マクミラン

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(10:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

665. マクミラン

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/21(01:16)

------------------------------

古川さん,こんばんは。

〉マクミランホントにペンギンより
〉絶対易しいですね。

難しいレベルのものは知りませんが,
易しいレベルのものは,本当にそう感じます。

キリン読みというか,レベル上げの時に,取っつきやすいような?
そういう気がするのは,私だけでしょうか。
しかも,内容も,私の好みのものが多い気がします。

〉#それとも日本の学校英語に近いのだろうか?

可能性あるかも。
PGR2を読んでいて,難しい訳じゃないのですが,
読みにくさを感じた本があったと記憶しています。

私の多読力(?)が低いだけかもしれませんが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

667. Re: マクミラン

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/8/21(01:30)

------------------------------

〉キリン読みというか,レベル上げの時に,取っつきやすいような?
〉そういう気がするのは,私だけでしょうか。

いえ、かなり多くの人がそういっています。
文章の構造が単純なせいと思っていたのですが、
あまりに読みやすいので、語彙の方も実は怪しい
のではと疑っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 668. Re: マクミラン

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/21(12:25)

------------------------------

古川さん,こんにちは。

〉〉キリン読みというか,レベル上げの時に,取っつきやすいような?
〉〉そういう気がするのは,私だけでしょうか。
〉いえ、かなり多くの人がそういっています。
〉文章の構造が単純なせいと思っていたのですが、
〉あまりに読みやすいので、語彙の方も実は怪しい
〉のではと疑っています。

そうですか。ほっとしました。(^^)

私は,この他に,PGRがレベルの割に取っつくにくいかな?と思っています。
 ・人間関係の表がない
・グロッサリーがない
 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
いかがでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

670. Re: マクミラン

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/8/21(20:44)

------------------------------

〉そうですか。ほっとしました。(^^)

〉私は,この他に,PGRがレベルの割に取っつくにくいかな?と思っています。
〉 ・人間関係の表がない
〉・グロッサリーがない

これは本当にそうですね。

〉 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉いかがでしょうか?

うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

673. Re: マクミラン

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/21(21:37)

------------------------------

古川さん,こんばんは。

〉〉 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉〉いかがでしょうか?

〉うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?

うーん,あっちがコミケの広場になってるので,ここに書きますけど,
私のボキャブラリーは変なのかもしれません。

ある日,英語でおしゃべりをしていたのですが,
どーしても「cook」という言葉が思い出せず,「make food」と言いました。
意味は通じてくれたのですが,「あなたは難しい単語を知っていて,
cookを知らない。」と不思議がられました。
難しい単語を知っているかどうかは疑問ですが。
#私は,自分のことを,単語力がないと思っている

多読を始めて,OBWを読み始めた頃から,そう思いつつ,
確信したのはOBW3のChemical Secretでかもしれません。
この本のグロッサリーに,chemicalとchemistがありますが,
chemistryはありません。
chemistryがわかれば,chemicalとchemistの意味はわかると思うのですが。

そういえば,多読をするか英会話スクールに行くか考えていた頃に,
レベルチェックを受けた某英会話スクールでも,
「あなたは日本人の得意なところが苦手で,日本人の苦手なところが得意だ」
と意味不明な結果(?)をいただきましたっけ・・・。

いわゆる「普通の英語の受験勉強」をちゃんとやらなかったツケが,
今頃出ているのかもしれません。
#cookが出てこなかったのは,もちろん単なるど忘れですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

688. Re: マクミラン

お名前: ウサキチ
投稿日: 2003/8/23(04:09)

------------------------------

古川さん、こんばんは。appleさん、はじめまして、ウサキチといいます。

〉〉〉 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉〉〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉〉〉いかがでしょうか?

〉〉うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?

私もappleさんに同感です! 読むたびにいつもそう思いますよ。

〉うーん,あっちがコミケの広場になってるので,ここに書きますけど,
〉私のボキャブラリーは変なのかもしれません。

これも同じくデス(^_^;
キミはけったいな単語ばかり知ってるなあ、と家人にも言われます。
(大学受験当時は英語が大嫌いで、あまり勉強しませんでした)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

694. Re: OBWのグロッサリー

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(15:55)

------------------------------

ウサキチさん,古川さん,こんばんは。

〉〉〉〉 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉〉〉〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉〉〉〉いかがでしょうか?
〉〉〉
〉〉〉うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?

〉私もappleさんに同感です! 読むたびにいつもそう思いますよ。

〉〉うーん,あっちがコミケの広場になってるので,ここに書きますけど,
〉〉私のボキャブラリーは変なのかもしれません。

〉これも同じくデス(^_^;
〉キミはけったいな単語ばかり知ってるなあ、と家人にも言われます。
〉(大学受験当時は英語が大嫌いで、あまり勉強しませんでした)

ということは,日本の受験勉強を一生懸命されたかたには,
OBWのグロッサリーは適切に感じ,
そうでないかたには,「知っている単語が載っていて,知らない単語がない」
なのかしら?

でも,Oxfordさんが,日本の入試英語をご存じとは思えず・・・う〜ん・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

676. Re: マクミラン

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/8/21(23:23)

------------------------------

古川さん、appleさん、こんばんは!699分の1です。

〉〉あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉〉いかがでしょうか?

〉うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?

