[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/11/25(10:28)]
------------------------------
1週間ほどロンドンに出たので、私が滞在してる町にはあんまり置いてないケンブリッジ大学出版のシリーズを2冊ほど買いました。ケンブリッジのものは「大人向け」に書き下ろされた物、ということなので、それなりに面白いものが多いかも。私の同僚も、「いかにもイギリス〜っていうストーリー展開や状況設定が多くて、イギリス好きの人にはこたえられない」と言っていましたが、確かにそうかも。
人それぞれでしょうが、どうも私はペンギンのものよりケンブリッジあるいはオックスフォードの物の方が好きだな。ペンギンは紙質がペラペラしてるってのもあるのかもしれないんだけど。ま、ペンギンのものは、ほとんど読んでなかったりするんだけど、本屋で手にとってぱらぱらページをめくった感じと、シェークスピアの伝記と拾い読みしたシェークスピアの戯曲の要約の2冊から受けた印象からして・・・。
オックスフォードのブックウォームのトゥルー・ストーリーも好き。英語もきれいだし、話の展開の仕方に工夫があって、読み物として優れています。
17.
9月14日(日):Second Time Around:193900語:?:50000:193900語:☆☆☆:
メアリ・ヒギンズ・クラークの新作。ガンのワクチン製造をめぐる陰謀・策謀。医学用語が出てきたりするのと、読者を話に引き込むペース設定がゆっくり目なのと、最初から細切れで読んでたのとで、14のものより読みにくかったです。
「ひょっとして実力ついた?」という希望は、これで見事に打ち砕かれました。まぁ、話の筋を追うのには苦労はしないんですけれど、日本の同程度の推理小説を読むのに比べれば、格段に読むのが遅いですね。また正確に意味を把握していない単語も多いので、推測しながら読んではいるのですが、それがきちんと意識化され、記憶に定着されるところまで行かない。
18.
9月16日(水):A Puzzle for Logan (CER3):1300語:16000語:209900語:☆☆☆
ローガン警部シリーズは各レベルに散らばってるみたい。スコットランドはエジンバラを舞台にした推理物です。ローガン警部は優秀な女性警部。警察という男社会の中で、美人であることがジャマになることもあるけれど、自分よりずっと年上の男性部下の信頼も勝ち得ています。
19.
9月17日(木):Two Lives(CER3): 1300語: 15000語: 224900語:☆☆☆:
イギリスらしい、ビター&スィートなお話し。ウェールズの炭鉱の町が舞台です。炭鉱の町には、それ以外の雇用機会がありません。『リトル・ダンサー』や『ブラス』も炭鉱の町の話でしたが、そんな炭鉱の町には、しばしば悲しい物語があります。炭鉱の事故がその最たるもの。
でも、『リトル・ダンサー』や『ブラス』でもそうだったように、そういう町には、暖かい物語もあったりします。このお話も、そう。けっこう大人の読み物かな?
20.
9月18日(金):Henry VIII and his Six Wives (OBW2): 700語: 7300語: 232200語:☆☆☆
これも、16のスコットランド女王メアリの伝記同様、話の展開に工夫があり、ヘンリー8世の妻がヘンリーの遺品を整理していると、他の5人の妻からヘンリーに宛てた手紙を発見する、という設定。
なかなか凝った歴史私小説に出来上がっています。歴史というのは、生身の人間が織り成すものなのね〜、と感じさせる一品。
読んでる途中で、”beheaded”というのがあったんですが、最初、「あれ?」と思ってしまいました。次に出てきた時に「あぁ、そうか」と分かったんですが。で、その後も何度も出てきて、この単語は私の意識の上に一度きちんとのぼってきて、定着した、という感じがします。
もちろん、この単語には過去にも何度も出会っているはずだし、一応意味も知っていたはず。でも、こうやって「ちゃんと出会う」ことが、とても大切だし、グレーディッド・リーディングは、そういう「ちゃんとした出会い」の機会を与えてくれるのだなぁと思いました。
17のような文献だと、その場では意味を(それなりに正しく)推測して読み進めているんですが、こういうプロセスを踏む前に、また次の意味が不確かな単語に出会ってしまう。
「何度も見たことはあるけど、意味はあいまい」っていう単語、いっぱいあるんですよね。そういう単語が1冊に2〜3個しかなければ、ひとつずつそういう単語を「自分のもの」にしていけるんだと思います。
▲返答元
▼返答