Re: 心理的充実感

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(09:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

261. Re: 心理的充実感

お名前: しお
投稿日: 2005/6/19(01:23)

------------------------------

macskaさん、こんにちは。しおです。

〉〉macskaさん、はじめまして、しおと申します。

〉しおさん...私のハンドルの記憶違いかもしれませんが、SEGに教室見学に伺ったときお目にかかってはいませんでしょうか?もし違ったらごめんなさい。

教室見学とお聞きして思い出しました。マチカさんですね!ごめんなさい。
記憶の中で音とつづりが一致してませんでした。
たしか、ネコという意味とおっしゃっていましたよね。
(間違っていたら二重に失礼して申し訳ありません)

〉〉全く違う環境にはいるということは、心身ともにエネルギーを
〉〉消耗しますよね。macskaさん、さぞ大変だったこととお察しします。

〉無我夢中で自分で大変と感じる間もありませんでした。体は正直なもので、徐々に負担の代償が現われてきましたよ。

意識では押さえ込んでいても、
やはり負担は負担としてどこかに表れてくるんですね。

〉〉私は、macskaさんとは逆で、数年前までかなりの田舎に住んでいたんです。

〉そうだったんですか。どの辺の田舎ですか?雪は降りますか?

関東圏です。雪は毎年かなりつもるときがありますが、
ずーっと雪に囲まれて、というのではありません。
macskaさんの状況にくらべればまだまだ軽いものでした。
近所の書店は、小規模で、雑誌や文庫本中心、
英語は英検やTOEICの問題集、NHKのテキストが
ぱらぱらおいてあるって感じでした。

〉結婚したての若い女性で自分でTOEICとか受けたりしてる人を一人見つけたんです。語り合いたいと思って連絡とるんですが、向こうはやはり年上の先輩って構えちゃうみたいで。一つ年上でもここの方言では呼び名が変わるほど年齢に敏感ですから。

う〜ん、こちらが仲間と思っていても難しいものですね。
その土地の慣習とか小さな頃からの習慣って、なかなか変わらないですよね。
私は周囲にそんな人は一人も見つけられなかったので、英語の勉強を
してること自体、口にできませんでした。というより、隠していました。

〉〉洋書を読むっていうことは、ほんとに世界が広がりますよね。
〉〉そして、掲示板で本の情報を交換したり、雑談できるのが楽しい!

〉そうですね。世界が広がるし好奇心を満たしてくれます。

〉〉よかった!ほんとによかったですね!
〉〉100万語までもう少し。
〉〉macskaさんが、これからもっともっと楽しい本に出会えますように。

〉今は、温泉あがりに休憩所で洋書読んでたりすると、地元の人は私のことをどっか違う人って感じで見てるけど、地元の人にも洋書読む姿が見られるようになったらいいなって思ってます。

温泉から上がってリラックスしてるときに、ゆったり洋書を読めると
気持ちいいでしょうね。しかし、特別視されると、なんとなく
落ち着かないものがありますよね。
macskaさんの生徒さんが育って、洋書を読むことが特別なことで
なくなっていったら素晴らしいですね。

それでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.