Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/11/25(15:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10. Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/4(09:53)

------------------------------

キャロルさん、子どもさん連れで、ありがとうございました。

〉迷子にもならず、都会でウィンドウショッピングを楽しんで帰りました。
〉あんな機会なかなかないので東京には出かけなかったんですが
〉これからは時々行こうかなと思いました。ありがとうございました。

その折りはまたSEGへどうぞ。お父様、お母様にもよろしく
お伝えください。

〉「ゆっくりのんびり」いいですねえ。無理にそうしているわけではないんですが
〉なかなか時間が許さず、ゆっくりしか進められない私としては
〉安心できる空間が出来たかな、という感じです。
〉時々遊びに来ますね。

お子さんがぼくの顔を見て泣き出さなかったのがうれしかった。
いろいろな理由で「ゆっくりしか進められない」人たちはいっぱい
いると思うので、ここは立ち止まって景色を楽しむ登山道に
しましょう。また来てください。

きのうはぼくの群馬出身の親友の息子が遊びに来て、一日中
のんびり話をしていきました。友だちは太田市の出身。
あそこも今は知らないけど、むかしはいいところでしたねえ。
町の中から神社のある小高い山がにょきっと生えていて、
親友はその麓の小学校に通っていたのだった。

あの木造校舎はまさかもうないだろーな

もう一人の親友、都合3人組なんですが、そいつは前橋に
います。高崎出身で、群大の数学の先生をしている。
(なんと古川さんとも知り合い!)それで、なにかというと
温泉にいってそれこそのんびりしているらしい。うらやましい
やつです。

てなことをかきはじめるとそれこそきりないな、
きょうはこのくらい・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11. Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

お名前: キャロル
投稿日: 2002/11/4(20:21)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!

〉キャロルさん、子どもさん連れで、ありがとうございました。

こちらこそ御世話になりました。とても楽しかったです。

〉〉迷子にもならず、都会でウィンドウショッピングを楽しんで帰りました。
〉〉あんな機会なかなかないので東京には出かけなかったんですが
〉〉これからは時々行こうかなと思いました。ありがとうございました。

〉その折りはまたSEGへどうぞ。お父様、お母様にもよろしく
〉お伝えください。

ありがとうございます。是非伝えます。

〉〉「ゆっくりのんびり」いいですねえ。無理にそうしているわけではないんですが
〉〉なかなか時間が許さず、ゆっくりしか進められない私としては
〉〉安心できる空間が出来たかな、という感じです。
〉〉時々遊びに来ますね。

〉お子さんがぼくの顔を見て泣き出さなかったのがうれしかった。
〉いろいろな理由で「ゆっくりしか進められない」人たちはいっぱい
〉いると思うので、ここは立ち止まって景色を楽しむ登山道に
〉しましょう。また来てください。

挫折しかかってるオットにも薦めてみます。
なぜ続かないのか聞いてみたんですが、レベル0でもちょっときつく、
単語を飛ばしすぎて話はつまらないし、絵本もおもしろいけど
そこまでレベルを下げなきゃならないことでプライドが傷つく、とのことでした。
元気を出させる良い方法はないですかねえ。
私が楽しそうに読んでるところを見て、もう一度やってみようかなという
気にはなってるようですけど・・・。

〉きのうはぼくの群馬出身の親友の息子が遊びに来て、一日中
〉のんびり話をしていきました。友だちは太田市の出身。

〉もう一人の親友、都合3人組なんですが、そいつは前橋に
〉います。高崎出身で、群大の数学の先生をしている。
〉(なんと古川さんとも知り合い!)それで、なにかというと
〉温泉にいってそれこそのんびりしているらしい。うらやましい
〉やつです。

群馬に親しみを感じてくださる原因がわかりました。
お友達のところにいらっしゃる時は私のところにも遊びに来てくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 13. キャロルさん、こんばんは。

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/11/5(01:19)

------------------------------

マリコです。

〉〉キャロルさん、子どもさん連れで、ありがとうございました。
〉こちらこそ御世話になりました。とても楽しかったです。

わたしも座談会の見学に行きたかったのですが、残念でした。

〉挫折しかかってるオットにも薦めてみます。
〉なぜ続かないのか聞いてみたんですが、レベル0でもちょっときつく、
〉単語を飛ばしすぎて話はつまらないし、絵本もおもしろいけど
〉そこまでレベルを下げなきゃならないことでプライドが傷つく、とのことでした。

さて、本気で英語が読めるようになりたかったら、しばらくプライドは寝かせておいて、というわけにはいかないでしょうか・・・。
もしどうしても気になるなら、家でだけ、やさしい本を読むとか。
キャロルさんにしかそういう姿をみられないわけですから、それならいいかもしれません。

「わたしたちが英語の本を読めないのは、能力が低いわけでもなんでもない。ただ今までの日本の英語教育では、
本を読める教育を受けてこなかったのだから読めなくても恥ずかしいことはない。
SSSでは、英語がある程度読める人でも、レベル0から、それほど得意じゃない人はだれでもマイナス1,マイナス2から始めてる」
というような言い方ではだめでしょうか・・・。