OBW4の“THE SILAS MARNER ”のグロッサリーで

loom  a machine of weaving cloth
weave  to make cloth using a loom

となっていてとっても困りました。
今も困っていますが、飛ばして解決させています。

他のOBWのグロッサリーではほっとしたものが多く
困ったものは今のところありません。
他のGRにないので余計そう思うのかも知れません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[反対] 679. Re: マクミラン

お名前: モーリン
投稿日: 2003/8/22(05:03)

------------------------------

モーリン@40万語です。
こんにちは。

〉〉 からです。あと,OBWのグロッサリーは,知らない単語が載っていなくて,
〉〉知っている単語が載っている確率が高いような気がするのですが,
〉〉いかがでしょうか?
〉うーん そうでもないと思いますが 他のみなさんの意見は?
まだ、OBW1 を数冊しか読んでませんが、読んでてずっとわからなかった単語が
Glossary に載ってなくて簡単な単語が載ってるので「あれっ」って思った本が
2、3冊ありました。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 684. マクミランの読みやすさ?

お名前: カール
投稿日: 2003/8/22(22:10)

------------------------------

"apple"さんは[url:kb:665]で書きました:

こんにちは。カール@前に1回だけ投稿しました です。
横レスですみませんが、教えて下さい。

〉〉マクミランホントにペンギンより
〉〉絶対易しいですね。

〉難しいレベルのものは知りませんが,
〉易しいレベルのものは,本当にそう感じます。

〉キリン読みというか,レベル上げの時に,取っつきやすいような?
〉そういう気がするのは,私だけでしょうか。
〉しかも,内容も,私の好みのものが多い気がします。

マクミランはやさしいと書かれているのを良く見るのですが
私はSSS-1ANセットに入っていた「This is Oxford」で
つまづいてしまい、PGR2を読み出した今でも
未だに完読できていません。(眠くなってしまうんですーーー)
そのイメージがあるため、マクミランを避けて通ってきてるのですが
他の本は This is Oxford と比べてどんな感じなんでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

686. This is Oxford(Re: マクミランの読みやすさ?)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/22(23:48)

------------------------------

カールさん,こんばんは!

〉マクミランはやさしいと書かれているのを良く見るのですが
〉私はSSS-1ANセットに入っていた「This is Oxford」で
〉つまづいてしまい、PGR2を読み出した今でも
〉未だに完読できていません。(眠くなってしまうんですーーー)
〉そのイメージがあるため、マクミランを避けて通ってきてるのですが
〉他の本は This is Oxford と比べてどんな感じなんでしょうか?

ごめんなさい,私が始めたときには,Starter Set Aというセットで,
This is Oxfordがなかったんです。

偶然にも今,This is San Franciscoという本を読んでいます。
SSS-1MGRB Macmillan Level 2 (Beginner) Setに入っています。
世界史をやっていないからか? 結構知らないことが多く,
知識欲を満たしてくれるので,楽しく読んでいます。
同じセットにThis is Londonというのがありますが,これもそんな感じです。

This is Oxfordを読まれた皆さん,いかがですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

690. Re: This is Oxford(Re: マクミランの読みやすさ?)

お名前: プリン
投稿日: 2003/8/23(09:24)

------------------------------

appleさん、カールさん、皆さん
こんにちは!
プリンと言います。
こちらの掲示板は初めてになります。
あまり登場しないのですが、
aplleさんの
「This is Oxfordを読まれた皆さんいかがですか?」
という呼びかけに反応して出てきました。

確かに「This is Oxford」は
多読をはじめて最初のほうに読んだ
ということもあって、かなり「しんどかった」1冊です。
興味があったので何とか読めたという感じでしょうか。

オックスフォード大学というのが1つの大学ではなくて
オックスフォードにある
いくつかの(3つの大学だったでしょうか。わすれましたが)
大学を総称してそういうふうに言われているとか、
あとオックスフォードの大学を卒業された人の中に
ミャンマーのアウン・サン・スー・チンさんやサッチャーさん
などなどがいらっしゃるとか。
昔の大学生の様子とか。
「へ〜え、そうなんだ!」と思って読みました。

少し前に「This is London」と「This is San Francisco」
を読みました。
多少いろいろ読みなれてきた
ということもあるのか「Oxford」を読んだときと違って
うんと読みやすく感じましたし、
うんと楽しく感じました。
特に「This is London」などは地下鉄の路線図まで
載っていて「おっ、ほんとガイドブックみたい!」
って思いましたから・・・。
ロンドンに行く人はこれ1冊あれば大丈夫・・・?
みたいな。でも、おもしろかったですよ。
「ロンドン」も「サンフランシスコ」も。

これらに比べたら「オックスフォード」の方が
地名、建物の名前,人名などの固有名詞が
もしかしたらちょっと多いのかも・・・。
「固有名詞が読めない」と思って
いいかげんに読み飛ばしていくと
全然頭に残りませんもの。
それで、おもしろくなくなるのかな?

ちょっとのつもりが
うんと長くなりました。
失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

695. Re: This is Oxford(Re: マクミランの読みやすさ?)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(16:05)

------------------------------

プリンさん,カールさん,皆さん,こんにちは。

〉確かに「This is Oxford」は
〉多読をはじめて最初のほうに読んだ
〉ということもあって、かなり「しんどかった」1冊です。
〉興味があったので何とか読めたという感じでしょうか。

なるほど。
確かに,多読を始めて最初の頃は,薄くてもOxford Factfilesとか,
あまり手出ししなかったかもしれない。
英語で知らないことを知るってうれしいけど,大変でもありますものね。

〉少し前に「This is London」と「This is San Francisco」
〉を読みました。
〉多少いろいろ読みなれてきた
〉ということもあるのか「Oxford」を読んだときと違って
〉うんと読みやすく感じましたし、
〉うんと楽しく感じました。
〉特に「This is London」などは地下鉄の路線図まで
〉載っていて「おっ、ほんとガイドブックみたい!」
〉って思いましたから・・・。
〉ロンドンに行く人はこれ1冊あれば大丈夫・・・?
〉みたいな。でも、おもしろかったですよ。
〉「ロンドン」も「サンフランシスコ」も。

この2冊は,読んでいるか,読んでいる途中です。
ガイドブックみたい,というのは,合っているみたいですね。
日本でこういう本ってあるのかしら。
英語で書かれた「This is Tokyo」とか「This is Kyoto」とか,
あったら売れそうな気が・・・。
SSS Graded Readersの1冊のねたに,いかがでしょう?

