悔介快読300万語の報告

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/27(00:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1192. 悔介快読300万語の報告

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/11(10:12)

------------------------------

こんにちは、Texas El PasoのHankです。 
悔介快読300万語の報告を致します。 最初の100万語は快読で、200万語までは掲示板のおかげで介読、
300万語までは悔読でした。(多読が悔ではないのですが、この理由は後で述べます。)

大阪の皆さんは13日の忘(望)年会、シャドウイング会の準備で忙しいことでしょう。 今回も特別な報告はありま
せんので、読み飛ばしてください。 今回は出張があまりありませんでしたので、前回の遅れを取り戻し、

一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 年内で達成できればと思っていました。
また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので今日報告できてほっとしています。

300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。 28年前にナイジェリアに行くときにゴルフを始め
ましたが、当時は本でしか学ぶことができませんでした。 まずどの本にするかを決めるためにゴルフの本を

本屋で10冊程読みました。(おかしな表現ですが) その中でこの本に出会いました。 その本はモダンゴルフ
という題でB-4の大きさにイラスト入りでかかれており、ゴルフで大事な5つのポイントしか書いてありません。

毎日15分その通りにやれば誰でもが80を切れるという本でゴルフのバイブルと言われている本です。
ちなみに最高スコアはまだ80で80を切ったことはありませんが、ほぼその本の通りまでこれました。

ゴルフのメジャー4つを全て勝つとグランドスラマーと呼ばれますが、今までに四人しかいません。
ご存知のタイガーウッズ、ジャックニクラウス、ゲーリープレーヤーとベンホーガンで、彼が最初にグランドスラマー

になりました。 彼は体重62kgで身長は170cmぐらい、テキサス州出身です。 彼が編み出したゴルフスイング
が現在のゴルフのモデルとなっています。(当時は画期的なゴルフ理論でした。現在の理論もあまり変化なし) 

私はこの本を50回以上読みました。 (まさに私のバイブルです。) ナイジェリアは計画停電が毎日6時間あるので
夜は暑くて眠られません。 私が梱包をばらしてマージャン台を作り、台の四隅にローソクを立てて、毎日裸で

汗をかきながらマージャンをしました。 マージャンもその時に始めたので、阿佐田哲也の「A級マージャン」と
いう本で勉強しました。 毎日負けては読み返しました。 この本も50回以上読みましたが、この2冊以外には

2回以上読んだ本がありません。 今回300万語通過にあたり、アマゾンで見つけたベンホーガンの
Five Lessen に挑戦することにしました。 今までは皆さんに紹介していただいた本を読んでいたので、いわば

湾内で泳いでいたようなものです。 300万語になるので少し外洋にも出てみようと思い、28年振りに原書に
チャレンジしたわけです。 分からないところもかなりありましたが、(技術論のため、文章が多少難しい)、

50回以上も日本語で読んでいたため、意味は大体分かりました。 また英語ではこんな風に表現されていた
のかというところもありました。 まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが、(多分読みかけても

最初わからないので、すぐやめたでしょう。) 今は分からなくても分かるところだけ分かればよいという飛ばし
読みがすっかり身についていますので、いつものペースで読めました。 逆に意味を掴もうとゆっくり読んでも

分からないものは分からない、分かるものは分かるという(当たり前)ことを再認識しました。
今回はdumboさんに借りたGRの最後のセット(advaned set)を全て読み終えました。 Dumboさん本当に永い

間ありがとうございました。 またGRは7月に日本に帰った時にレベル4の本を20冊位買ってきましたのでそれ
を読みました。 児童書については皆さんのお勧めをSSSの書評で確認し、その後、日本アマゾンで確認し、

アメリカのアマゾンにあればアメリカで注文し、なければ日本アマゾンに注文しました。 またGRのL5以上に
ついては星印5以上のものを全部日本アマゾンに注文しました。 それらは日本の自宅に届いており、何を

注文したのか良く分からなくなったので、リストを作ってみますと、日本で70冊、アメリカで50冊注文している
ことになりました。 今回の帰国時に持って帰る予定にしているのですが、全ては無理でしょう。(当分読む

本には苦労しないでしょう。(笑)) 従って今回読んだ本も上に述べた本一冊以外は全て皆さんのお勧めの
本であり、皆さんがコメントされているので、特には目新しいものが全くないので申し訳なく思っています。

一応目標の300万語を達成したので、これからはアマゾンだけでなく、本屋にでている本を少し読んでいこう
かなと思っています。 次回には少し紹介できるかも知れませんがすでに100冊以上も在庫がありますので

まだまだ先のことになるかも知れません。
下に今までの読んだ本のレベル分けを参考のために上げておきます。 200から300万語までは62冊、通算
では358冊でした。

0〜100万語	03.2.11〜03.5.21  100日間
 〜200万語  03.5.21〜03.9.10  112日間
 〜300万語  03.9.10〜03.12.7   88日間										  
 分類
        L0  L1  L2  L3  L4  L5  L6  L7  L8  L9   計
 〜100万語   15  30 100  72   3   1   1 		 222
  〜200万語          1  24  33  13       2   1           74
  〜300万語              2  26  12  14   6   1   1       62
    計          15  31 126 131  28  15   9   2   1      358	     						
								
																							
読んだ本で印象に残った本を上げますと																							
GR(5星)																							
1.Gone with the wind (part1,2)  PGR4																							
   日本語で昔、読んだ「風とともに去りぬ」のGRですが、ほとんど内容を忘れていましたので結構おもしろく思いま
  した。 やはり原書がすばらしいとGRでもすばらしく仕上がるものなのですね。ミチェッルはこの本しか書いてい
 ない(?)、またこの本を書くのに10年を費やしたと書いてあったと思います。 原書はものすごく厚くて難しいの
  でしょうね。

