Re: たびのとちゅう

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2669. Re: たびのとちゅう

お名前: こるも
投稿日: 2008/3/12(11:00)

------------------------------

たかぽこはん、こんちゃ。

〉こるもこさん、こんばん茶。
〉今日(昨日?)はありがとね。

ああ、きっと読んでくれはった、と思ったから、消したの。

木の芽時、ですからね。
みなさん、浮き足立っちゃいますね。

〉〉たかぽこさん、ま、すわってください。
〉〉一緒に星を見ましょう。

〉はいはい。

〉っていうかー!
〉今日から、あの本、読み始めました。
〉なんか、楽しくって、たくさんのってて、すごい本ですな!
〉初版が昭和29年て、いやはや。

ねー、すごいでしょ?
数ある星座解説の本の中でも、あれは秀逸です。
と、いうほど、他の本は読んでいませんが。

〉〉〉こるもこはん、ばんちゃ。

〉〉はー、お茶、あったかいねー。

〉ずずー。

あちちち。
猫舌なんよ。わたし。

〉〉ほら、あれがオリオン座。
〉〉オリオン座には一等星が2つもあってねー。
〉〉ベテルギウスと、リゲル。
〉〉で、腰の3つ星ベルトの、左下に剣があるんだけど、
〉〉そこにあるぼんやりしたやつが、大星雲。

〉読んだ読んだ。そして見た見た。
〉星の名前とか、ベルト、剣、とか思って見ると、また興味ふかいねー。
〉ベテルギウスの英語読みって、おもしろいねー。

ええ〜〜?そうなん?
なんて書くの?

〉〉でね。その斜め下にあるすんごく明るい星。
〉〉あれがおおいぬ座のシリウス。

〉太陽の千倍?一万倍?の明るさなんよねー。

〉〉きれいだねー。

〉ねー。

プレアデスも、きれいよ。
ほら、あれ。
見えるかな。

〉〉〉わかりやすいものを、わかりやすく訳すのが一番難しい気がします。
〉〉〉難しいのを難しく訳すほうが簡単そう。

難しい話を、簡単に説明できる方を、尊敬します。

あ、そだ。
今思い出したのですが、古い本なのですが
「ふしぎの国のトムキンスン」「原子の国のトムキンスン」
という本があったのです。

熱力学の話とか、マックスウエルの悪魔の話とか、
原子の話とかを、面白く解説していた本です。

幼き頃に読んだので、さっぱりわかりませんでしたが、面白かったです。
「かわいいオーガスティン」のメロディーで、
減ろうが 増えよが 増えよが 減ろうが 勝手にしやがれ エントロピー
と、歌っていたのが印象的です。
原文(英語?)は、どうなっていたのか、ちょっと興味のあるところです。

〉〉南半球ではね、星座がひっくり返って見えます。
〉〉ニュージーランドで、ひっくり返ったオリオン座を見ました。
〉〉地球は、まるいってことだよね。
〉〉不思議な感じがした。

〉おー! ひっくり返ったオリオン座か。なるほどね。

視点が違うと、見え方も違うって、身をもって体験できますよ。
お試しあれ。

〉大航海時代のとき、ちょっとずつ、ちょっとずつ、アフリカのへりを南下してたわけですが、

ああ、なるほどー。
状況が、浮かびますね。

ケープタウンまで来たときには、ここからどうしよー?
ってかんじですね。

〉(その先に何があるかわからない。滝のように落ち込んでたり、海が沸騰してるかもしれない。みんなビクビク)

そうだよねー。すごいねー。

だれだっけ?
そう。ジェンナー。
ジェンナーって、キャプテン・クックに「一緒に航海しないかい?」
って、誘われていたんだって。
断ったらしいんだけど、おかげで牛痘種痘を発見して、
ヨーロッパを疫病から救ったんだね。

〉北極星が見えなくなってから、すごく不安だったようですね。

だよねー。
こわいよねー。
知っている星座がどんどん消えていく。
とうとう北極星まで!!

南半球で見える星座には、「顕微鏡座」とか「望遠鏡座」とかが
あったはず。

ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.