〉これらに比べたら「オックスフォード」の方が
〉地名、建物の名前,人名などの固有名詞が
〉もしかしたらちょっと多いのかも・・・。
〉「固有名詞が読めない」と思って
〉いいかげんに読み飛ばしていくと
〉全然頭に残りませんもの。
〉それで、おもしろくなくなるのかな?

なるほど,その可能性はありますね。
でも「オックスフォード」に興味を持ってしまった。
そろそろ欲しい本をAmazonしようかと思っていたのですが,
候補の1冊にしてみようかしら。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

689. Re: マクミランの読みやすさ?

お名前: チクワ
投稿日: 2003/8/23(07:38)

------------------------------

"カール"さんは[url:kb:684]で書きました:
〉"apple"さんは[url:kb:665]で書きました:

カールさん、appleさんこんにちは。チクワです。

うぁー、びっくり。This is OxfordってMacmillan(Heinemann)
だんたんだ…。

〉そのイメージがあるため、マクミランを避けて通ってきてるのですが
〉他の本は This is Oxford と比べてどんな感じなんでしょうか?

カールさんは、これのほかのマクミランは読んでいらっっしゃらない
のですよね。

大丈夫です。これと他のは違います。と、思います。
1MGRSしかまだ読んでないので、断言のトーンを少し下げましたが…
みなさんがおっしゃっている読みやすい、やさしい、は
その通りだと思いますよ。

〉マクミランはやさしいと書かれているのを良く見るのですが
〉私はSSS-1ANセットに入っていた「This is Oxford」で
〉つまづいてしまい、PGR2を読み出した今でも
〉未だに完読できていません。(眠くなってしまうんですーーー)

私も1ANセット中で、This is Oxfordだけ途中、というか
投げた、というか… 
私にとってはこれは、内容の方向性の問題かな?と思っています。
私には、この本はガイドブックに見えるんです。
Oxfordに行く予定ができているわけでもないし、そうだとしても
「ガイドブック」は、必要なところから読むもので、
頭から読み下すものではないという、決めつけみたいな気持ちが
働き…。
広辞苑、イミダスも、ひいて調べるのは好きだけど、「あ」から
とか、いちばん前のページから読むことはしないですもの・・・
This is Oxfordはぜんぜん薄さがちがうのに。

カールさんにとってはどうなのでしょうね。何にしても
興味がわかないのなら、「投げ」て正解です。
どんどん他の本にすすみましょう。
そして、1ANの次にすすまれる段階なら、1MGRSはパンダ読みの
気分になれると思います!(断言してもよいかな、ぐらい)

いや、じつは。カールさん、ありがとう!
わたしはThis is Oxfordを、factfiles(Oxfordのでしたっけ)
シリーズのものと、勘違いしておりました。
おかげで気づくことができました!

わたしはわたしで、「こりゃー私はfactfilesやノンフィクションが
苦手か〜?」と。
おかげでfactfilesシリーズをまたよく検討してみようという気に
なれました。

実はわたしが助かりました〜

では。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

691. Re: マクミランの読みやすさ?

お名前: カール
投稿日: 2003/8/23(13:04)

------------------------------

appleさん、プリンさん、チクワさん、こんにちは!
早速たくさんのお返事ありがとうございます!
まとめてのレスですみません。

お返事を読んでいると、
This is Oxfordはマクミランの中でも
ちょっと別もののような感じですね。ほっ(^。^)

自分が固有名詞や歴史(年号系)が
苦手なので余計にきつかったような・・・
あまり興味もわかず、
「何年に何々がありました」・・・「ふ〜ん、それで?」という風でした(-_-;)
もうこういうのは投げて良いってことですね(笑)
それにしてもappleさんは、こういったものにも知識欲がわくとはすごいです!

London版だったら1回旅行で行った事もあるし、
いつかまた行ってみたいと思っているので、
プリンさんが言われるように、
現在でも利用できる(?)ガイドブック的な要素があるなら
楽しんで読めそうかなぁー?と思い始めたりしてます。
アフタヌーンティー等の食べ物関係が載っていれば、更に興味2倍!(笑)

実は、私もチクワさんと同じく Oxford が駄目なら factfiles も
駄目だろうと思っていた(いる?)くちです。
マクミランと factfiles がレベルアップ時に有効だとされているので
とっても興味はあるにもかかわらず、二の足を踏んでいるのは
Oxford のせいと言って過言ではないでしょう(笑)
この2シリーズは本屋にほとんど置いてないので
SEGさんでセット買いする事になっちゃうんですけど、
中身が見れないから、みんな Oxford みたいだったら
泣いちゃうなーと思って心配なのです。

それで、またまた質問ですみませんが、
マクミランにはノンフィクション以外の本も入っているらしいですが
そちらの方はどんな感じでしょうか?
(ちなみに今狙ってるのは、lev.2セットです。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

697. Re: マクミランの読みやすさ?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(16:23)

------------------------------

カールさん,こんにちは。

〉それで、またまた質問ですみませんが、
〉マクミランにはノンフィクション以外の本も入っているらしいですが
〉そちらの方はどんな感じでしょうか?
〉(ちなみに今狙ってるのは、lev.2セットです。)

Beginner (Level 2)のほうが,ノンフィクションも入っているので,
ノンフィクションが嫌いな人には向かないかも。
それ以外のお話系の本は,私には楽しかったと思います。