2.Amistad   PGR3
     スペイン船で奴隷となっていたチンクが戦って船員等を殺して勝つが、通りかかったアメリカ船でアメリカに行く。
  しかし、アメリカでは殺人罪として起訴される。 有罪か無罪か? これを見ても分かるようにアメリカには色々な
  意見がある。 奴隷解放を訴える人もいればKKKもある複雑な社会である。
3.The Ring   PGR3
  恋人のAnitaがCarlosと出奔して以来、Rafaelは頭がおかしくなる。 彼を治そうとする医者と、そうなった原因の
  追求。PGR3としてはよくまとまった話。
4.Ring of bright water   PGR3
  スコットランドの人気のない海岸でかわうそと生活する著者の話。 昔、ロンドンからエジンバラまで汽車で旅した
  時の荒涼とした海岸線が思い出されました。 現在では考えられないことですが、それゆえに心が癒されます。
5.Two lives   CER3
  1946年英国に住むHuwとMeganは恋をしていたが、Huwはカナダへ移住した。 手紙を出しても返事がこない。
  やがて50年振りにMeganから手紙が来た。  多読でなければ読むことがない本。 ついつい引きつられて読み
  ました。
6.Mr.Midshipmen Hornblower  OBW4
7.Silas Marner   OBW4
 サイラスマーナーは友達に裏切られ、また貯めていた金を盗まれ生きる力を失った。 あるひ行き倒れになった親子の
 子供、エピーを育てることになり、序々に元気を生きる喜びを見出して行く。 最初はおもしろくないと思っていたが、
 読み進むにつれて引き込まれていった。 (多少道徳的なにおいはするが)
8.Silver Sword,The  OBW4
 第二次世界大戦で両親と生き別れになった兄弟4人がポーランドからスイスまで形見のSilver Sword を頼りに
 両親を探し当てるまでの話。 もう少しという感じはありますが、まあまあ楽しめました。
9.Full Monty,The   PGR4
 製鉄所が閉鎖されGazは失業。女房からも離婚され、息子のNathanにも会えない。 金を稼ぐには男のストリッパー
 になるしかないと考え、数人の男とーーー。 これは単なるcomedyではなく、男のtragedyもよく表しています。
 今回読んだ本の中でベスト3に入る本です。 男はなかなか開きなおることができない。(女性は強い)
10.Gladiator     PGR4
  ローマの将軍Maximusはゲルマン民族との戦いに勝ち、故郷へ帰る予定であったが、新皇帝のCommodus
  は父が信頼していたMaximusが目の上のたんこぶであり、彼の家族を皆殺しにする。 Maximausは奴隷になり、
  Gladiatorとして頭角をあらわし、最後にCommodusと対決する。 ローマのコロッセオを昔見たことがある。
  そこでGladiatorが戦ったと聞いたがこの本を読むとそれがよく分かった。ストーリーとしてはどんどん読める。
11.Stragers on a Train    PGR4
  ガイは妻と離婚協議をするために汽車に乗ったところ、ブルーノという男と隣の席になり、交換殺人をもちかけ
  られる。 ガイは断ったが、ブルーノは勝手に交換殺人を実行してしい、ガイを脅迫して行く。
  心理的描写が重要な要素であり、通常はGRでは面白くないと思われるが、初心者にもよく分かった。
12.I Robot   OBW5
  21世紀はロボットが危険な仕事を行う世の中。 ロボット3原則(1.人を傷つけてはいけない、2.人の
  命令に従う、3.1、2に反しないなら自分を守る)によりロボットは管理されているが、進化するに従い、色々
  問題がでてくる。 6編の短編集であるが、最後の短編が非常におもしろかった。 市長(?)に立候補した
  人間がロボットかどうかでもめる。 その男のせりふに人間は感情があり、そのために人を憎み戦争が起こる。
  人間は客観的に考えられない。 だから冷静なロボットが市長になりマネージするのがベターであると。 今の世の中
  本当に冷静で公平なロボットに政治をしてもらうと世の中はもっと住みやすくなるのでは?ベスト3の一冊
13.Captain Corellie's Mandolin  PGR6
  エーゲ海にあるギリシャの小さな島における、第二次世界大戦中の話。Corellieはイタリア軍の大尉としてこの
  島をドイツ軍と一緒に占領統治し、医者の娘と恋に陥る。 やがてイタリアは降伏し、逆にドイツから攻め
  られることになる。 戦争の悲惨さがあますところなく描かれている。 また戦争の中にも日常の暮らしがあった
  ことが良く分かる。 Mandolinがどういう意味を持っているのか最初は題名の意味が良く分からなかったが
  最後にそれが分かる。 最後にもう一度盛り上がりがあり、今回のベスト3の一冊。

児童書
1.The twelfth angel(Og Mandino)
  ジョンはアメリカ最大の会社のCEOに就任することになり、ホームタウンで名誉市民のセレモニーが行われ人生の
  絶頂期にあった。 しかし、2週間後に最愛の妻と息子が交通事故でなくなり、彼は拳銃を引き出しから

  取り出しては自殺しようとする。 彼はその時41歳であった。 幼馴染で親友のビルが心配し、無理やり
  リトルリーグの監督を引き受けさせる。 そこで彼はtimothyという少年と知り合い、彼に野球を教えることで

  序々に元気を取り戻して行くが、やがてtimothyはーーーー。 最後が悲しすぎる結末であった。
  私はこの本は涙することなしに読めなかった。 この話が単なる話でなく私の身に10年前のアメリカで起こった

  出来事と同じであったからです。(私の場合は子供だけであったが)
  道路を横断するときに渡りきる寸前ではねられたのですが、相手は19歳で免許取立てでした。 ブレーキ

  を少しかけるか、ハンドルを少しきれば起きない事故でした。 ブレーキをかけたあとも全くなく、日本では
  100%前方不注意でドライバーの過失ですが、アメリカでは前方が見えなかったということで無罪でした。

  その事故については人種差別的なことも経験しましたし、アメリカは本当に怖い国であり、日本人が思って
  いるアメリカと全く違う面がある国です。 

  Jhonはリトルリーグの監督になることで立ち直っていくが、私には何もなく、この10年はぽっかり穴が開いた
  ままであり、物語とはいうもののJhonがうらやましかった。 従って私は主題であるJhonと

  timothyのことよりもJhonの気持ちが痛い程わかるので、例えば拳銃を取り出すところは、私も同じような
  気持ちになったので先を読むことができなくなった。 私が今回の題名を悔読にしたのはそういう理由です。

  これは個人的なことなので書こうか書くまいかと思いましたが、dumboさんだけには話しましたので、いつま		
  でも彼女の負担になってはと思い、書くことにしました。この本に引き続いて読んだのがPleasing The Ghost,		

  その次がVicky Angelでたまたまですが、全て幽霊の話と悲しい事故の話で打ちのめされました。		
  幽霊の話は題材としてはよく用いられるものですが、実際に悲しい目にあった者にとってはいいようのない		

  感じを受けます。 簡単に題材にして欲しくない気持ちが強くありますが、10年を経てようやく少しこの件		
  に関し人に話しができるようになりました。 		
2.Willson Jacquelineの本		
  Sleepovers		The Mum-Minder,
  Lizzie Zipmouth		
  Cliffhangerをその他に読みましたが、総じてよく知らない単語が多く、また文も難しく感じられました。		

3.Unfortunate Events		
  これは3巻がワンボックスになっていたので3巻まとめて買いました。 上記したように悲しい話はあまり		
  好きでないので2巻でやめようかと思ったのですが、何となく読みたくなる本です。 不幸が続くのですが、		
  現実ばなれしているので、物語としてたのしめるのが救いです。 しかし3巻以降も同じストーリーなので
  しょうか?

