Re: 悔介快読300万語の報告

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/27(00:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1207. Re: 悔介快読300万語の報告

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/12/17(07:32)

------------------------------

こんにちは、Hankさん。ボストンのぽんきちです。
お祝い遅れてしまいましたが、300万語おめでとうございます!

〉一万語/日のペースに復帰し、丁度300日で300万語を達成しました。 
〉年内で達成できればと思っていました。
〉また大阪のオフ会(悔)には残念ながら一日違いで参加できませんので
〉今日報告できてほっとしています。

ということは、もう日本ですね。
お節にお風呂に鍋に日本酒。よいですねえ。

〉300万語通過の本は、Ben Hogan's Five Lessenでした。
 
〉私はこの本を50回以上読みました。 

ゴルフの本のお話も分からないながら面白く読ませて頂きまし
た。父がゴルフ好きですので、今度ご紹介されていた本の話など
聞いてみようと思います。
Hankさんは、ゴルフに多読、と生活のバランスがよいですねえ。

50回以上も読まれたバイブル本で通過なんて、すごくいいですね。
これからは英語で、さらに何度も読まれるのでしょうか。

〉        L0 L1 L2 L3 L4 L5 L6 L7 L8 L9 計
〉 〜100万語   15 30 100 72 3 1 1 222
〉 〜200万語 1 24 33 13 2 1 74
〉 〜300万語 2 26 12 14 6 1 1 62
〉 計 15 31 126 131 28 15 9 2 1 358

丁度300日で300万語という読み方といい、300万語までのレベルの
上げ方といい、うっとりします。(そうそう、こういう読み方をした
かった、と今更思っても遅いのですが・・・。)

読まれたご本については、これから追っかけさせて頂きます。
Hankさんの真似っこで、児童書とGRのちゃんぽんしてますが、
とてもよいです。(Hankさんとdumboさんのお陰様です)

ベスト3の"I Robot"、読みたい本です。そう言えば、渡米後に
夫に英語読書の練習用に買えば、と薦められた本です。ぱらぱら
みて「私には無理!」と思って買わなかったんですが、GRで
練習して原書に挑戦したいです。
"Full Monty,The"は映画は見て、とてもよかったです。Hankさん
のベスト3のお墨付き、楽しみです。

〉2.音読について
〉  はまこ師(師匠と書くと怒られるので)の報告を読んで
〉  音読にトライしています。 朝20−30分ぐらい音読
〉  していますので、20−30万語位を音読したのでしょうか? 
〉  黙読では発音がローマ字読みになっている
〉  と思いますが、音読すると、thとS、 fとh、zとth、bとv
〉  rとl、あいまい母音の発音を区別できますので
〉  発音はよくなると思います。 またアメリカ人の口元を見ていると
〉  いかに彼らは舌と口を使っているかが分かり

音読は私も興味あるのですが、発音の方がからっきしで未だに基礎の
音の出し方もよく分かってなくて、手が出てません。発音だけを集中
的に習ったりした方がいいのかなあ、シャドウイングでなんとかなら
ないかなあ、と揺れ動いたりしています。

〉またGRのレベル5以上で5星のものを日本アマゾンに発注している
〉のでそれを平行して行く予定です。
〉またハリーポッターもナルニア物語も全巻購入してありますので
〉当分心配はありません。 本屋にある本も
〉少し立ち読みしてみようかとも考えています。

沢山手元に本があると、心に余裕ができるのでいいですね。立ち読みは
きれいな新刊が読めて、本屋には大体椅子が置いてあるようなので、座り
読みができて大好きです。(正直、家の椅子よりいい椅子なのです。)
汚い本でも割と平気なので、図書館も利用してますが、題を見てグルグル
まわってるだけで時間が経ってしまって、このうろちょろする間に1万語くらい
読めたかも!と後悔することもあり、効率はイマイチかもしれません・・
って自分ごとばっかり書いてすみませんです。

ではでは、4周目も、Happy Reading で!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.