京都方面の方々、どうぞよろしくお願いします。

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/26(13:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 734. 京都方面の方々、どうぞよろしくお願いします。

お名前: Yayoi
投稿日: 2003/8/29(22:18)

------------------------------

"酒井@SSS"さんは[url:kb:723]で書きました:
〉Yayoiさん、お久しぶりです!

〉〉酒井先生、皆さんお久しぶりです。京都の赤羽根やよいです。
〉京都の亀岡で塾をしており、4月から多読を始めて、このたび
〉50万語通過しました!

〉おめでとうございます!

長いこと音信不通をしていたにもかかわらず、早速お返事をいただきまして、ありがとうございます。感激しています!

〉〉4月に投稿したきり、ご無沙汰していましたが、 SIR Lv. 1-3 や
〉MSB PGR, OBW、その他もろもろで、いずれもレベル1-3ぐらいで
〉読んでいたところ、気づけば50万語。私も生徒達も本当にたのしく、
〉たのしく読んでいます。読むのが速くなり、自分でもうれしく思って
〉います。

〉みなさんが「たのしく、たのしく読んで」いらっしゃるとのこと、
〉これに勝る報告はありません。そのうちみなさんで読んでいるところを
〉見せていただきたいですね。

トオルさんのメッセージで「京都遠征のはなし」とあったのですが、
京都にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただければうれしいです!

〉京都といえば秋男さん、Yoshiさんですね。
〉そのうち京都オフをやりましょうよ!
〉(カミヤ秘密オフとは別ですよ、秋男さん!)

京都にお住まいのタドキストの方々がいらっしゃるのですね!
秋男さん、Yoshiさん、新座者ですが、よろしくお願いします。

〉〉英語学習歴1年目の子どもたちは、4月からSIRやHoughoton Mifflin Reading シリーズを中心に読んでいて、PGRやOBWは、「長いから、、」と
〉敬遠していたようですが、今日初めて読み始めた中1の子どもたちは、
〉私と一緒にPGR0の裏表紙の要約を何冊か読み、好きな本をとって読んで
〉もらったところ、わかる!たのしい!とニコニコして、借りて帰って
〉いきました。

〉借りて帰っていくとは! それよりもっとすごいのは、
〉裏表紙の要約を何冊か読んで選ぶ!!

要約を読んで、子どもの理解度をみよう思って、読み聞かせ風にやったのですが、それが内容理解に役立ったようでよかったです。

〉〉いきなり、PGRやOBWは大変なようですが、ORTやHMR、SIRで助走を
〉つけた子どもたちのほうが、読むコツがつかめているのか、本当に
〉楽しそうに読んでいるようです。(SIRはうちの塾では大人から
〉5歳の子どもまでファンが多いです。)

〉このあたりはもっとくわしい報告を聞きたいですね。
〉もし時間があればお願いします。

近いうちにご報告させていただきます。
今は多読一本ではないのですが、徐々に多読を柱にしたプログラムに移行していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

しばらく見ない間に(すみません)、ホームページ、掲示板がものすごくバージョンアップしていて、「すごい!」と一日に3時間もはまってみていました。

SSS多読のすごいところは、バーチャルな世界を通じて、温かい交流が続いていて、それをケアして、支える温かい気持ちの人たちがることだと改めて感じています。

「Re: 書籍貸し借りしてる人の気持ちや体験」のバナナさん、まりあさん、マリコさんのメッセージには本当に感動してしまいました。いろんな人に読んでもらいたい!と思いました。

〉〉ただ、総語数が分からない本がかなりあって、それをカウント
〉できないのが頭痛の種です。何か良い方法はないものか。。と
〉悩んでいます。学校などで使ってらっしゃる方で、本箱の整理や
〉カウントのコツがあれば教えてください。出版社別か、レベル別が
〉いいのか、とか。。。

〉これはみなさん、Yayoiさんに助言をお願いします。

これからも よろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.