4.Ruth Stiles Gannettt
  Elmer and the Dragon
  The Dragons of Bueland
    My Father's Dragon の3部作を読みました。 第一巻目が一番おもしろく、ほのぼの系はいいですね。

300万語を通過して
1.速度はぜんぜん計っていませんが、あまり変わらないと思います。 理解度は少しはよくなっているのでしょうか?
  よく分かりません。 ただレベルを上げて疲れたなあと感じた時はレベル3の児童書(ミッシェル、ベビーシッター、
  A to Z)を読むと以前よりは理解度、スピードも少し上がっているような気はします。(慣れの問題かも)

2.音読について
  はまこ師(師匠と書くと怒られるので)の報告を読んで音読にトライしています。 朝20−30分ぐらい音読
  していますので、20−30万語位を音読したのでしょうか? 黙読では発音がローマ字読みになっている

  と思いますが、音読すると、thとS、 fとh、zとth、bとv rとl、あいまい母音の発音を区別できますので
  発音はよくなると思います。 またアメリカ人の口元を見ているといかに彼らは舌と口を使っているかが分かり

  ますが、舌が口の中でよく動くようになる気がします。 ただ、現在のところ文字を見て発音の区別をして
  いるので、文字を見ない時はローマ字読みになってしまいます。 文字をみなくても自然に発音できるように

  なればと思っています。 リズムについても、適当ですが、何となくリズム的に少しはよくなるような気がします。
  アメリカ人が本気でしゃべるとアクセントの強弱、強調等ものすごい差がでます。そういう感じが少し分かる
  ような気がしますのでもう少し継続して行きたいと考えています。

3.シャドウイングについては全くしていません。 もうすこし本を読んでから考えたいと思っています。
  英語の勉強については 500万語を過ぎてから誰かに習おうかなと思っています。

今後
300万語という一つの通過点をすぎたので、今後はPBに挑戦していきたいと思っています。 さしあたって
やさしいと言われていますシドニーシェルダンの本を現在読みかけていますが、本当に読みやすいです。

またGRのレベル5以上で5星のものを日本アマゾンに発注しているのでそれを平行して行く予定です。
またハリーポッターもナルニア物語も全巻購入してありますので当分心配はありません。 本屋にある本も

少し立ち読みしてみようかとも考えています。
駄文にながながとお付き合い頂きましてありがとうございました。
では皆さんも Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1193. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/11(19:57)

------------------------------

Hankさん、はじめまして。bigfoot@93万語です。
300万語ですね。
以前の投稿も読ませていただきました。私には大変参考になりました。wpm不足に悩んでたので。
ある大学の非英語教官として勤めてます。TOEICをある点以上取らないと卒業できなくなった大学なので、eigozaiというHPの管理者の方にここを紹介いただき、学生のためにとか何とかもったいぶって始めました。結局自分のためであることはすぐ白状しました。自分の読んだ本を自分の受け持ちの学生に渡してます(これは原則)。Graded Readersの1に早く進んでもらいたいのですが、ICRとかORTとかゆっくり読んでます。田舎の大学で、そのまた田舎から出てきた学生は、ICRなど、ほとんど見たことがないようで、心からうれしそうな表情を見せます。自分が読みたいのもありますがそれを理由についつい絵本を買い足してしまい、ずいぶん予算オーバーしました。今は、お猿のジョージの投入時機を情勢を見ながら慎重に検討してます。多読の自主講座も来年から見切り発車でしようと思ってます。SSS多読と言うには、自分のWPMは不足しているのですが、4月までには何とかなるさ??と。取り留めの無い話ですみません。
ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1194. Re: 300万語  bigfootさんはじめまして

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/12(02:01)

------------------------------

bigfootさんはじめまして。 もうすぐ100万語ですね。

私も田舎出身ですのでGR等みたことありませんでした。

大学もTOEICの点数を取らないと卒業できなくなったのですか?

会社の方もTOECを何点以上とらないと、海外にいけない、また課長

になれないとTIEICが大手を振って歩き回る時代になりました。

それを決めた人達は昔の人達で、TOEICがどんなものなのか知らない

人が多いのではないかと思います。 実際に自分で体験しないとわかりませ

ん。 
今は国際人をつくれつくれと言われますが、海外へ一度も一人で

行ったことがない上司、英語が全くしゃべれない人も上司の中にはいます。

自分ができないことを人には簡単に要求するという日本の悪い習慣ですね。

私も英語に接し初めてから40年立ちました。 人には負けないほど色々

な方法にチャレンジしてきました。 テープレコーダーだけでも数台は購入

し、英語に使った金は現在の価値でいくと数百万位になるのではないかと

思います。 しかしだめでした。 続かないのですね。 それが全て無意味

であったかというとそうではないのですが、継続することが一番大事です

ね。 SSSはそういう意味で一番継続しやすい方法だと思います。 また

無理やり覚えなくてよいという、中年にとってはもっとも適した方法です。

私は今アメリカにいますので英語が必要なので何とか英語をマスターする方
法は

ないものかと悩んでいました。 300万語に達しても当初期待したほどの

効果はまだでていませんが、光明は遠くにではありますが、うっすらと見え

る気がします。 低い山は登れても、本当にその技術で高い山も登れるの

か、高い山を登るには他の技術がいるのではないかと思うこともあります

が、酒井先生を信じて、1000万語までは今のままでSSSを続けて行こ

うと思います。 先日本屋でPBを見ていたのですが、PBも全てが難しい

わけではありませんね。 現在読み始めたシドニーシェルダンは本当にやさ

しく書いてあります。 30億本売れたはずですね。 日本語でもよくいい

ますが、いかにやさしい単語、文で説明するのが難しいかですね。

私もすでに360冊読みましたので25万円位は使ったでしょうか? さらに

購入してある本が10万円はありますが、ゴルフ道具1セット分です。

また飲食代にくらべたら非常に安いです。(人によって感覚は違うと思いま

すが) おさるのジョージはおもしろいです。 私は20冊ほど読みまし

た。 これはおすすめですが、絵本ですので結構高いですね。 しかし、

やはりおもしろい本は少々高くてもお勧めです。 

私も最初は英語が読めるだけで楽しかったのを覚えています。 英語のつま

づきは最初の時にきらいな女の先生にあたったことです。 生徒にとっては

先生は非常に大事です。 教えることは大変だと思いますが頑張ってくださ

い。
追申
スピードは計っていませんが、100−150/分位で200語/分は夢のまた夢

です。(日本語を読む速度は人より速いと思っているのですが)

特に長い文、人の名前、地名、知らない単語がでてくると遅くなります。

これは多分日本語でも同じなのではないかと思っています。 知っている

単語が多いとさっとみただけで分かるので速い。 英語の場合はまだまだ

インプットが少ない。(日本語だと何億語は読んでいるでしょう。 英語は

まだ300万語です。)


"bigfoot"さんは[url:kb:1193]で書きました:
〉Hankさん、はじめまして。bigfoot@93万語です。
〉300万語ですね。
〉以前の投稿も読ませていただきました。私には大変参考になりました。wpm不足に悩んでたので。
〉ある大学の非英語教官として勤めてます。TOEICをある点以上取らないと卒業できなくなった大学なので、eigozaiというHPの管理者の方にここを紹介いただき、学生のためにとか何とかもったいぶって始めました。結局自分のためであることはすぐ白状しました。自分の読んだ本を自分の受け持ちの学生に渡してます(これは原則)。Graded Readersの1に早く進んでもらいたいのですが、ICRとかORTとかゆっくり読んでます。田舎の大学で、そのまた田舎から出てきた学生は、ICRなど、ほとんど見たことがないようで、心からうれしそうな表情を見せます。自分が読みたいのもありますがそれを理由についつい絵本を買い足してしまい、ずいぶん予算オーバーしました。今は、お猿のジョージの投入時機を情勢を見ながら慎重に検討してます。多読の自主講座も来年から見切り発車でしようと思ってます。SSS多読と言うには、自分のWPMは不足しているのですが、4月までには何とかなるさ??と。取り留めの無い話ですみません。
〉ではでは!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1196. Hankさんありがとうございます。