電車で絵本を開くのは、わたしも最初抵抗がありました。
でも今は平気です。
自分の英語力のためですから。
SSS のためですから。

通勤電車でたくさんの人が絵本を開いているようになるといいなと思います。

実はある日、子供と電車に乗ったとき、電車の片側シートの7人中3人が、携帯を出して、メイルを打っていました。
「よ〜し、3年後をみてごらん。電車の中で、3人は英語の本を開いている人がいるようになってるから」
と子供に言うと。
小学5年の息子は
「その3人が、ママと、えりちゃんとケンちゃんだけじゃないことを祈ってるよ」
と本気にしてくれませんでした。
(つまり、3人とは言ってもどうせわたしの身内だけでしょう、という意味です)

意気込みに水をさされて、ずっこけてしまいましたが、
「夢は実現するためにみる」のだから、世の中がそういうふうに変わっていくことに大いに期待したいです。

キャロルさん、ご主人によろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14. Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

お名前: いけだま
投稿日: 2002/11/5(14:36)

------------------------------

キャロルさん、先日はどうも。
またお会いしましょう。

〉挫折しかかってるオットにも薦めてみます。
〉なぜ続かないのか聞いてみたんですが、レベル0でもちょっときつく、
〉単語を飛ばしすぎて話はつまらないし、絵本もおもしろいけど
〉そこまでレベルを下げなきゃならないことでプライドが傷つく、とのことでした。

 親として、夫として、社会人としてガンバってるのに絵本なんて!ってこと
でしょうか。
 わたくしはそういう方にプライドなんて!とは言えません。
 いい大人の男が絵本なんてねぇ。

 トイレとか一人になれるスペースに何げなーく絵本置いておきましょう。も
ちろんそのことには何も触れない。
 レベル1になったら、たぶん堂々と読めるでしょうから、そのときに「あら
、いつの間に!?」って驚いてあげましょう。

 あとは図書館で借りずに買ってくる。
 読まないともったいない!という気にさせるとか。。。これは冗談

〉私が楽しそうに読んでるところを見て、もう一度やってみようかなという
〉気にはなってるようですけど・・・。

 それでばっちりですよ。小細工も何もしないで、時を待ち、キャロルさんは
楽しんで読んでる姿を見せる、と。

 その気になるのをのんびり待ちましょう。
 まさしくゆっくりのんびりですね。

 キャロだんなもキャロッ子も幸せですよね。家庭で多読に出会えるなんて。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

15. Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

お名前: キャロだんな
投稿日: 2002/11/5(19:44)

------------------------------

マリコさん、いけだまさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
キャロルのオット、キャロだんなです。いけだまさん、先日は妻が御世話に
なりました。ありがとうございました。

いろいろと妻には言い訳がましいことを言ったように思いますが、
結局のところ英語に対する動機付けが今のところはっきりしないのが
現状に至る大きな原因だと思います。

もう一度英語に対する自分の気持ちを振り返ってよく考えてみようと思います。
そして、やっぱり習得したいという意志がはっきりした時、またこちらに
顔を出させていただきます。その時はどうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 17. Re: ゆっくりののんびりの広場 の誕生です。

お名前: 酒井 邦秀
投稿日: 2002/11/5(23:39)

------------------------------

キャロだんなさん、はじめまして!

キャロルさんとお子さんにはもうお会いしております。
(ぼくは孫がほしい!)

〉いろいろと妻には言い訳がましいことを言ったように思いますが、
〉結局のところ英語に対する動機付けが今のところはっきりしないのが
〉現状に至る大きな原因だと思います。

〉もう一度英語に対する自分の気持ちを振り返ってよく考えてみようと思います。
〉そして、やっぱり習得したいという意志がはっきりした時、またこちらに
〉顔を出させていただきます。その時はどうぞよろしくお願いします。

まあ、しかしそんなに意志がはっきりしなくても、
キャロルさんの読んでいるものをちょっとのぞいてみようか
っていうところからはじめてもいいのではないでしょうか?

キャロルさんの目が気になるようなら、こっそりと・・・ね?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 40. 100万語達成には動機が大切

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/11/9(23:28)

------------------------------

マリコです、こんばんは。

〉いろいろと妻には言い訳がましいことを言ったように思いますが、
〉結局のところ英語に対する動機付けが今のところはっきりしないのが
〉現状に至る大きな原因だと思います。

動機はとてもだいじだと思っています。
社会人40人にSSS式の多読をやっていただいてとったデータを6月の2日の
シンポジウムで発表したのですが

読む速さはたくさん読めば速くなる、という結果がでました。
そのためには、継続することが必要である。
継続するためには
1.英語を読めるよう(できるよう)になりたいという強い動機があること
2.簡単な英語の本が気楽に借りられる環境が近くにあること
3.読み進める過程で、励ましてもらえる仲間がいること
が100万語の読書を挫折なく進めていくためには必要である、という報告をしました。

続けられる条件がそろえば、この方法はだれでも成果が得られるものなのです。
もちろんどんな方法でも長く続ければ成果は得られるんですけどね。
英語の勉強法ってたくさん出ていますが、どれも続けるのにはつらい努力がいりますよね。

SSS 式多読は、ご本人に強い動機がありさえすれば、
あと
2.は最初は本が割高に感じられますが、近くに本を借りられる環境がなければ
自分でお金を出して本を買う覚悟をする。
3.はこの掲示板に頼る、

ということで、多くの方が継続しておられます。
(今日はお客様勧誘のための営業をしている気分)
やっぱり大事なのは「本人の強い動機」ですね。

英語くらい読めるようになりたい、でも、仕事で悔しい思いをした、でも
恋人にええかっこみせたい、でも・・・なにか心にふつふつと沸いてきたら
またぜひこちらによってくださいね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.