[掲示板: 〈過去ログ〉過去ログ2(英語教育についての論争) -- 最新メッセージID: 983 // 時刻: 2024/11/22(13:27)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: T.K
投稿日: 2002/7/7(15:18)
------------------------------
はじめまして。「お気楽ペーパーバックの楽しみ」から来たT.Kと申します。
私も伝統的な日本の学校英語を経て駿台予備校で伊藤、奥井先生に教わった
ものです。あの頃の英語教育は大人向けの評論、エッセイや小説からわざわざ難解な
部分を抜き出しそれを解読してみせることで「どんな文章でも辞書を引きさえ
すれば読める」ことを目指したんでしょうね。
実際に「聞いたり話したり書いたり読んだり」という英語力ではなく教養としてネイテイブ向けの難文も「正確に読みほぐしていける」という力を目指したのでしょう。
それは当時の多くの大学教授たちが旧制高校的読書に対するノスタルジアがあって
やたら難しい入試問題を出したせいかもしれません。
後年社会に出てそんな暗号解読英語では速読もできないしそもそもコミュニケーションのためにははなはだ害毒を及ぼすと気づきました。
本来英文を読むためには語順通りに意味を取っていけばいいはずです。それを
日本語の構造に乗せるためにあっちを動かしこっちをひっくり返しとなるのは
語学の習得の観点からは「わざわざ英語を読めなくしている」のです。
簡単な単文から入り徐々にレベルあげ次第に複雑な文章を語順通りに読める
ようになるのが語学教育としてあるべき道筋と思います。
易しいペーパーバックから多読を始め、戻り読みせず、辞書引かず、速読する。
その結果論文、文学、新聞を日本語を読むスピードに近く読めるようになりました。
同時にリスニング力も格段につきました。なぜならこの英文理解の仕方は
リスニングと同じように語順通りに意味を取っていくからです。
倒置、強調、比較の特殊な形などを一度は通っておくのもいいですが
こんなことばかりやる予備校の英語はやはり異常でしょう。
(当時は気づかなかった)
特殊の前に一般の英文を沢山読ませる方が日本人の英語力にとって遥かに有益でしょう。
お気楽内の投稿のページ1997年11月に私のペーパーバック読書法および日本の英語教育の問題点について投稿しています。よろしければご覧ください。
▼返答