お名前: bigfoot
投稿日: 2003/12/12(21:05)

------------------------------

Hankさん。御丁寧にありがとうございました。

>継続することが一番大事です。SSSはそういう意味で一番継続しやすい方法だと思います。また無理やり覚えなくてよいという、中年にとってはもっとも適した方法です。

中年のみならず、誰にも適切な方法だと思います。

〉私は今アメリカにいますので英語が必要なので何とか英語をマスターする方法はないものかと悩んでいました。 300万語に達しても当初期待したほどの効果はまだでていませんが、光明は遠くにではありますが、うっすらと見える気がします。 低い山は登れても、本当にその技術で高い山も登れるのか、高い山を登るには他の技術がいるのではないかと思うこともありますが、酒井先生を信じて、1000万語までは今のままでSSSを続けて行こうと思います。 

私もHankさんの後姿を目で追いつつ進みます。比叡山延暦寺の千日回峰みたいですね。実は、本質的にずぼらな私は300万くらいになったら、面倒だから語数は数えないでおこうと思ってたのですが、ずぼらせず数えます。

>先日本屋でPBを見ていたのですが、PBも全てが難しいわけではありませんね。 現在読み始めたシドニーシェルダンは本当にやさしく書いてあります。 30億本売れたはずですね。 日本語でもよくいいますが、いかにやさしい単語、文で説明するのが難しいかですね。

シドニーシェルダンは読んだことがありません。初のPBはそれにします。既に20冊待っているけれど。

〉私もすでに360冊読みましたので25万円位は使ったでしょうか? さらに
購入してある本が10万円はありますが、ゴルフ道具1セット分です。また飲食代にくらべたら非常に安いです。(人によって感覚は違うと思いますが)おさるのジョージはおもしろいです。 私は20冊ほど読みました。 これはおすすめですが、絵本ですので結構高いですね。しかし、やはりおもしろい本は少々高くてもお勧めです。 

絵本は、じわーっとしみてくるものがあります。ジョージは今日、皆学生と一緒に遊びに行ってます。

〉私も最初は英語が読めるだけで楽しかったのを覚えています。 英語のつまづきは最初の時にきらいな女の先生にあたったことです。 生徒にとっては先生は非常に大事です。 教えることは大変だと思いますが頑張ってください。

教えると言うより、教卓に本を並べておいて、近づいてきたら本を押し付けると言う、寅さんみたいなことをやってます。ぎこちないですが。商品がいいので売れるのは助かります。もう一人イギリス人の教官が大層やる気になってます。英語教官に指導していただくのが一番なので、期待してます。今日は詳しくは言えませんけれど色々騒ぎがありました。でも前進への第一歩のようです。聞き飛ばしも時には有効ですね?

〉追申
〉スピードは計っていませんが、100−150/分位で200語/分は夢のまた夢
です。(日本語を読む速度は人より速いと思っているのですが)特に長い文、人の名前、地名、知らない単語がでてくると遅くなります。これは多分日本語でも同じなのではないかと思っています。 知っている単語が多いとさっとみただけで分かるので速い。 英語の場合はまだまだインプットが少ない。(日本語だと何億語は読んでいるでしょう。 英語はまだ300万語です。)

学生には厚かましく200語/分で読めるように努力しなさいと言わなければならないのがつらいところです。まあ元々いいかげんな先生で通っているので、誰も気にしていないでしょうね。

読まれた本の感想についてコメントできずにすみません。絵本しかまだしたことがありません。面白いとしか。夜空の月を見ると、古代人が神の一つとして崇めたのが今更ながらに分かります。そちらは暑いのでしょうか?お体オイトイ下さい。
ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1195. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: dumbo http://chance.gaiax.com/home/dumbo
投稿日: 2003/12/12(08:26)

------------------------------

こんなところでHankさん発見!
ご無沙汰しています。dumboです。
 
〉悔介快読300万語の報告を致します。 

年内300万語通過おめでとうございます。

〉今回は出張があまりありませんでしたので、前回の遅れを取り戻し、
〉一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 

Hankさんは計画通りに進める方なんですね。感心します...
私は全て計画倒れの人生で...
周りも、類は友をよぶためか、そういう人は見当たらなくて、、、
お知り合いになったのも何かのご縁、見習いたいです。

〉また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので〜

本当に一日違いのオフ会が多いですね。

〉300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。 
〉まずどの本にするかを決めるためにゴルフの本を本屋で10冊程読みました。

徹底してますね。

〉毎日15分その通りにやれば誰でもが80を切れるという本で
〉ゴルフのバイブルと言われている本です。
〉ちなみに最高スコアはまだ80で80を切ったことはありませんが、
〉ほぼその本の通りまでこれました。

これまた徹底してますね。

〉私はこの本を50回以上読みました。 (まさに私のバイブルです。)
〉まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが、
〉(多分読みかけても〉最初わからないので、すぐやめたでしょう。) 
〉今は分からなくても分かるところだけ分かればよいという飛ばし
〉読みがすっかり身についていますので、いつものペースで読めました。
〉逆に意味を掴もうとゆっくり読んでも分からないものは分からない、
〉分かるものは分かるという(当たり前)ことを再認識しました。

バイブルが原書で読めたなんて良かったですね。

〉Dumboさん本当に永い間ありがとうございました。 

どういたしまして。それに私の中では永い間、ではなくて、あっという間 でしたよ。

〉読んだ本で印象に残った本を上げますと
〉1.Gone with the wind (part1,2) PGR4
〉 日本語で昔、読んだ「風とともに去りぬ」のGRですが、ほとんど内容を
〉 忘れていましたので結構おもしろく思いました。 やはり原書がすばら
〉 しいとGRでもすばらしく仕上がるものなのですね。

これは読んでません。南部にいるということもあって読みたいですね。

〉8.Silver Sword,The OBW4
〉9.Full Monty,The PGR4
〉10.Gladiator PGR4
〉11.Stragers on a Train PGR4
〉12.I Robot OBW5
〉13.Captain Corellie's Mandolin PGR6

この6冊、GRを全部読んでしまうのが惜しくてまだ読んでいないんです。
少しずつ読んでいきます。

〉児童書
〉1.The twelfth angel(Og Mandino)
〉私はこの本は涙することなしに読めなかった。 
〉timothyのことよりもJhonの気持ちが痛い程わかるので、
〉例えば拳銃を取り出すところは、私も同じような気持ちになったので
〉先を読むことができなくなった。

それでも、一日1万語のペースを守れるなんて....!!
???!!