気がついたら書評が入っていない本が多いですね・・・。
誰か入れませんか? >書評委員の皆様


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

699. SSS-1MGRB(Beginner)

お名前: カール
投稿日: 2003/8/24(08:54)

------------------------------

appleさん、こんにちは。

"apple"さんは[url:kb:697]で書きました:

〉〉マクミランにはノンフィクション以外の本も入っているらしいですが
〉〉そちらの方はどんな感じでしょうか?
〉〉(ちなみに今狙ってるのは、lev.2セットです。)

〉Beginner (Level 2)のほうが,ノンフィクションも入っているので,
〉ノンフィクションが嫌いな人には向かないかも。
〉それ以外のお話系の本は,私には楽しかったと思います。

ムムム、そうですか。
SSS-1MGRBセットの内容を見ると、
This is London と San Francisco 以外は
オリジナルの話だと思っていたのですけど、これ以外にも
ノンフィクションが入っているとしたら、キツイかもしれません。
もう少し検討してみることにします。
アドバイスありがとうございます。

でも、多読を始めるまで
ノンフィクションが苦手だと思ってなかったのになぁ〜(T_T)

〉気がついたら書評が入っていない本が多いですね・・・。
〉誰か入れませんか? >書評委員の皆様

是非是非、お願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

705. Re: SSS-1MGRB(Beginner)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/25(01:27)

------------------------------

カールさん,こんばんは。

〉ムムム、そうですか。
〉SSS-1MGRBセットの内容を見ると、
〉This is London と San Francisco 以外は
〉オリジナルの話だと思っていたのですけど、これ以外にも
〉ノンフィクションが入っているとしたら、キツイかもしれません。

ごめんなさいね,なぜか,まだ未読が多いようです。
半分くらいは読んだと思うのですが・・・。

全部読まれたかた,いかがですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

696. Re: マクミランの読みやすさ?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(16:15)

------------------------------

チクワさん,カールさん,こんにちは。
なんか食べ物の名前のハンドルのかたが多いですねー,appleです。

〉〉他の本は This is Oxford と比べてどんな感じなんでしょうか?

〉カールさんは、これのほかのマクミランは読んでいらっっしゃらない
〉のですよね。

〉大丈夫です。これと他のは違います。と、思います。
〉1MGRSしかまだ読んでないので、断言のトーンを少し下げましたが…
〉みなさんがおっしゃっている読みやすい、やさしい、は
〉その通りだと思いますよ。

1MGRSは,普通のGR(お話)ですが,
1MGRBには,サンフランシスコやロンドンの紹介も,入っています。
行く気もない場所の説明を読みたくない人には,「投げ」になってしまうかも。

〉そして、1ANの次にすすまれる段階なら、1MGRSはパンダ読みの
〉気分になれると思います!(断言してもよいかな、ぐらい)

これは同感。

〉いや、じつは。カールさん、ありがとう!
〉わたしはThis is Oxfordを、factfiles(Oxfordのでしたっけ)
〉シリーズのものと、勘違いしておりました。
〉おかげで気づくことができました!

気づいてよかったですね。(^^;)

〉わたしはわたしで、「こりゃー私はfactfilesやノンフィクションが
〉苦手か〜?」と。
〉おかげでfactfilesシリーズをまたよく検討してみようという気に
〉なれました。

Oxford Factfilesは,1OFF,2OFFともに読んでいる途中ですが,
やはり,「○○について知りたい」と思う人にはおすすめ,
そうでないときついかもしれません。
知りたい内容の本はあっという間に読んでしまいます。

このメッセージを書き込んでいるうちに,新しいセットがあることに気づきました。
うーん,易しいのは,欲しいな・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

692. カールさんに同意&ついでにご報告

お名前: オレンジピール
投稿日: 2003/8/23(14:38)

------------------------------

カールさん皆さん、こんにちは。
今日でちょうど30万語を通過しましたオレンジピールです。
ちなみに通過本はOBW1のThe Monkey's pawです。PGR2を続けて何冊か読んだ後だったので、久々のOBWはなんだかやたらと字が大きいような気がして変な感じでした。

〉マクミランはやさしいと書かれているのを良く見るのですが
〉私はSSS-1ANセットに入っていた「This is Oxford」で
〉つまづいてしまい、PGR2を読み出した今でも
〉未だに完読できていません。(眠くなってしまうんですーーー)
〉そのイメージがあるため、マクミランを避けて通ってきてるのですが

私、この本に関してはカールさんと全く同じ状態に陥ってしまいました。
何度か読もうとチャレンジしましたがその度に睡魔に襲われ、もういーや別にOxfordなんか興味ないしー!とか投げやりな気持ちになってそのまま放置しています。。。そして他の方がマクミランは易しい易しいと言うのを聞く度に本当なの?と信じられない思いがし、カールさんと同じようにマクミランを避けて通る今日この頃になってしまいました。
同じような方がいらっしゃると分かってちょっと嬉しい(?)です。

OFFの方は何冊か読みましたが、ノンフィクション系はやはり内容そのものに興味がないと難しいという気がします。(これは日本語の本でも同じでしょうけど)余談ですが、OFF1のNew Yorkを読んだ後にPGR2のLost In New Yorkを読んだら状況が良く分かったような気がしてちょっと楽しかったです。

実際他のマクミランはどうなのだろうと思ったりもするのですが、どのみちあんまり買えないので今の所気にするのはやめようかと。ただこのトラウマのせいでもしかして今後すっごく面白い作品を読み逃すかもしれないと思うとなんだか悔しい気もします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

698. Re: カールさんに同意&ついでにご報告

お名前: プリン
投稿日: 2003/8/23(17:12)

