Re: 辞書はやっぱり英英ですか?

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(06:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1508. Re: 辞書はやっぱり英英ですか?

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/15(00:36)

------------------------------

まみゅーさん、はじめまして!
SSSの酒井です。

〉25万語を超えて、今は Magic Tree House を読んでます。
〉1回目には読み飛ばしたところも2回目には意味がわかったり、気づかなかった言い回しに気づいたりと
〉何度読み直しても新たな発見があり、また物語りもより深く楽しめるので、再読にはまっています。
〉 その中で、ある単語についてなのですが、自分が本を読んで受けたイメージと、今まで知識として知っていた
〉単語の意味が違っている場合がたまにあります。
〉そのままにしているととても気持ちが悪いので、何度か再読して自分なりにその単語のイメージが固まった時点で、辞書で確認しています。
〉和英辞典を使っていますが、やっぱり使うなら英英辞典のほうがいいのでしょうか?それともやっぱり辞書は引かないほうがいい…??
〉皆さんはどうされていますか?

まあ、いろいろな人がいて、最初引いていたけれど、
そのうち引かなくなったとか、引かなくていいと聞いて、
きれいさっぱり辞書とは縁を切ったといった報告がありますね。

うーん、英和辞典だけはやめた方がいいですね。
余計な回り道になるから・・・

でも、学習者用の英英辞典も結構むずかしい語で説明してあるし・・・
お金があれば絵の多い子ども用の英英辞典という手もありますが、
抽象的な語はなかなか出てないかもしれないし・・・

多読初期のひとのための英英辞典というのはあるのかなあ?

見つかるまでは(いつのことだ?)辞書はあきらめるという手もある・・・
(手になってない!)

辞書引きでいちばんよくないことは、100%理解したいという
衝動を満足させてしまうことですが、まみゅーさんの場合、
慎重にしていらっしゃっるから、学習用英英辞典を本屋でのぞいて
みて、説明に納得できるようなら買うのもいいかもしれないです。

ま、なににせよ、楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.