1年で 365万語、2年で 730万語、3年で1095万語、4年で1460万語.......
うるう年が入るから1461万語ですね。

では、4周目もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1198. Re: dumboさんごぶさたしています

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/13(02:25)

------------------------------

"dumbo"さんは[url:kb:1195]で書きました:
〉こんなところでHankさん発見!
〉ご無沙汰しています。dumboです。
〉 
〉〉悔介快読300万語の報告を致します。 

〉年内300万語通過おめでとうございます。

dumboさんありがとうございます。
貴方のおかげで300万語達成できました。

〉〉今回は出張があまりありませんでしたので、前回の遅れを取り戻し、
〉〉一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 

〉Hankさんは計画通りに進める方なんですね。感心します...
〉私は全て計画倒れの人生で...
〉周りも、類は友をよぶためか、そういう人は見当たらなくて、、、
〉お知り合いになったのも何かのご縁、見習いたいです。

私も本当は計画倒れが多いのです。 今までの英語学習は全て計画倒れに

終わりました。 このSSSだけです。 計画通りにいったのは。

英語がどうしても必要なので、早くなんとかしたいというあせりからきたも

のです。 快読とは書いてますが、本当に快読かは疑問なところもありま

す。 それと単身のため他にすることがないからです。

〉〉また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので〜

〉本当に一日違いのオフ会が多いですね。

〉〉300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。 
〉〉まずどの本にするかを決めるためにゴルフの本を本屋で10冊程読みました。

〉徹底してますね。

〉〉毎日15分その通りにやれば誰でもが80を切れるという本で
〉〉ゴルフのバイブルと言われている本です。
〉〉ちなみに最高スコアはまだ80で80を切ったことはありませんが、
〉〉ほぼその本の通りまでこれました。

〉これまた徹底してますね。
私は何かをやる場合に、何が一番ベストなのかには時間をかけます。

決めたあとはある程度の納得がいくまでその方法を続けることにしていま

す。 少しやっただけでは分かりませんので。多読も1000万語までは

実験のつもりでやってみたいと思っています。 というよりも最近は英語の

本を読むことが楽しくなってきています。ペースは落ちるかもしれませんが、

この趣味は生涯続くでしょう。 この先どう進化するのか、しないのか楽し

みです。 振り返ってみると、本をたんなる楽しみで読んだことは殆ど

ないと思います。いつも何かのためでした。 まして児童書、洋書を楽しん

だことはありませんでした。 そういう意味でもsssには感謝しています。


〉〉私はこの本を50回以上読みました。 (まさに私のバイブルです。)
〉〉まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが、
〉〉(多分読みかけても〉最初わからないので、すぐやめたでしょう。) 
〉〉今は分からなくても分かるところだけ分かればよいという飛ばし
〉〉読みがすっかり身についていますので、いつものペースで読めました。
〉〉逆に意味を掴もうとゆっくり読んでも分からないものは分からない、
〉〉分かるものは分かるという(当たり前)ことを再認識しました。

〉バイブルが原書で読めたなんて良かったですね。

〉〉Dumboさん本当に永い間ありがとうございました。 

〉どういたしまして。それに私の中では永い間、ではなくて、あっという間 でしたよ。

〉〉読んだ本で印象に残った本を上げますと
〉〉1.Gone with the wind (part1,2)  PGR4			
〉〉  日本語で昔、読んだ「風とともに去りぬ」のGRですが、ほとんど内容を
〉〉 忘れていましたので結構おもしろく思いました。 やはり原書がすばら
〉〉 しいとGRでもすばらしく仕上がるものなのですね。

〉これは読んでません。南部にいるということもあって読みたいですね。

〉〉8.Silver Sword,The  OBW4
〉〉9.Full Monty,The   PGR4
〉〉10.Gladiator     PGR4
〉〉11.Stragers on a Train    PGR4
〉〉12.I Robot   OBW5
〉〉13.Captain Corellie's Mandolin  PGR6

〉この6冊、GRを全部読んでしまうのが惜しくてまだ読んでいないんです。
〉少しずつ読んでいきます。

借りた本を見ると、折り目が全然ついてない。 私が読むと折り目がつくの

で、dumboさんはどのようにして読んでいたのかなあと思っていました。

まだ読んでない本を先に送っていただいたのですね。

重ね重ね申し訳なく、ありがたく思っています。

人の好みは違いますが、大体皆さんお勧めの本は同じですね。 実は100

万語を読んだあとに書評を書こうと思うとほとんど忘れているので、皆さん

の書評をみて思い出しながら書きました。 

GRは今度帰国したときに星5以上のレベル5以上の本は持って帰ってくるつ

もりですので、連絡ください。
〉〉児童書
〉〉1.The twelfth angel(Og Mandino)
〉〉私はこの本は涙することなしに読めなかった。 
〉〉timothyのことよりもJhonの気持ちが痛い程わかるので、
〉〉例えば拳銃を取り出すところは、私も同じような気持ちになったので
〉〉先を読むことができなくなった。

〉それでも、一日1万語のペースを守れるなんて....!!
〉???!!
30年以上も目標達成で洗脳されていますので。

取り合えず1年、300万語まではガムシャラに読んでその成果を早く

確認してみたいと思っていましたので。

これからは少し、自由にやりたいと思っています。

〉1年で 365万語、2年で 730万語、3年で1095万語、4年で1460万語.......
〉うるう年が入るから1461万語ですね。
うるう年まで計算して頂いてありがとうございます。

快読90百万語の報告をしますと言ってデビューしましたが、よく考えて

みますと、30年間、1万語/日 読めばそれもあながち不可能ではないな

と思っています。 SSSの語数を数える方式は前進しかありませんのでいいで

すね。 ゴルフはマイナスもありますのでなかなかうまくなりません。

〉では、4周目もHappy Reading!!
dumboさんもHappy Reading too!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1197. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: Yoshi
投稿日: 2003/12/12(22:30)

------------------------------

Hankさん、はじめまして!! Yoshiと申します。
さてさて、いきなり本題に入ってしまいますが、
"モダンゴルフ"に反応して出て来てしまいました。
僕は、学生時代、ちっとも上手くならないゴルフ部員で、
大学のゴルフ部と言えば、シングルなんて皆さん思われる
と思うんですが、僕は全然だめ部員でしたが、
やっぱり"モダンゴルフ"(但し、訳本の方)を読んで、
研究してました。
それで、とてもなつかしくって、このレスを書いています。
いやー、でもあの理論が、やっぱ正統というか、いまでも
すばらしいですよね!!
また、スコア80なんて...すごいです!!
ちなみに僕は90さえ切ったことがないんです...!?
ちゃんと、理論の実践ができなかったまれな一人なんです。
もともと、ゴルフには向いてないというか...。
でも、ゴルフは、遊んでまわる分には好きです。
なんで、再挑戦で今度は英語で"モダンゴルフ"読んで、
やればいいスコアがでるかなって...。
思ったりしています。
一日違いで、関西望年OFF会で会えないとのこと、残念です。
会って、いっしょにゴルフの話したかったな...!!
ではでは、楽しい読書と楽しいゴルフを!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1199. Re: Yoshiさん はじめまして