------------------------------

オレンジピールさん
はじめまして。
現在50万語ちょっとのプリンと言います。

いろいろマクミランが話題になっているようですね。
今MGR2のセットを読んでいる途中なので
感想を・・・。

〉今日でちょうど30万語を通過しましたオレンジピールです。
〉ちなみに通過本はOBW1のThe Monkey's pawです。PGR2を続けて何冊か読んだ後だったので、久々のOBWはなんだかやたらと字が大きいような気がして変な感じでした。
            ↑
・・・ということですので、PGR2を読んでおられるのでしたら、
MGR2の創作読み物に関しては簡単だと思います。
たぶんスーッと読んでしまわれるのでは。

おもしろさは・・・というと、
今まで4〜5冊しか読んでいないので何とも言えませんが、
ちなみに、私はPRG2の方が読みごたえがあって
好きです。

〉私、この本に関してはカールさんと全く同じ状態に陥ってしまいました。
〉何度か読もうとチャレンジしましたがその度に睡魔に襲われ、もういーや別にOxfordなんか興味ないしー!とか投げやりな気持ちになってそのまま放置しています。。。そして他の方がマクミランは易しい易しいと言うのを聞く度に本当なの?と信じられない思いがし、カールさんと同じようにマクミランを避けて通る今日この頃になってしまいました。
〉同じような方がいらっしゃると分かってちょっと嬉しい(?)です。

これはちょっとしんどかったですよね。
私もやっと読みましたから。

>OFF1のNew Yorkを読んだ後にPGR2のLost In New Yorkを読んだら状況が良く分かったような気がしてちょっと楽しかったです。

私もOFF2のセットを読んでいるのですが、Seasons and Celebrationsなどを読むとキリスト教圏の季節ごとの習慣や行事などの様子がよくわかります。
よく、児童書や絵本でもハロウィーンやクリスマスの行事が描かれている
ことがありますが、これを読んで少し知識を仕入れておくと
より物語が理解しやすくなるような気がしました。
そのほか、歴史物などを読む場合とか、やはり、その土地の歴史的な背景など
知っているのと知らないのでは物語を読む上で楽しさも理解度も違うのではと
思いました。

〉実際他のマクミランはどうなのだろうと思ったりもするのですが、どのみちあんまり買えないので今の所気にするのはやめようかと。ただこのトラウマのせいでもしかして今後すっごく面白い作品を読み逃すかもしれないと思うとなんだか悔しい気もします。

おもしろいものを読み逃がすかもしれないという、
その気持ち、わかります。
おかげで、いろいろなものに手を出しているこのごろです。
あれも読みたい、これも読みたいということで。
おかげで懐が寂しい・・・。
でも心の中は豊かになってるからいいかな〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

702. おじゃまします。

お名前: カール
投稿日: 2003/8/24(10:27)

------------------------------

☆オレンジピールさん、こんにちは!

Oxford 苦手な方がまたいらっしゃって心強い(?)です。
いろいろな方からアドバイスをいただいて、
自分がノンフィクション物に弱いのかな?と思いつつあります。
だけど気がついてなかったのってすごすぎる〜!(^。^;)

☆プリンさん、こんにちは!

おじゃまします。横入りさせてもらいま〜す。

〉・・・ということですので、PGR2を読んでおられるのでしたら、
〉MGR2の創作読み物に関しては簡単だと思います。
〉たぶんスーッと読んでしまわれるのでは。

〉おもしろさは・・・というと、
〉今まで4〜5冊しか読んでいないので何とも言えませんが、
〉ちなみに、私はPRG2の方が読みごたえがあって
〉好きです。

そうですか、、、読みごたえがあるものが好きだと
PGR2ですか。メモメモ (..)φ

私はPGR2を8冊くらい読んだところなのですが、
OBW1中心に読んでいる時(1ヶ月位前)
試しに読んだPRG2が結構すすーと読めたので、
調子にのって何冊か手を出したら、急に失速してしまいまして
マクミランも読んだ方が良いかなーと
長々検討していたところだったのですよ。

でも先日「HEIDI」を読んだら、スイスイ読めるし(アニメのおかげ?)
話に入り込んでしまって涙はボロボロでるし、
もちろん読んだ後の満足感もすごくて、
PGR2って不評のわりに、良いじゃない!と見直したところなのです。
その後、何冊か読んで、難しい部分もあるけど話はおもしろいかなと思います。
私にはマクミランよりPGR2の方が合っているのかしら?
それともマクミランを読む時期を逃してしまったのかな? ムムム(-_-;)

レベルが高いと読めないし、低いと満足感を得られないし
楽しんで読もうとすると、ちょうど良いレベルの本を選ぶのって難しいですね


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

707. Re: おじゃまします。

お名前: オレンジピール
投稿日: 2003/8/25(07:18)

------------------------------

カールさん、こんにちは。

〉Oxford 苦手な方がまたいらっしゃって心強い(?)です。
〉いろいろな方からアドバイスをいただいて、
〉自分がノンフィクション物に弱いのかな?と思いつつあります。
〉だけど気がついてなかったのってすごすぎる〜!(^。^;)

カールさんも書かれていましたが、私は人名、地名の固有名詞と数値、年代を表す数字がダメなようです。なにしろ1AセットのLong Loadで既にそれを自覚していましたから。

〉私はPGR2を8冊くらい読んだところなのですが、
〉OBW1中心に読んでいる時(1ヶ月位前)
〉試しに読んだPRG2が結構すすーと読めたので、
〉調子にのって何冊か手を出したら、急に失速してしまいまして
〉マクミランも読んだ方が良いかなーと
〉長々検討していたところだったのですよ。

〉でも先日「HEIDI」を読んだら、スイスイ読めるし(アニメのおかげ?)
〉話に入り込んでしまって涙はボロボロでるし、
〉もちろん読んだ後の満足感もすごくて、
〉PGR2って不評のわりに、良いじゃない!と見直したところなのです。
〉その後、何冊か読んで、難しい部分もあるけど話はおもしろいかなと思います。
〉私にはマクミランよりPGR2の方が合っているのかしら?
〉それともマクミランを読む時期を逃してしまったのかな? ムムム(-_-;)

この辺りのいきさつにもなんだか親しみを感じてしまいました。(^^;
PGR2って、読みやすいのとそうでないのとなんだかけっこうばらつきがあると思いませんか?調子にのって、あっ、もうレベル2はだいたい何でも読めるじゃん。なんて思ってると不意に足下すくわれるのです。PGR2侮りがたし!

