続:嬉しいお話

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(09:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

254. 続:嬉しいお話

お名前: バナナ
投稿日: 2005/6/15(21:31)

------------------------------

バナナです。

本日、多読読書の会の会合がありました。

古川さん&事務局から頂いた資料に乗っていた
マリコさん作成のパワーポイントを使って、
・なぜ多読なのか?
・どうやればいいのか?(3原則)
の2点+
・私の個人的体験
を30分ほど話をしました。

後はいくつか質問が寄せられましたので、
「個人的体験では」という回答をしておきました。

・本を読むとき、頭の中で朗読しているが、正しい発音を知らないで
 いいのか?
・回覧方式で一週間に一冊読んでいるけど、少ないのか?
・とても薄いPGR0を読んでみて、「これを続けることで、果たして効果が
 あるのか」と思う
・文法の勉強は必要か?
・TOEICの点数は上がるのか?

などの質問がありました。

苦労したのは、「辞書を引いても正しい意味はわからない」と
いうところの説明。

CLIMB UP、Climb downの話をしたら
「ほーっ」と言っていたので一安心。

あと、「まんがで、文法が分かった」という自説があるのですが
これはうまく説明できませんでした。
It is why.... It is because.... ,who xxxx
というものがまんがでよくわかったんだ。そういう経験を
したんだ。というのを説明したかったのですけど。

そうそう、マンガはみんな興味を持ったようでした。
「でも、高いのが欠点」と言ったら、残念そうな顔をして
いました。いちおう月刊少年ジャンプ(米国版)は薦めておきました。

どうだったのでしょうか?
うまく伝わっていればいいのですが。

では 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.