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/13(02:45)

------------------------------

Yoshiさん はじめまして
ベンホーガンのモダンゴルフを読まれたのですね。
望年会でお会いしたかったなあ。
アメリカにゴルフチャンネルがあって一日中、ゴルフ番組をやって
います。 冬になるとゲームが少なくなるので、昔の試合等
をよく放映しています。 先日白黒のベンホーガン物語
を見ました。 彼は交通事故にあい、再起不能といわれたのですが、
その後、1年間にメジャーを3つ取りました。タイガーが現れるまで
やぶられなかった記録です。

"Yoshi"さんは[url:kb:1197]で書きました:
〉Hankさん、はじめまして!! Yoshiと申します。
〉さてさて、いきなり本題に入ってしまいますが、
〉"モダンゴルフ"に反応して出て来てしまいました。
〉僕は、学生時代、ちっとも上手くならないゴルフ部員で、
〉大学のゴルフ部と言えば、シングルなんて皆さん思われる
〉と思うんですが、僕は全然だめ部員でしたが、
〉やっぱり"モダンゴルフ"(但し、訳本の方)を読んで、
〉研究してました。

 他の本は色々なことが書いてあって分からないですね。
何事も3つにまとめられる、まとめて報告せよと昔から
教えられてきましたが、まさにこの本は5つ(実際は3つ)
しか書いてなく画期的な本でした。 またイラストがすばらしく
写真ではよく分からないのがイラストでよく理解できました。

それで、とてもなつかしくって、このレスを書いています。
〉いやー、でもあの理論が、やっぱ正統というか、いまでも
〉すばらしいですよね!!

最近また、ベンホーガンの理論が見直されているみたいですね。
一時ニクラウスのスイングがはやりましたが、今はそのスイングをする
人はいません。 やはりベンホーガンです。

また、スコア80なんて...すごいです!!
〉ちなみに僕は90さえ切ったことがないんです...!?
〉ちゃんと、理論の実践ができなかったまれな一人なんです。

80を切るのが目標なのですが、なかなか切れません。
切れないところがまたゴルフの深遠なところで、興味がつきない
ところなのですが。

もともと、ゴルフには向いてないというか...。

ゴルフに向かない人は誰もいません。
誰でも80を切れると書いてあります。 少なくても90
は切れます。 またやってみてください。
ただゴルフスイングは全て関連していますから、少しだけ変える
ことはできません。 一部を変えると全てが変わってきます。
ここが難しいところです。

〉でも、ゴルフは、遊んでまわる分には好きです。
〉なんで、再挑戦で今度は英語で"モダンゴルフ"読んで、
〉やればいいスコアがでるかなって...。
〉思ったりしています。
でると思いますよ。 また挑戦してみてください。

一日違いで、関西望年OFF会で会えないとのこと、残念です。
〉会って、いっしょにゴルフの話したかったな...!!

私もそうです。 映画、洋書はあまり詳しくないので。
次回、いつかまたお会いしましょう。

〉ではでは、楽しい読書と楽しいゴルフを!!

Yoshiさんも Happy reading & golf!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1207. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/12/17(07:32)

------------------------------

こんにちは、Hankさん。ボストンのぽんきちです。
お祝い遅れてしまいましたが、300万語おめでとうございます!

〉一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 
〉年内で達成できればと思っていました。
〉また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので
〉今日報告できてほっとしています。

ということは、もう日本ですね。
お節にお風呂に鍋に日本酒。よいですねえ。

〉300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。
 
〉私はこの本を50回以上読みました。 

ゴルフの本のお話も分からないながら面白く読ませて頂きまし
た。父がゴルフ好きですので、今度ご紹介されていた本の話など
聞いてみようと思います。
Hankさんは、ゴルフに多読、と生活のバランスがよいですねえ。

50回以上も読まれたバイブル本で通過なんて、すごくいいですね。
これからは英語で、さらに何度も読まれるのでしょうか。

〉        L0 L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7 L8 L9 計
〉 〜100万語   15 30 100 72 3 1 1 222
〉 〜200万語 1 24 33 13 2 1 74
〉 〜300万語 2 26 12 14 6 1 1 62
〉 計 15 31 126 131 28 15 9 2 1 358

丁度300日で300万語という読み方といい、300万語までのレベルの
上げ方といい、うっとりします。(そうそう、こういう読み方をした
かった、と今更思っても遅いのですが・・・。)

読まれたご本については、これから追っかけさせて頂きます。
Hankさんの真似っこで、児童書とGRのちゃんぽんしてますが、
とてもよいです。(Hankさんとdumboさんのお陰様です)

ベスト3の"I Robot"、読みたい本です。そう言えば、渡米後に
夫に英語読書の練習用に買えば、と薦められた本です。ぱらぱら
みて「私には無理!」と思って買わなかったんですが、GRで
練習して原書に挑戦したいです。
"Full Monty,The"は映画は見て、とてもよかったです。Hankさん
のベスト3のお墨付き、楽しみです。

〉2.音読について
〉  はまこ師(師匠と書くと怒られるので)の報告を読んで
〉  音読にトライしています。 朝20−30分ぐらい音読
〉  していますので、20−30万語位を音読したのでしょうか? 
〉  黙読では発音がローマ字読みになっている
〉  と思いますが、音読すると、thとS、 fとh、zとth、bとv
〉  rとl、あいまい母音の発音を区別できますので
〉  発音はよくなると思います。 またアメリカ人の口元を見ていると
〉  いかに彼らは舌と口を使っているかが分かり

音読は私も興味あるのですが、発音の方がからっきしで未だに基礎の
音の出し方もよく分かってなくて、手が出てません。発音だけを集中
的に習ったりした方がいいのかなあ、シャドウイングでなんとかなら
ないかなあ、と揺れ動いたりしています。

〉またGRのレベル5以上で5星のものを日本アマゾンに発注している
〉のでそれを平行して行く予定です。
〉またハリーポッターもナルニア物語も全巻購入してありますので
〉当分心配はありません。 本屋にある本も
〉少し立ち読みしてみようかとも考えています。

沢山手元に本があると、心に余裕ができるのでいいですね。立ち読みは
きれいな新刊が読めて、本屋には大体椅子が置いてあるようなので、座り
読みができて大好きです。(正直、家の椅子よりいい椅子なのです。)
汚い本でも割と平気なので、図書館も利用してますが、題を見てグルグル
まわってるだけで時間が経ってしまって、このうろちょろする間に1万語くらい
読めたかも!と後悔することもあり、効率はイマイチかもしれません・・
って自分ごとばっかり書いてすみませんです。

ではでは、4周目も、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1280. Re:ぽんきちさんりがとうございます

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/29(17:36)

------------------------------

"ぽんきち"さんは[url:kb:1207]で書きました:
〉こんにちは、Hankさん。ボストンのぽんきちです。
〉お祝い遅れてしまいましたが、300万語おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 
〉〉年内で達成できればと思っていました。
〉〉また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので
〉〉今日報告できてほっとしています。