〉レベルが高いと読めないし、低いと満足感を得られないし
〉楽しんで読もうとすると、ちょうど良いレベルの本を選ぶのって難しいですね

そうなんですよ!!今読んでいるGRが急に鼻につく時があって、絵本を何冊か注文したのですがそれはそれで幼稚な気がしてみたり(個人的には大人が読んでも面白い絵本はやっぱり少ないと思います)英語の本は読みたくてたまらないのに自分のレベルの本に読みたいものがあまりないのです。このジレンマったら。

ちなみに実は今Darren Shanが読みたくてたまりません。
でも、ある程度内容をちゃんと理解したいのでキリン読みは我慢しています。もう少し読めるようになってきたらAnimorphsあたりを足掛かりにしようかなと計画中で、そういう妄想をふくらませている時が一番楽しいです。

余計な話が長くなってしまい、すみません。
それではお互いにHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

711. Re: おじゃまします。

お名前: カール
投稿日: 2003/8/26(02:24)

------------------------------

オレンジピールさん、こんにちは。

〉カールさんも書かれていましたが、私は人名、地名の固有名詞と数値、
〉年代を表す数字がダメなようです。なにしろ1AセットのLong Loadで
〉既にそれを自覚していましたから。

プププッ(^。^) 全く同じで笑っちゃいました。
私も Long Load ダメでした。
あと、The Coldest Place On Earth や Mutiny On The Bounty も
ちょっと辛かったです。話はおもしろいのにどーも引っかかるんです。

私の場合は、固有名詞は読めないから苦手なのですが、年代や数値が苦手なのは
たぶん妙に気になるからかなーと思ったりしているんです。
例えば、 Long Load だったら、発病してから亡くなるまで期間が
どのくらいだっけ?とか、
The Coldest Place On Earth なら こっちのチームが何日にはここにいたけど
あっちのチームはその時どこにいたんだっけ?とか。
Mutiny On The Bounty では船員の人数が気になってしょうがなくて、
返り読みじゃなくて、ページの戻り読みしまくりでした。
地図・年表・人物相関図(?)などを作って
読まないとダメかもしれません(^。^;)

〉PGR2って、読みやすいのとそうでないのとなんだかけっこうばらつきがあると
〉思いませんか?調子にのって、あっ、もうレベル2はだいたい何でも
〉読めるじゃん。なんて思ってると不意に足下すくわれるのです。
〉PGR2侮りがたし!

まだそんなに沢山読んでないのと、
SSS-2Aセットの中の読みにくそうな(と思われる)MR BEAN と ANOTHER WORLD
に手を出していないので、まだわからないのですが、言われるとそうかも・・。
HEIDI は異常に読みやすかったです!
DANTE'PEAK や LADY IN THE LAKE もまあまあ。
でも何度読んでも頭に入ってこない文が時々出てきませんか?
それで3回くらい頭から読みなおして、うーーんとなってしまう事があります。
(飛ばし読みがまだうまくできない・・・。)
やられたのは、OBW1を中心に読んでいたとき、
調子にのって読んだ Five Famous Fairy Tales
なかなか手強かったです。(今読んだらどうなんだろ?)
Famous という言葉にだまされ簡単に読めるかなーと思っていたら、
全然知らない話ばかりでした(涙)単なる私の無知かもしれないですが。
それと、SMLL SOLDIERS も映画を見たから大丈夫だと思って読み始めたら
1ページ目で挫折しました。(^。^;)
書評☆3ぐらいだと難しいのかもしれないですね。

〉そうなんですよ!!今読んでいるGRが急に鼻につく時があって、絵本を何冊か
〉注文したのですがそれはそれで幼稚な気がしてみたり(個人的には大人が
〉読んでも面白い絵本はやっぱり少ないと思います)英語の本は読みたくて
〉たまらないのに自分のレベルの本に読みたいものがあまりないのです。
〉このジレンマったら。

幼稚なくせに単語が全然わからなくて読めないから、イライラもしちゃいます。
Curious George なんかなんか〜〜〜!!!

私もAmazonで色々物色しているのですが、なかなか丁度良いものを探せません。
しょうがなくて、いろんなシリーズの1巻買いしてます。
A to Z MYSTERIES , Marvin Redpost も買ったけど早すぎでした〜!
それから ICR2、AAR2も私には難しくて読みづらいものがあります。
(たしかLev.1のはずなのに・・・)
DAHL の Magic Finger より、AAR2の PINK SNOW の方が難しく感じたし
何を選んで良いか悩んでしまいます。
それで話が戻るのですが、SSS-2Aが少なくなって来て
マクミランはどーかなー?と。

〉ちなみに実は今 Darren Shan が読みたくてたまりません。
〉でも、ある程度内容をちゃんと理解したいのでキリン読みは我慢しています。
〉もう少し読めるようになってきたらAnimorphsあたりを足掛かりにしようかなと
〉計画中で、そういう妄想をふくらませている時が一番楽しいです。

早く読めるようになると良いですね!
私は翻訳本が嫌いだったので、今迄ほとんど日本の小説しか読んでいなくて
お恥ずかしいのですが、Darren Shanってどんなお話を書く人か知らないのです。
でも面白そうだったら読んでみたいなーーー。ってずっと先の話ですけど。

〉余計な話が長くなってしまい、すみません。
〉それではお互いにHappy Reading!

