Re: TAKE it easy!

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/24(04:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

773. Re: TAKE it easy!

お名前: モーリン
投稿日: 2003/9/12(14:15)

------------------------------

はじめまして、モーリン@54万語といいます。
まずは、1周年&250万語突破おめでとうございます。

54万語の私がアドバイスさせて頂くのはおこがましいのですが、
少し迷われてるように感じて出てきてしまいました。
あくまで1つの意見として聞いて頂ければ幸いです。

私は約4か月で54万語なので、1年で250万語というのはすごいと
思います。
読んでるレベルについては、スタート時点で個人差がありますので
原則通り無理の無いレベルを読んでいかれればいいと思います。
その意味では着実に進まれている印象を受けます。
スキーは御存じでしょうか。スキーは通常ボーゲンという足をハの字に
してなだらかな斜面を滑る練習から始めて、シュテムターン、パラレルターンと
段々足を揃えたかっこいい滑り方に進みます。それに伴って斜面も急に
なっていきます。男性は早くかっこよく滑りたいので、すぐ足を揃えた
滑り方に移行してどんどん急な斜面を滑り始めますが、段々上達しなくなります。
これに対して女性はずっとボーゲンを練習している方が多いです。
それでやっとシュテムターンに移ったと思ったらすばらしい滑りをして
どんどん上達します。これは体重の移行を十分に練習されて身に付いて
いるからです。多読もよく似たところがあると思います。

イディオムについてですが特別に勉強される必要はないのではないでしょうか。
個人的意見としては、イディオムの勉強は英語学習者のためのもので、便利では
ありますが思考の妨げになることもあると思います。それに、SSS多読学習法
の趣旨にもあってないように思います (あくまで個人的意見です)。
頻繁に使われるものは、気が付かなくても自然にパターンとして理解して
いくのではないでしょうか。TAKE さんはちゃんと本を読めてらっしゃるようなので
イディオムを特別に勉強することは必要ないと思いますよ。それに、 TAKE さんが
1 年間やってきたことを汚す気さえします。この辺が、「Side by Side」が
おもしろくなかった理由かもしれません。

英語の話せる友達ができたのはとてもいいことですね。インプットが十分に
行われれば、今度はアウトプットがしたくなります。これは子供の言語能力の
発達の過程と同じですよね。でも、最初からうまくアウトプットできるわけ
ではないので練習をしてコツをつかむ必要があります。そのタイミングで
英語の話せる相手ができるなんて、神様は必要なときに必要なものを与えて
くれるのですね (私はクリスチャンではありませんが)。

TAKE さん、今の調子で自信を持ってマイペースで進んでください。
TAKE it easy! です。

では、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.