子どもと奥さんが、どう生きていくのかが見物?です。

そっちが気になってしょうがないです。


3. お薦め度:★★★★  YL:2.5  ドキドキ、ハラハラ
 投稿者:jadeite  2005/05/26 12:42:47

最後は多分助かるんでしょ?と思いながらも、ドキドキ、ハラハラ、ページをめくるのももどかしく感じました。面白かった。ただ、裏表紙に「スリラー」って書かれているのですが、この内容ってスリラーですか?そこを見てから読み始めたので、「やだなー(スリラーってあまり好きでないので)、父親が死んで幽霊が助けを呼びに行くとかかなー」と最初、別のドキドキを感じました。


4. お薦め度:★★★★★  YL:2.5  ちゃんと助かるのかどうか、途中でやめられません。
 投稿者:あきみらくる  2005/04/14 17:24:16

英語で書かれていると言うことを途中から忘れてしまうほど、
すらすらと読めました。
家族全員がちゃんと助かるのかどうか、どきどきして
途中でやめられませんでした。
きちんとしたラストがあるので、読み終わって満足感がありました。
途中で終わるGRにちょっとショックを受けていたのですが、
この本は、読んでよかったです。


5. お薦め度:★★★★★  YL:2.5  めっけもの
 投稿者:kirino  2004/11/14 10:20:46

レベル2でこれだけ読めればめっけものでしょう。これでスランプ脱出です。


6. お薦め度:★★★★★  YL:2.0  はらはらドキドキでした!
 投稿者:むっちゃん2  2004/05/16 09:09:01

これは、面白い。
読んでいる途中に、(家族の)お風呂の順番がまわってきたのですが、カラスの行水モードでクリアして、また本に飛びつきました。
読者にとって誰かわからないという謎解きではなくて、知っているからこそドキドキする・・・そういうストーリー構成も新鮮でした。

男が状況を説明する場面では、「おいおい!悠長に説明している場合じゃないだろー!」と、読み手の私は意味のない走り読みをしてしまいました。読者が急いでもねぇ(笑)。

それから、
marram grass の意味が推定できたのは、自分でも嬉しかった!
デューン「砂の惑星」というSFの惑星の名前は、意味があったんですね。新しい発見でした。


7. お薦め度:★★★★★  YL:2.6  おもしろかった!
 投稿者:マリコ  2003/12/21 15:03:15

第一章で名前もわからない男が砂漠を歩いている。なぜ歩いているのかもわからない。
The air is hot, tue sand is hot. There is nowhere you can go away from the sun, no tree as far as you can see. そして、インド洋の蜃気楼が・・・。
ミステリアスでドキドキしました。GRのレベル2でこれだけ読者を引きつければじゅうぶんでしょう。一気読みGRの称号を与えたい一冊。(マリコ)


8. お薦め度:  YL:2.6  面白くないです。
 投稿者:まさやん  2003/09/24 21:06:27

英語は易しく、すらすら読めます。でもストーリーにはひねりのひの字もありません。面白くないです。


9. お薦め度:★★★★★  YL:2.6  電車を乗り過ごしてしまった(^^;一冊
 投稿者:さてさて  2003/04/04 20:55:01

多読に関しては通勤時間を主に利用しているのですが、この作品はまずかった。読み始めたところなんだかすっかり夢中になってハッと気づいたら次の駅!慌てて電車を降りました!いや~慌てましたね、これには。読書に夢中になっていて遅刻しました...なんて言い訳にもならない...でも戻る電車を待つ間に既にまた読み始めていました(^^;ハラハラさせる読みやすい本というのは、ある意味中毒になる危険性があるように思います。この本はそんな典型の一冊でしょう。今までで最高の183語/分を記録しました。9700語もあるとはとても思えない快読を楽しめる一冊ですねこれは。


10. お薦め度:★★★★  YL:2.6  アトランティスから来た男、ではなかったが。
 投稿者:ペギー双葉山  2003/02/12 17:58:52

 最初、どこから来たか分からない男、が誰から見た誰のことを言っているのか分からなかったので、話が見えなかったのですが、事態の全体像がつかめると、後はスイスイ読めました。まあ、一気読みと理解してもらって差し支えありませんね。

 職場の研修で、「飛行機事故で砂漠(海だったかな?)に取り残されるとしたら何を持っているべきか」というのがあって、塩、とか水とか、いろいろあったんですが、最も役に立つのは「鏡」というのが、その時の正解でした。見つけてもらうことが最優先だと。