〉ということは、もう日本ですね。
〉お節にお風呂に鍋に日本酒。よいですねえ。

返事が遅くなりました。
一昨日石川県にある和倉温泉に行ってきました。
露天風呂につかりながら、日本海に降り注ぐ雪を眺めるのは最高でした。
和倉温泉でも最高のホテルである加賀屋に泊まりました。
価格は外の倍しましたが、やはりいいですね。
料理も最高でした。

〉〉300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。
〉 
〉〉私はこの本を50回以上読みました。 

〉ゴルフの本のお話も分からないながら面白く読ませて頂きまし
〉た。父がゴルフ好きですので、今度ご紹介されていた本の話など
〉聞いてみようと思います。

ゴルフが好きな人であれば、ベンホーガンはよくご存知だと思います。
日本に帰る2,3日前にゴルフチャンネルでベンホーガン物語を映画で
やっていました。 冬になるとトーナメントがなくなるのでよくやって
います。 興味があればまた見てください。

Hankさんは、ゴルフに多読、と生活のバランスがよいですねえ。

バランスが良いということではなく、エルパソにはこれしかないと
いうことです。 以前は週末のゴルフだけでしたが、平日も多読で
過ごせるようになりましたので、生活が安定してきました。

〉50回以上も読まれたバイブル本で通過なんて、すごくいいですね。
〉これからは英語で、さらに何度も読まれるのでしょうか。

この本は、今回日本に帰られる人に餞別としてあげましたので、(実は
もう読むことはできません。 その人とはこの1年ゴルフをしてきた
のですが、90を切ることができませんでしたので、私の指導が悪かった
償いとしてベンホーガンの本を贈ることにしました。 その前に一度
読んでおきたいと考え、
その人との最後の送別ゴルフまでに読了するのと、300万語(300日
)に合わすのとでなかなか苦労しました。

〉〉        L0 L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7 L8 L9 計
〉〉 〜100万語   15 30 100 72 3 1 1 222
〉〉 〜200万語 1 24 33 13 2 1 74
〉〉 〜300万語 2 26 12 14 6 1 1 62
〉〉 計 15 31 126 131 28 15 9 2 1 358

〉丁度300日で300万語という読み方といい、300万語までのレベルの
〉上げ方といい、うっとりします。(そうそう、こういう読み方をした
〉かった、と今更思っても遅いのですが・・・。)

私も最初は児童書しかなかったので児童書主体でした。 dumboさんに
GRを借りるようになってから、かなりレベルが万遍なく読むことができる
ようになりました。 きりん(PB)読みをしたい誘惑にかられることも
ありましたが、それを断ち切り、順番に読んできました。 その結果
一度も停滞することなく、ここまできました。 皆さんのお勧めの本を
順番にGRと交互に読んでいくのが、一番スムーズにsss方式をマスター
できるのではないかと思います。

〉読まれたご本については、これから追っかけさせて頂きます。
〉Hankさんの真似っこで、児童書とGRのちゃんぽんしてますが、
〉とてもよいです。(Hankさんとdumboさんのお陰様です)

私も交互よみ(カメレオン読み)がベターだと思います。

〉ベスト3の"I Robot"、読みたい本です。そう言えば、渡米後に
〉夫に英語読書の練習用に買えば、と薦められた本です。ぱらぱら
〉みて「私には無理!」と思って買わなかったんですが、GRで
〉練習して原書に挑戦したいです。
〉"Full Monty,The"は映画は見て、とてもよかったです。Hankさん
〉のベスト3のお墨付き、楽しみです。

非常におもしろかったです。 原書があるのであれば、私もいつかトライ
したいと思います。

〉〉2.音読について
〉〉  はまこ師(師匠と書くと怒られるので)の報告を読んで
〉〉  音読にトライしています。 朝20−30分ぐらい音読
〉〉  していますので、20−30万語位を音読したのでしょうか? 
〉〉  黙読では発音がローマ字読みになっている
〉〉  と思いますが、音読すると、thとS、 fとh、zとth、bとv
〉〉  rとl、あいまい母音の発音を区別できますので
〉〉  発音はよくなると思います。 またアメリカ人の口元を見ていると
〉〉  いかに彼らは舌と口を使っているかが分かり

〉音読は私も興味あるのですが、発音の方がからっきしで未だに基礎の
〉音の出し方もよく分かってなくて、手が出てません。発音だけを集中
〉的に習ったりした方がいいのかなあ、シャドウイングでなんとかなら
〉ないかなあ、と揺れ動いたりしています。

発音は現地人に習うのがよいと思います。 また発音についての本を
以前に日本語で読んだことがあります。 それは非常に参考になりました。
なぜ、ベターがベラー(またはベダー)になるのか等です。

〉〉またGRのレベル5以上で5星のものを日本アマゾンに発注している
〉〉のでそれを平行して行く予定です。
〉〉またハリーポッターもナルニア物語も全巻購入してありますので
〉〉当分心配はありません。 本屋にある本も
〉〉少し立ち読みしてみようかとも考えています。

〉沢山手元に本があると、心に余裕ができるのでいいですね。立ち読みは
〉きれいな新刊が読めて、本屋には大体椅子が置いてあるようなので、座り
〉読みができて大好きです。(正直、家の椅子よりいい椅子なのです。)
〉汚い本でも割と平気なので、図書館も利用してますが、題を見てグルグル
〉まわってるだけで時間が経ってしまって、このうろちょろする間に1万語くらい
〉読めたかも!と後悔することもあり、効率はイマイチかもしれません・・
〉って自分ごとばっかり書いてすみませんです。

私が行く本屋には椅子もありますし、コーヒーショップもあります。
皆、コーヒーを飲みながらデンと構えて読んでいます。
私は英語の表紙で選別する能力はありませんので、もっぱら先輩の投稿、sss書評、アマゾン(日本)、アマゾン(米)の順で検索して発注しています。
そのうちに本屋でコーヒーを飲みながら立ち読み(座り読み)をしてみたい
と思います。(日本の皆さんには悪いですが?)
図書館にはまだ行ったことがありません。 そのうちに一度行ってみたい
と思います。

〉ではでは、4周目も、Happy Reading で!
ぽんきちさんもHappy Readingを
良いお年をお迎えください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1282. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/12/30(01:23)

------------------------------

"Hankさん、こんばんは。マリコです。

おかえりなさい。
実は、大阪オフの翌日に、もうお帰りのはず・・・と思っていました。

〉悔介快読300万語の報告を致します。

300万語おめでとうございます。

〉今回も特別な報告はありま
〉せんので、読み飛ばしてください。 

最後まで読ませていただきました。

〉2回以上読んだ本がありません。 今回300万語通過にあたり、アマゾンで見つけたベンホーガンの
〉Five Lessen に挑戦することにしました。 今までは皆さんに紹介していただいた本を読んでいたので、いわば
〉湾内で泳いでいたようなものです。 300万語になるので少し外洋にも出てみようと思い、28年振りに原書に
〉チャレンジしたわけです。 

