Re: 古典系:GRと原書の間に・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/6/27(00:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1142. Re: 古典系:GRと原書の間に・・・

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/11/19(17:11)

------------------------------

豆太さん、こんにちは。

〉以前200万語通過報告時に「古典系を読みたい」と書いたら、酒井先生から「みちるさんみたいだ」とお返事を頂いたので、お名前を存じ上げておりましたが、今回お話させていただき嬉しいです(なんだか変な表現ですみません。)

おぉーっと、思わず検索してしまいました。ほんとですね。
きっと、「高慢と偏見読んだのですよ」と、そのころいっていたので、
覚えていらっしゃったのね。

〉そうなのですか・・・(勝手にPuffinはやさしいはず、と思い込んでいたのでちょっとショック)
〉Puffinでもその多くが原作なのですね。

そうですね。ただし、ティーン向けという感じのクラシックとなっているので、大人向け!と
いうものよりは、幾分易しめかもしれませんね。

〉私が持っている(全て未読です)のは3冊だけ(Jane Eyre, Great Expectations, Heidi)でして、Heidiが一番とっつきやすそうかなぁと感じておりました。

Heidiは、翻訳作品なので現代物に近いのではないでしょうか?
多分、古典語彙ではないのではと思います。

〉Nesbit、ですね。Railway Childrenあたりでしょうか(違っていたら申し訳ないです)。
〉是非書店で手にとって見たいと思います。
〉50000語くらいなら、私でも何とか…かしら。 
〉まだ10万語以上の本は読んだ事がないのです。

そうです。Nesbitはレベル5-6くらいじゃないかしら?
かなり読みやすいですよ。絶対大丈夫だと思います。

リンクのところにも書いたのですが、電子テキストで、大御所のクラシック作品はもちろん、
ネズビットや、バーネット、オルコット、スティーブンソンなどなど、ほんとに
多くの作家の作品を読むことができます。宝が山盛り。
気になる作家の作品があれば、2、3ページくらい読んでみて読めそうだったら本に進んで
みるというのも、いいですよ。

クラシックって、どの辺がご希望ですか?
オースティンは比較的読みやすいと思います。
ディケンズやフィールディングは、飾りが多いので幾分読みにくいと思います。
シェークスピアはオーディオも合わせれば、だいたい意味はつかめると思います。
ブロンテ姉妹のは買ってあるのですが、まだ熟成中。。

かじったところだと、そのくらいかな・・・。

私も、古典はいろいろ読みたいなと思うので、いろいろよさそうなのがあれば教えて
くださ〜い。

それでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.