Re: 200万語通過しました<-おめでとう

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/29(17:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1240. Re: 200万語通過しました<-おめでとう

お名前: モーリン
投稿日: 2003/12/21(22:10)

------------------------------

ぽんきちさん、こんばんは。

〉12月3日に、200万語通過していましたので、ご報告です。
200万語通過おめでとうございます。
力強い通過報告ですね。
マイペースで多読海外生活を楽しまれているようで、頼もしく感じると共に
うらやましく感じます。

〉100万語から200万語にかけて、とても楽しめました。特に今回は、dumboさんに
〉お借りしてGRを読むことも出来ました。本当にありがとうございました。
GRは借りられてよかったですね。
私はPGR2,3やOBW1,2辺りの名作のretoldを最近よく読みます。結構おもしろいし
原作の雰囲気が味わえるので、気に入ったものの原作は100万語通過後に挑戦
したいと思っています。

〉■読書内容
〉○期間:9/29〜12/03(66日間)
〉 通過日数が100万語までと1日違い。これがペースなのかなあ。
1日1万語以上読まれてるんですね。
ぽんきちさんの場合は、おもしろいとどんどん読んじゃう感じですね。

〉■GRについて感想
〉レベル0ってこんなしっかりした文章なのか!とびっくりです。単語の易しさ
〉と文章のギャップからなのか、どこかしら違和感が出る本もあります。しかし、
〉スイスイと読めるのは楽しいです。
そうなんですね。200語や300語の語彙だとなかなか文章の面白みを出すまでは行かないようですね。
でも、レベル2以降の600語彙以上のGRになると格段に表現力がUPしますよね。
600語彙を使いこなせれば日常会話もかなりできるのではないでしょうか。

〉読む速さは、測ると頑張っちゃう上に物語に入り込めないので、結局自分が普段
〉どのくらいで読めているのかよく分からないままです。
最近も読む速度に関するディスカッションがありましたが、私も自分が快適に読める
速度で読めばいいように思います。せっかくの読書が楽しめないと損ですものね。

〉★Danny the Champion of the World:Lv5:39000語
〉一度投げましたが、挑戦。しみじみと面白かった〜
〉この本、我が家の食生活を変えました。
そうですか。私は図書館から借りて1,2ページ見て難しそうだったので返して
しまいました。「しみじみと面白い」と聞いてはまた借りてこなければなりませんね。

〉★ハリポタ#1、#3:Lv9:各100000語前後
〉★Anastasiaシリーズ#1,#2:Lv4,5 :各30000語前後
〉★Coraline:Lv4:29000語
この辺りに力強さを感じます。

〉★Little Bear をリスニング
〉リスニングだけで物語を聞き取ることもしようかなと、聞いてみました。
私も、最近カッセト付きのGR(おもにPGR2やOBW2)を借りてきて、読む前に数回聞いています。
語彙の制限されているGRは聞き取りに向いている感じがします。

〉■効果?
〉多読を始めた頃は単語を適当につなげて、どうにか意思疎通するので精一杯、と
〉いう状態でした。最近は、適当に文章らしき物が(短いですが)出るようになり、
〉喋るのを自分で聞きながら「あっ間違った、おわっ、また間違った」とか感じながら
〉喋っています。ほとんど全ての文で何かしら間違えます。考えて喋れないのが問題
〉なのかな。聞いている人は多分、単語だけ拾って再構成して理解してるんだろーなー
〉とか考え始めると暗くなるので、やめときます。
〉発音は、自分ではよく分からないですが、聞き返されることが少なくなってきた
〉ようです。(身振り手振りがうまくなっただけかもしれません)
〉聞くほうは、Shadowingのお陰でよくなってるのが実感できます。
レベル0や1の本を音読すると音ごと記憶に残って、会話で口をついて出ることが
あるように最近感じています。
でも、ぽんきちさんは現場(?)に居られるので、わざわざそうする必要はないかも
しれませんが。
でも、ほんとに地の利を生かしたいい趣味を見つけましたよね。

〉掲示板で刺激を受けつつ、目と耳とで楽しく贅沢な読書を続けたいです!
引き続き、多読と読書を楽しんでください。
Happy Reading & Merry Christmas & A Happy New Year!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.