Re: お久しぶりです!50万語いきました。・・・便乗です

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/26(13:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. Re: お久しぶりです!50万語いきました。・・・便乗です

お名前: ひまわりの種
投稿日: 2003/9/1(23:30)

------------------------------

Yayoiさん、はじめまして&おめでとうございます。
酒井先生、みなさん、お久しぶりです。
そして、Yayoiさんと同じく、掲示板にくるのも久しぶりで、本日、50万語にたどり着きました。

書こうと思っていたタイトルがそのままあったので、便乗させていただきました(笑)

〉4月に投稿したきり、ご無沙汰していましたが、 SIR Lv. 1-3 やMSB PGR, OBW、その他もろもろで、いずれもレベル1-3ぐらいで読んでいたところ、気づけば50万語。

私も、5月から始めてレベル3まででここまできました。
私の場合、なかなかレベルアップできずに、25万語過ぎたあたりで停滞期に突入し、
あとはだらだらと読み進めてきただけなんですが。

一時期、GRばかりを読み続けていたんですが、なんとなーくつまらなくなってきて、
読む量が減ってしまいました。
その時、ちょっと早いかなと思いつつ、Magic Tree Houseを読みはじめたら、
すっかりはまってしまいました。
GRがつまらなく感じていたのは、PGR2はリトールドのものが多く、登場人物の細かい
心理描写やちょっとしたエピソードが描き込まれていないために、物語に入り込めなかった
せいだと気付きました。けっして、ストーリーが面白くないわけではないんですが。

てことで、今は、うまーく織りまぜて読むようにしています。
3Aセットに突入したら、OBW2は面白くてまたスピードアップしつつあります。

〉英語学習歴1年目の子どもたちは、4月からSIRやHoughoton Mifflin Reading シリーズを中心に読んでいて、PGRやOBWは、「長いから、、」と敬遠していたようですが、今日初めて読み始めた中1の子どもたちは、私と一緒にPGR0の裏表紙の要約を何冊か読み、好きな本をとって読んでもらったところ、わかる!たのしい!とニコニコして、借りて帰っていきました。

裏表紙や、最初のページにある要約って結構大事ですよね。
本編を読む前に、多少なりとも筋が分かっていると、読みやすさも違うような気がします。

〉ただ、総語数が分からない本がかなりあって、それをカウントできないのが頭痛の種です。何か良い方法はないものか。。と悩んでいます。学校などで使ってらっしゃる方で、本箱の整理やカウントのコツがあれば教えてください。出版社別か、レベル別がいいのか、とか。。。

これは、わたしにはわかりません。総語数が分からないときは、とりあえず書評ページで
調べますが、載ってない場合は自分で計算してます。といっても、書評ページにのってない
本を買うことが、現時点ではあまりないのですが。
でも大量にあるとたいへんですよね。。。
お役に立てずごめんなさい。

Yayoiさんは塾をされてるのですね。
たくさんの子供たちといっしょに多読ができるっていいですね。
私も周りの人に勧めているのですが、なかなか浸透していかない(苦笑)
でも、ここで楽しんでがんばっている方々を思いながら、100万語をめざします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.