Re: This is Oxford(Re: マクミランの読みやすさ?)

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/28(15:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

695. Re: This is Oxford(Re: マクミランの読みやすさ?)

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/8/23(16:05)

------------------------------

プリンさん,カールさん,皆さん,こんにちは。

〉確かに「This is Oxford」は
〉多読をはじめて最初のほうに読んだ
〉ということもあって、かなり「しんどかった」1冊です。
〉興味があったので何とか読めたという感じでしょうか。

なるほど。
確かに,多読を始めて最初の頃は,薄くてもOxford Factfilesとか,
あまり手出ししなかったかもしれない。
英語で知らないことを知るってうれしいけど,大変でもありますものね。

〉少し前に「This is London」と「This is San Francisco」
〉を読みました。
〉多少いろいろ読みなれてきた
〉ということもあるのか「Oxford」を読んだときと違って
〉うんと読みやすく感じましたし、
〉うんと楽しく感じました。
〉特に「This is London」などは地下鉄の路線図まで
〉載っていて「おっ、ほんとガイドブックみたい!」
〉って思いましたから・・・。
〉ロンドンに行く人はこれ1冊あれば大丈夫・・・?
〉みたいな。でも、おもしろかったですよ。
〉「ロンドン」も「サンフランシスコ」も。

この2冊は,読んでいるか,読んでいる途中です。
ガイドブックみたい,というのは,合っているみたいですね。
日本でこういう本ってあるのかしら。
英語で書かれた「This is Tokyo」とか「This is Kyoto」とか,
あったら売れそうな気が・・・。
SSS Graded Readersの1冊のねたに,いかがでしょう?

〉これらに比べたら「オックスフォード」の方が
〉地名、建物の名前,人名などの固有名詞が
〉もしかしたらちょっと多いのかも・・・。
〉「固有名詞が読めない」と思って
〉いいかげんに読み飛ばしていくと
〉全然頭に残りませんもの。
〉それで、おもしろくなくなるのかな?

なるほど,その可能性はありますね。
でも「オックスフォード」に興味を持ってしまった。
そろそろ欲しい本をAmazonしようかと思っていたのですが,
候補の1冊にしてみようかしら。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.