こちらこそ、長々とすみません。ついつい長くなってしまいました。
こんど面白い本があったら教えて下さい!
では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

716. Re: おじゃまします。

お名前: オレンジピール
投稿日: 2003/8/26(19:25)

------------------------------

カールさん、またまたこんにちは!

〉あと、The Coldest Place On Earth や Mutiny On The Bounty も
〉ちょっと辛かったです。話はおもしろいのにどーも引っかかるんです。

そうですねー、これらは話がまあ面白かったから投げなかったですが
OBW1にしては確かに辛かったです。

〉私の場合は、固有名詞は読めないから苦手なのですが、年代や数値が苦手なのは
〉たぶん妙に気になるからかなーと思ったりしているんです。

数字を飛ばすと重要な情報を読み逃しているような気はします。
単位がinchとかyardだともうめまいがしてきます。

〉地図・年表・人物相関図(?)などを作って
〉読まないとダメかもしれません(^。^;)

これ、あったらいいですよねぇ。
雑誌についてるポスター(?)みたいに折り込みにしたらどうでしょうね。

〉まだそんなに沢山読んでないのと、
〉SSS-2Aセットの中の読みにくそうな(と思われる)MR BEAN と ANOTHER WORLD
〉に手を出していないので、まだわからないのですが、言われるとそうかも・・。

私見ですが、この2冊はけっこう読みやすかったです。
ただ内容的に好みが別れるかもしれないので、嫌いな人はだめなのかも。
ちなみに今日読んだDon't Look Nowは物凄く読みにくかったです。
これがHeidiやAnne of Green Gablesと同じレベルというのがどうしても
信じられません。と言うか、そんなこと言ったらThis is Oxfordが
YL1.2というのが既に私にとってはウソなんですけど。(-_-;;;

〉でも何度読んでも頭に入ってこない文が時々出てきませんか?
〉それで3回くらい頭から読みなおして、うーーんとなってしまう事があります。
〉(飛ばし読みがまだうまくできない・・・。)

そうなんですよ。
Don't Look Nowはほとんど全編がそれといった感じでした。
(それも投げればいいのに、我慢して全部読んでしまいました…)
私ったら飛ばし読み、投げ出し、途中やめ全てが苦手!劣等生ですね。。。
購入派なもんで、ついつい貧乏性が顔を出してしまうのかも。

〉やられたのは、OBW1を中心に読んでいたとき、
〉調子にのって読んだ Five Famous Fairy Tales
〉なかなか手強かったです。(今読んだらどうなんだろ?)
〉Famous という言葉にだまされ簡単に読めるかなーと思っていたら、
〉全然知らない話ばかりでした(涙)単なる私の無知かもしれないですが。

これはまだ読んでいないので、気をつけます。最後の方に読もうっと。

〉それと、SMLL SOLDIERS も映画を見たから大丈夫だと思って読み始めたら
〉1ページ目で挫折しました。(^。^;)
〉書評☆3ぐらいだと難しいのかもしれないですね。

うーん、書評で評価が低くても面白かったのもありますが、やはり
ギャンブル的要素が大きいかもしれません。でも「面白そうだ」という
自分の感覚を信じるのも大切じゃないかという気がしています。
(それでしくじっても自己責任ということで。。。)

〉幼稚なくせに単語が全然わからなくて読めないから、イライラもしちゃいます。
〉Curious George なんかなんか〜〜〜!!!

私はパンダ読み用のつもりで買ったICRのほのぼのミステリーが
難しくてちっともパンダ読みの役目を果たしませんでした!

〉私もAmazonで色々物色しているのですが、なかなか丁度良いものを探せません。
〉しょうがなくて、いろんなシリーズの1巻買いしてます。

このチャレンジ精神を私も見習いたいです。
なんとなく失敗が怖くて上のレベルの本がなかなか買えなくて。
面白いのがあったら是非教えて下さいね。

カールさんのような人に掲示板で出会えてちょっと安心感を覚えました。
お互い早く理想の本に出会えるといいですね!(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

717. Re: おじゃまします。

お名前: カール
投稿日: 2003/8/26(23:45)

------------------------------

オレンジピールさん、こちらこそ、またまたこんにちは!

〉数字を飛ばすと重要な情報を読み逃しているような気はします。
〉単位がinchとかyardだともうめまいがしてきます。

もう単位までくると捨ててます。
ちょっとたとえは違うかもしれませんが、、、外国で車を運転するとします。
で、制限速度とかの mileって何km?ってはじめは思ってたんですけど
良く考えたら車のメーターもmile表示だったら別に考えなくていいやーと
思うようになったからなのです。いい加減だなー(笑)

〉〉地図・年表・人物相関図(?)などを作って
〉〉読まないとダメかもしれません(^。^;)

〉これ、あったらいいですよねぇ。
〉雑誌についてるポスター(?)みたいに折り込みにしたらどうでしょうね。

いいですねー! でも勿体無くて書き込めないと思う(笑)

〉〉SSS-2Aセットの中の読みにくそうな(と思われる)
〉〉MR BEAN と ANOTHER WORLD

〉私見ですが、この2冊はけっこう読みやすかったです。
〉ただ内容的に好みが別れるかもしれないので、嫌いな人はだめなのかも。

あっそうですか。じゃあ近々 MR BEAN をチャレンジしてみようっと。
ANOTHER WORLD は挿し絵をみると近未来物みたいなので苦手かもしれません。
New York Cafe や OBW1の Under The Moon がダメでしたから。