この「外洋にでてみようと思い」という表現、ステキです。

分からないところもかなりありましたが、(技術論のため、文章が多少難しい)、
〉50回以上も日本語で読んでいたため、意味は大体分かりました。 また英語ではこんな風に表現されていた
〉のかというところもありました。 まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが

おそらく納得させるために理論的にかいてあるんでしょう?
そういう技術の解説書を原書で読めるなんてすごいですね。

では、また外洋の本の感想など、ご報告楽しみにおまちしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1285. Re: マリコさんありがとうございます

お名前: Hank
投稿日: 2003/12/30(12:39)

------------------------------

"マリコ@SSS"さんは[url:kb:1282]で書きました:
〉"Hankさん、こんばんは。マリコです。

〉おかえりなさい。
〉実は、大阪オフの翌日に、もうお帰りのはず・・・と思っていました。

〉〉悔介快読300万語の報告を致します。

〉300万語おめでとうございます。

マリコさん ありがとうございます。
帰国日を覚えていただいており恐縮です。

〉〉今回も特別な報告はありま
〉〉せんので、読み飛ばしてください。 

〉最後まで読ませていただきました。

今回の報告はつらい話も書きましたので読まれた方もコメントをどのように
書いていいのか困られたことと思います。 過去とは決別はできませんが
未来に向かって歩いていきたい。 また私より若い人で多読をしている人も
大勢おられることと思いますのでこれから何が起こるかわかりませんが、
多読を通じて皆さんが幸せの輪を広めて行ってもらえたらよいなと思って
敢えて書いたしだいです。
駄文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

〉〉2回以上読んだ本がありません。 今回300万語通過にあたり、アマゾンで見つけたベンホーガンの
〉〉Five Lessen に挑戦することにしました。 今までは皆さんに紹介していただいた本を読んでいたので、いわば
〉〉湾内で泳いでいたようなものです。 300万語になるので少し外洋にも出てみようと思い、28年振りに原書に
〉〉チャレンジしたわけです。 

〉この「外洋にでてみようと思い」という表現、ステキです。

ありがとうございます。
300万語から400万語はシドニーシェルダンの本を順番に読んで行こうと思っています。 現在2冊目をほぼ読了するところですが、本当に読みやすいですね。 しかし、SSSをしらなければチャレンジできなかったでしょう。 これからもSSSの普及に頑張ってください。

〉分からないところもかなりありましたが、(技術論のため、文章が多少難しい)、
〉〉50回以上も日本語で読んでいたため、意味は大体分かりました。 また英語ではこんな風に表現されていた
〉〉のかというところもありました。 まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが

〉おそらく納得させるために理論的にかいてあるんでしょう?
〉そういう技術の解説書を原書で読めるなんてすごいですね。

〉では、また外洋の本の感想など、ご報告楽しみにおまちしております。

沈没しないようにしたいと思っています。 沈没した時はSOSを発信しますので救助にきてください。
では良いお年をお迎えください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1303. Hankさん、300万語おめでとうございます!!!

お名前: 秋男
投稿日: 2004/1/7(00:14)

------------------------------

 Hankさん、ごぶさたしとります。秋男です。
 300万語通過おめでとうございます!!!

 Ben Hogan の本にビビビビンときました。
 わたしはゴルフをしたことがないのですが、カートに入れました。
 どんな分野でも「バイブル」と呼ばれる本には、すごいところがあると思います。

〉今回300万語通過にあたり、アマゾンで見つけたベンホーガンのFive Lessen に挑戦することにしました。
〉今までは皆さんに紹介していただいた本を読んでいたので、いわば湾内で泳いでいたようなものです。
〉300万語になるので少し外洋にも出てみようと思い、28年振りに原書にチャレンジしたわけです。

 いい表現されますよね、Hankさんて。

〉まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが、(多分読みかけても最初わからないので、
〉すぐやめたでしょう。) 今は分からなくても分かるところだけ分かればよいという飛ばし読みが
〉すっかり身についていますので、いつものペースで読めました。 逆に意味を掴もうとゆっくり読んでも
〉分からないものは分からない、分かるものは分かるという(当たり前)ことを再認識しました。

 まさにそうですよね!

 もうシェルダンって、すごいです。
 ほんとに着々と確実に身につけて来れられてますよね。
 もう1年か2年くらいで自由自在のPB読みになられてるHankさんの姿が見えます。

 これからもみんなと一緒に行きましょうね。
 Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1316. Re: 300万語 秋男さんありがとうございます。

お名前: Hank
投稿日: 2004/1/8(10:37)

------------------------------

"秋男"さんは[url:kb:1303]で書きました:
〉 Hankさん、ごぶさたしとります。秋男です。
〉 300万語通過おめでとうございます!!!

秋男さん ありがとうございます。
昨年のオフ会で是非お会いしたいと思っていたのですが、
一日の差でかないませんでした。
今年に期待したいと思います。

〉 Ben Hogan の本にビビビビンときました。
〉 わたしはゴルフをしたことがないのですが、カートに入れました。
〉 どんな分野でも「バイブル」と呼ばれる本には、すごいところがあると思います。

ゴルフは何歳になってもできますし、何歳からでもできます。
昔はプレー代が高かったのですが、最近はかなり安くなってきました。
ゴルフはほかのスポーツに比べてかなり変わった特徴があります。
(下にあげます)
是非、トライしてください。
1.自然を相手
2.キャデイがつく。
3.一番長い道具を使う
4.審判がいない。

〉〉今回300万語通過にあたり、アマゾンで見つけたベンホーガンのFive Lessen に挑戦することにしました。
〉〉今までは皆さんに紹介していただいた本を読んでいたので、いわば湾内で泳いでいたようなものです。
〉〉300万語になるので少し外洋にも出てみようと思い、28年振りに原書にチャレンジしたわけです。

〉 いい表現されますよね、Hankさんて。

〉〉まさか、原書で読めるとは思いもしなかったのですが、(多分読みかけても最初わからないので、
〉〉すぐやめたでしょう。) 今は分からなくても分かるところだけ分かればよいという飛ばし読みが
〉〉すっかり身についていますので、いつものペースで読めました。 逆に意味を掴もうとゆっくり読んでも
〉〉分からないものは分からない、分かるものは分かるという(当たり前)ことを再認識しました。

〉 まさにそうですよね!

〉 もうシェルダンって、すごいです。
〉 ほんとに着々と確実に身につけて来れられてますよね。
〉 もう1年か2年くらいで自由自在のPB読みになられてるHankさんの姿が見えます。

秋男さんの紹介の本もかなりアマゾンで購入させてもらっています。
今後も先達者としておもしろい本の紹介をお願いいたします。
わたしのPBの Pはまだpart of Bookではじまったばかりです。
日本に帰った時、電車の中でPBを読んでいると何か優越感を感じますね。アメリカでは誰もがPBを読んでいるので全くだめですが。(残念)
(いかにも英語ができるという。 その実は飛ばし読み)

〉 これからもみんなと一緒に行きましょうね。
よろしくお願いします。

〉 Happy Reading!!
  Happy reading too!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.