世界史クラブ乱入

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/11/25(06:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2343. 世界史クラブ乱入

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/1/5(00:19)

------------------------------

こるもさん、たかぽん、今年もよろしく。

〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
そのとおりです。アラビア語の冠詞です。
イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉思い出した。
〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉はひかぶりなんですよね。

〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
cinder
a small piece of something that has been burned almost completely

どうもおじゃまさんどした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2344. Re: 世界史クラブ乱入

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/5(12:28)

------------------------------

杏樹さん、今年もよろしくお願いいたします。

(よく考えると、しばらくお会いしてないですねー… またそのへんうろうろしときます(どのへん?))

〉〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。
〉ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
〉そのとおりです。アラビア語の冠詞です。
〉イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
〉…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

さすが杏樹さん!
なるほどねぇ。
algebraなんかもそうですね。語呂あわせ単語で、「あるじブラブラと代数を解く」ってのがありましたけど、
「あるじブラブラと」のあとを忘れると意味ないのでは…と思ったりしました。

〉〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉〉思い出した。
〉〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。
〉ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
〉しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

あー、そうだったんですね。

〉でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
〉ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

「後退した」と思ってました・・・
なるほど。なんか、十字軍が遠征して、アリストテレスの哲学を知るに至った、
とかいう話を読みましたわ。

〉〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉〉はひかぶりなんですよね。

〉〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

〉エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
〉cinder
〉a small piece of something that has been burned almost completely

なるほどなるほど。
ひとくちに「灰」といっても、いろいろありそうですね。
なんか、生活に密着した物事については、単語が多かったりしますよね。
西欧人にとっての食肉の種類、牛肉の部位、牛乳用語、
イヌイットの人にとっての雪の種類、
日本人にとっての魚の種類、
ぐらいしか思いつきませんけど・・・ そんなのありますね。

〉どうもおじゃまさんどした。

いえいえ。ようわかりました。ありがとさんどした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2345. Re: 理科クラブ注入

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/5(13:13)

------------------------------

杏樹さーん、あけおめ。

〉〉アルケミストの「アル」は、冠詞ではないか?、と思っている、こるもです。
〉〉アルジャジーラとか、アルカイダとかみたいな。
〉〉アラビア語では、「アル」は冠詞みたいですね。

〉ココで世界史クラブ的乱入がしたくなりました。
〉そのとおりです。アラビア語の冠詞です。

やったー。
あったりー。

〉イスラム帝国時代、アラブ人はギリシアの科学や哲学を学んで発達させました。そのころイスラム教徒はイベリア半島をも征服しました。当時はイスラム帝国の科学は最先端で、ヨーロッパの国ははるかに遅れていました。それでイベリア半島を経由して科学知識がヨーロッパに伝わったのですが、科学用語の多くがアラビア語で取り入れられました。ですから「アル」のつく科学用語はすべてアラビア語起源と考えていいでしょう。
〉…ということで、理科クラブにも通じるお話でした。

さっすが杏樹さん、何でも世界史クラブに引っ張れる、その力業。(ほめてます)

アルデバラン(牡牛座の一等星)
アルタイル(わし座の一等星)
アルクツールス(牛飼い座の一等星)
なんかもそんな感じ。

あと、化学で言えば、アルカン、アルケン、アルキン。
アルコール、アルデヒドってのもある。

はー、ちょっとは理科クラブになったかしら。
もうちょっと「アルアル探し」してみますね。

そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。
イタリア語はイル。

〉〉〉〉〉なんか、ヨーロッパって、中世・近世の時代に文化や知性が大きく後退して、
〉〉〉〉〉ギリシア・ローマの水準に戻ったのは近代に入ってからだと聞いたような希ガスるのですが、
〉〉〉〉〉とんだデマかもしれません。
〉〉〉〉そのような話は、私も聞いたことがありますです。
〉〉〉こないだ、「世界ふしぎ発見」の、ポンペイの話のときに、何かの先生がそんなふうに言ってました。
〉〉〉思い出した。
〉〉〉ポンペイの宝飾品というのが残ってて、すごく精巧なつくりなんでびっくりした。

〉ギリシアの科学知識はそこで終わっていたのです。地動説とか。「ギリシア・ローマ」とひとまとめにされますが、ローマは実用技術中心で学問はギリシアをあんまり受け継いでません。「別の国」ですから。
〉しかしヨーロッパ人はギリシア・ローマを「古典古代」と呼び理想化してきました。そして中世に古典古代の文化が失われルネサンスで「再生」したということにしてきました。古典古代とルネサンスの「狭間の時代」という意味で「中世」という用語を使うようになりました。

〉でもローマも滅んだら「それで終わり」だったんです。「中世」というのは、アルプス以北のヨーロッパの中心で、主にゲルマン系の人が作った国の時代です。イタリア半島と地中海を中心とするラテン系のローマとは「別の国」です。そのゲルマン人中心の国の時代は、イスラム教徒の方がギリシアの知識を受け継いでいました。ヨーロッパ人は実はイスラム経由でギリシア時代の知識を学んだのですが(上で書いたように用語を見ればアラビア語由来がまるわかり)、それを認めようとしないで、ローマが滅んでからいったん「滅びた」ことにして、その後「ルネサンス」=「古典古代の再生」を独自に成し遂げたように思っているのです。
〉ギリシア時代もローマ時代も、そして中世も、連続したものではなくそれぞれ異なる場所で異なる民族が独自の文化を作ってきた時代です。中世はギリシア・ローマが「後退した」時代のように思ってる人がまだまだ多いのは嘆かわしいです。