〉ちなみに今日読んだDon't Look Nowは物凄く読みにくかったです。
〉これがHeidiやAnne of Green Gablesと同じレベルというのがどうしても
〉信じられません。と言うか、そんなこと言ったらThis is Oxfordが
〉YL1.2というのが既に私にとってはウソなんですけど。(-_-;;;

Don't Look Now は YL2.4、☆4となってますね。
うーん、要注意ですね。メモメモ(..)φ
This is Oxford はですねー、最近は睡眠導入剤として使わせていただいてます。
とってもgood!ですよ(笑)

〉〉でも何度読んでも頭に入ってこない文が時々出てきませんか?
〉〉それで3回くらい頭から読みなおして、うーーんとなってしまう事が
〉〉あります。(飛ばし読みがまだうまくできない・・・。)

〉そうなんですよ。
〉Don't Look Nowはほとんど全編がそれといった感じでした。
〉(それも投げればいいのに、我慢して全部読んでしまいました…)
〉私ったら飛ばし読み、投げ出し、途中やめ全てが苦手!劣等生ですね。。。
〉購入派なもんで、ついつい貧乏性が顔を出してしまうのかも。

私もー! つい無理して読んでしまうことが多いです。
幸いにもPGR,OBW,CEGは図書館で借りられるのでまだ良いのですけど。
でも大学の図書館なので、夏休み中は閉館時間がはやくて、ここ一ヶ月
くらいは利用できないんです。だから今は購入してます。
あと図書館は3冊しか借りられないのがネックなの。

〉私はパンダ読み用のつもりで買ったICRのほのぼのミステリーが
〉難しくてちっともパンダ読みの役目を果たしませんでした!

それってThe Case of the Climbing Cat じゃないですか?
もしその本なら同じ道をたどってるようです(^。^;)

〉なんとなく失敗が怖くて上のレベルの本がなかなか買えなくて。

えぇーー、上のレベルを買うのは全然大丈夫ですよ!
だって多読を続けて行くんだったら、どこかの地点で読めるようになると
思うから。逆に下のレベルのものを買う方が勇気いると思う。

〉面白いのがあったら是非教えて下さいね。

もしよければ、手持ちの本でお貸しできるのがあれば良いのですが。

〉カールさんのような人に掲示板で出会えてちょっと安心感を覚えました。
〉お互い早く理想の本に出会えるといいですね!(^^)

こちらこそです!

えっと、1週間ほど掲示板にこれなくなっちゃうので
また少し姿を消しますが。(A LITTLE?)HAPPY READING で行きましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 720. 易しい本の使い道

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/27(07:42)

------------------------------

カールさん,おはようございます。

〉This is Oxford はですねー、最近は睡眠導入剤として使わせていただいてます。
〉とってもgood!ですよ(笑)

そのアイディアは面白いなぁ。買ってみようかな。
相性の悪い本を読んで眠りにくいとき用に。(笑)

〉〉私はパンダ読み用のつもりで買ったICRのほのぼのミステリーが
〉〉難しくてちっともパンダ読みの役目を果たしませんでした!

難しいところは飛ばして読んでみると良いのでは。
何となくで読めば,20〜30万語読んでいれば何とかいけると思います。

〉えぇーー、上のレベルを買うのは全然大丈夫ですよ!
〉だって多読を続けて行くんだったら、どこかの地点で読めるようになると
〉思うから。逆に下のレベルのものを買う方が勇気いると思う。

易しい本は,難しい本を読んで,快適な速度で読めなくなってしまったときに,
快適な速度を思い出すのに使えるし,息抜きにもなるので,あると便利です。

では,Happy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

706. Re: カールさんに同意&ついでにご報告

お名前: オレンジピール
投稿日: 2003/8/25(06:55)

------------------------------

プリンさん、こんにちは。

〉・・・ということですので、PGR2を読んでおられるのでしたら、
〉MGR2の創作読み物に関しては簡単だと思います。
〉たぶんスーッと読んでしまわれるのでは。

〉おもしろさは・・・というと、
〉今まで4〜5冊しか読んでいないので何とも言えませんが、
〉ちなみに、私はPRG2の方が読みごたえがあって
〉好きです。

そうなのですか。。。それにしてもどうしてThis is Oxfordだけが
これほど読みにくいのでしょう??我ながら謎です。

〉私もOFF2のセットを読んでいるのですが、Seasons and Celebrationsなどを読むとキリスト教圏の季節ごとの習慣や行事などの様子がよくわかります。
〉よく、児童書や絵本でもハロウィーンやクリスマスの行事が描かれている
〉ことがありますが、これを読んで少し知識を仕入れておくと
〉より物語が理解しやすくなるような気がしました。
〉そのほか、歴史物などを読む場合とか、やはり、その土地の歴史的な背景など
〉知っているのと知らないのでは物語を読む上で楽しさも理解度も違うのではと
〉思いました。

その通りですね。Seasons and Celebrationsを読んでみたくなりました。
思ったのですが、ノンフィクション系の本に関しては(少なくとも私のような人間は)セットで買うより興味のあるものだけを単品で購入した方がいいのかもしれないですね。

〉おもしろいものを読み逃がすかもしれないという、
〉その気持ち、わかります。
〉おかげで、いろいろなものに手を出しているこのごろです。
〉あれも読みたい、これも読みたいということで。
〉おかげで懐が寂しい・・・。

本当です!「本の値段などたかが知れている」と、自分に言い訳はしているのですがだんだんそれも通用しなくなってきました。

〉でも心の中は豊かになってるからいいかな〜。

今度からこの素晴らしいフレーズを自分(と家族)に言い聞かせます!
ありがとうございました〜♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.