Re: イギリス英語とアメリカ英語

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(10:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

624. Re: イギリス英語とアメリカ英語

お名前: モーリン
投稿日: 2003/8/15(20:55)

------------------------------

K子さん、はじめまして。

〉恐らく、どちらかがネイティブで、生まれた時が現在に到るまで英語
〉まみれならどんなにズレた発音やズレた文法だとしても理解できるん
〉だろうけど、お互いにそうじゃないから大騒ぎになるんですね(^^;)
このフレーズに反応して出てきてしまいました。
私も同じように思ってたんですけどねぇ。
5年前にアメリカに行ったときに違うことがわかりました。
まず、最初にロスアンゼルスで空港からホテルに向かうタクシーで運転手に
どこに行くのかと聞かれて「バージニア」って言ったら、全然わかってくれな
いんです。結局綴りをいったら「オー、バージンア」て。そんなに違わないジャン、
って思いましたし、州の名前なんだからちょっとぐらい違ってもわかるでしょ、っていいたかったです。
で、無事バージニアについて数ヶ月、学校の同級生(もちアメリカ人)と話していて、
「ボランティア」って言ったら通じないんです。何回言い直しても、ちょっと
イントネーションを変えてもわからないんです。それで、結局やはり綴りを
言ったら「オー、ボランティア」って。なにが、違っていたのか今でもわからない
のですが、ほかの日本人も「ボランティア」は通じないって言ってました。

では、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.