〉〉〉シンデレラって、シャンデリアみたいで、ステキな美しい名前に聞こえますけど、
〉〉〉はひかぶりなんですよね。

〉〉シンデレラって、どこが「灰」でどこが「かぶり」なんでしょうか。

〉エッセンシャル英英辞典引きました。前半だけわかりました。
〉cinder
〉a small piece of something that has been burned almost completely

〉どうもおじゃまさんどした。

いえいえ、おもしろかったですー。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2346. Re: 世界史クラブの真っ赤な鮮血一滴追加

お名前: ako
投稿日: 2008/1/5(13:49)

------------------------------

〉そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。

エルドラドとか、エルアルコンとか、血が騒ぐ関係、目白押し。
さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

年の初めっから、なんとまあ血湧き肉踊る雑談、
セウタ要塞でフラメンコ見てる気分です。
新春ご挨拶もないまま失礼しましたー(言葉が海なら雑談掲示板は海底2万マイル、あたいのマイレージは関空にも行けない(爆))
正式なご挨拶は、相応の場にて申し上げござ候ーー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2435. Re: エルアルコン!

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/1(14:34)

------------------------------

akoさん、みなさんこんにちは。

〉〉そういえば、スペイン語の男性名詞の定冠詞はエルですね。エルニーニョとか。

〉エルドラドとか、エルアルコンとか、血が騒ぐ関係、目白押し。

青池さんは、すんごいですね。
エロイカ最新刊買っちゃったよー。

思い出したんですよ。
「アルカサル」
これも「アル」ですねー。きっと。

〉さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
〉(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

ごめん・・・わからん・・・

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2439. Re: エルアルコン!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/2/2(23:58)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

これはakoさんを差し置いてでも反応しなくては。

〉青池さんは、すんごいですね。
〉エロイカ最新刊買っちゃったよー。

私、ずーっと買い続けてます。

〉思い出したんですよ。
〉「アルカサル」
〉これも「アル」ですねー。きっと。

そうですよー。サブタイトルで「王城」と書いてありますが、まったくそのとおりです。「カサル」(城)に定冠詞がついてます。こちらも全巻持ってます。
「エル・アルコン」は「鷹」に冠詞がついてますね。現在東宝劇場で絶賛上演中。…いや、ホンマに。青池先生の公式HPでも作者本人が感動して泣いたと書いてあるぐらいお気に召したそうです。

今ラテン音楽を聴いてスペイン語を覚えようとしています。ラテン音楽はアモールとかテキエロとかそんな言葉ばっかり出てきます。キエレメ・ムーチョ。ベッサメ・ムーチョ。

それでは乱入失礼。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2443. Re: エルアルコン!

お名前: ako
投稿日: 2008/2/4(00:02)

------------------------------

こるもさん、杏樹さん、こんばんは。

〉これはakoさんを差し置いてでも反応しなくては。

ふふふ… 実は… 杏樹さんのご投稿が必ずやあるものと思い、
投稿せずに眺めておりましたのでございます(笑)

わたしの英語MANGAキリン本として、書棚…じゃなくダンボールでワタシに読まれる日を待っているのはもちろん、、、エロイカより愛をこめて…

>青池先生の公式HPでも作者本人が感動して泣いたと書いてあるぐらいお気に召したそうです。

大変!

〉今ラテン音楽を聴いてスペイン語を覚えようとしています。ラテン音楽はアモールとかテキエロとかそんな言葉ばっかり出てきます。キエレメ・ムーチョ。ベッサメ・ムーチョ。

キサス キサス キサスってのも聞いたことがあります。
意味不明ですが、こういうのって忘れないですね。
ムーチョも、からムーチョというお菓子があるしね。

〉「アルカサル」
〉これも「アル」ですねー。きっと。

BGM:「アル」ハンブラの想い出 

「エル」サルバドルという国もありますねー。
エルサレムも、「エル」サレムですしね。
こういう話題は世界をアッチコッチ飛んでる気分で楽しいでーす!
飛んでイスタンブール〜 
(最近、ブール、と伸ばすのは一部の人には不評だそうです)

〉〉さすがラテン系、もなみー、もなむー、アニモー、アニムス、パッションダモーレ、らヴぃあんろ〜ず!
〉〉(地中海ラテン混成語、アルハンブラで言ってみた〜い、笑)

〉ごめん・・・わからん・・・

ごめん。。。次々と指が勝手に・・・・
オシャベリしてると記憶の底から突然浮かび上がってくるんですが、
今、冷静に見直しますと、歌の歌詞とか、映画の題ですね。

〉ではでは!

あんにょんひー、じゃなくって、なんだっけ、ろしえんとー、違う、、
えーと、わかんないから、はくなまたた!!
こるこるならどれでも通じそうだから、とにかく思いつくのを言ってしまう(爆)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.