Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしたー!ほんとだ、5・7・5)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2687. Re: 秋の蚊が吸おうとするが身の終わり (でしたー!ほんとだ、5・7・5)

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/15(09:13)

------------------------------

こるもさーん、こんちゃ!

〉たださん、こんちゃ。

〉〉ちょっと言葉遊びで思い出したのでもうひとつだけ・・・
〉〉縞蚊が血を吸おう・・・身の終わり
〉〉志摩 加賀 周防   美濃 尾張
〉〉って、母親から教えてもらったんですが、「・・・」の部分がよく
〉〉わかんないなー、と思い、こちらも検索してみました。

〉〉そして、引っかかったのが・・・

〉〉秋の蚊が吸おうとするが身の終わり
〉〉安芸の加賀周防と駿河美濃尾張

〉〉なるほど!抜けてた部分は「とするが」だっ!
〉〉秋と縞が違うのはバージョン(リージョン)違い、ということで。

〉この歌(?)すごいですねー。
〉ちゃんと歌になっている。
〉まいりました。

ほんとだー! すごい! 気付きませんでした! こるもさん、ありがとー!
うわー、書いて見るもんだなー。(自身の遊びすぎを少々反省しつつ)

〉〉あ、いえ、実のところは ただのただもの なんですけどね(^^)

〉きっとたださんは、特命係長なのでしょう。
〉怒らないでね。ほめてるつもり。

あ、これ、掲示板で以前一回使った覚えが(^^)

〉〉(「ペリー」が「ぺるり」←関係ない)

〉ぺるりって何でしたっけ?
〉聞いたことある。

某大河ドラマ(○姫)の影響で・・・。

<追記>
(ペリーって、フルネームがマシュー・ペリーっていうのを、だいぶ大人になってから知りました)
(マシューといえば、「赤毛のアン」のグリーン・ゲイブルズのマシューを思い出します)
(マシューって、ヘブライ語読みだとマタイですね)
(赤毛のアンのマシューはマタイだし、マリラはマリアにちなんで
 著者モンゴメリが創作したと思われる、と、某ラジオものしり英語塾で
 松本侑子氏が言ってました。4月からの某テレビ3ヶ月トピック英会話
 『赤毛のアン』への旅〜原書で親しむAnneの世界〜 も楽しみです)
<追記終わり>

〉〉なるー。
〉〉僕は80年代洋楽が好きなんですが、その頃はよくラジオ聞いてましたねー。

〉私は基本的に「無音」が好きみたいです。
〉音が鳴っていると、集中できなくって・・・

僕は、無音状態が続くと、耳鳴り?じゃないけど、頭の中が ぐわんぐわん
することがあります。あー、これ、うまく説明できないけど。
読書中も軽く音楽かけるのが好き。(クラシックを小音量がベストですかね)

〉〉日本書紀の方は漢文で書かれてるらしいです。
〉〉なんでも外国向けだとか。これが日本の正史だ!って感じでしょうか。
〉〉(『旧皇族が語る天皇の歴史』竹田恒泰著 PHP新書 で読みかじり)

〉これ、びっくり。
〉知りませんでした。

〉しりせま・・・だと、なんだったかな。
〉私は知らなかった?
〉これは別の話。

検索してしまいました。
たかぽんとこるもさんのやりとりがひっかかりました。
「Re: スワヒリ語は公用語。」

〉〉〉かぐや姫は、あの時代に「何で結婚なんかしなくちゃ、ならないの」
〉〉〉という、素朴な疑問を呈したお方です。
〉〉〉すばらしい。
〉〉なるほど。
〉〉求婚してくる人なんかは当時の風刺も入ってたようなことを読んだような。
〉〉藤原氏の暗喩とか。
〉そういえば、帝とか出てきたような・・・?

〉〉〉「嗅ぐや秘め」って、何だか隠微ですねー。
〉〉やっぱりそう思います? そうですよねー。
〉ねー。
〉おとなって、えっちねー。(そこか)

(^^)(^^)

〉ではではー。

はっしょっちゃいましたが(とにかく5・7・5に感動しました)、
ではではー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.