Re: うりうりがうりうりにきてうりうれずうりうりかえるうりうりのこえ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(21:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2523. Re: うりうりがうりうりにきてうりうれずうりうりかえるうりうりのこえ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/2(23:17)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉ただものでないたださん、こんにちは。

あ、うれしい(^^)

(以前にも言ってくださる方がいて、懐かしさもこめて嬉しいです^^)

〉「むべやまかぜを あらしというらむ」
〉の意味が、ようやくわかりました!
〉というより、なにも考えずに覚えていた・・・
〉ありがとー!!
〉でも上の句がさっぱり思い出せない・・・

これ最初に知ったとき、すごいなー!と思いましたよ。
僕も上の句を覚えてない・・・

〉〉〉きゅうり!
〉〉〉を忘れないでください.

〉〉あ、はい。きゅうり!ですね。
〉〉「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
〉〉(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉あ、それでいいです。
〉何かあったら使ってくださいね。

はい。
こるもさんと言ったら「じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!」と。
あ、いや、それ以外にも、多言語だったり、理科クラブぶちょーだったり、
ケニアスワヒリだったり、al + 〜 その他多数。(ご活躍拝見してます)

〉〉〉〉○どちらにしようかな・・・

(ちょっきん)

〉〉僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
〉〉新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
〉〉ようでした。

〉すっぽろぽんって、面白い言い回しですね。
〉すっぽんぽん、みたい?
〉ちがうか。

あー、でも、あたらずとも遠からず、かもしれませんよー。
(なのなのな 同様、よくは知らんのです)

〉〉〉〉○一般名詞「模造紙」

(ちょっきん)

〉〉「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉何で模造紙なんですかね?
〉大洋紙って、大洋製紙ですか?

なんでも、日本の「鳥の子紙(とりのこし;よくは知りませんが)」を
まねて(模造して)欧州のメーカが作った洋紙が日本に逆輸入されたとか。

〉〉〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

〉〉そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
〉〉うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

〉うちは・・・何だったかな。
〉バンドエイドかな?
〉絆創膏?
〉どっちかだったとおもいます。
〉夫は「カットバン」と言います。
〉3才の娘は「ぺったん」です。
〉「ぺったんして〜」

「ぺったん」ってカワイイですね(^^)
なんか、柴田理恵さんの家では、家にある物の名前を、その物から出る音で
呼ぶらしいですよ。掃除機を「ゴーゴー」とか。本人だけでなく家族の人も。

〉〉バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
〉〉また別の話・・・

〉ううう。すみません・・・
〉しらない・・・

あ、あ、あ。取り急ぎマジレス。
USA for AFRICA が「We Are The World」っていうチャリティソングを
歌うのに先立つこと半年前くらい、イギリスでチャリティソングが生まれてたんです。
歌ってるのが、Band Aid. 援助のための楽団(バンド)の意でしょか。

日本では「ZERO LANDMINE」が記憶に新しいところですね。

あと、関連して、多読仲間の方たちのブログから知ったのに、
「クリックで救える命がある。」
っていうクリック募金のサイトなどがあります。

〉〉あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
〉〉(グーとパーで二手にわけるやつ)

〉〉うちの方では、「ぐーろーっぱ」
〉〉それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

〉〉姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉あー、うちは「ぐーぱーじゃん、あいこでじゃん」でした。

あ、こちらも紹介ありがとうございます(^^)/
やっぱり、いろいろ違ってて、おもしろいですねー。

〉〉〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉〉〉前向きに(^^)/

〉〉〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉〉〉ではでは.

〉〉こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

〉こんな話は大好きですー。
〉楽しかったー。

ねー。

〉〉あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
〉〉「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
〉〉もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
〉〉僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
〉〉さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

〉おお!ありがとうございます!
〉でも。。。うち、BS写らないの・・・
〉何でかというと、契約していないから・・・

これ・・・
実は、投稿してから、頭に引っかかってました・・・
(BS hiが見れることを前提に書いているな、と)
(あと、その時間帯が必ずしも都合のいい時間でないかもしれない、とか)

〉万葉集って、もともとは漢字で書かれているんですよねー。
〉日本書紀も。

そうそう。でも、既に表意と表音を使いわけてたりしてたようですね。
悲しい例ですが、「こひ」を「孤悲」とか・・・

〉古典には詳しくないのですが、竹取物語は結構面白い話だなあ、と思いました。
〉星新一さんが現代語訳をしているやつを読みました。

日本最古の物語(たぶん)にして、SF話ですね。
星新一さん訳ってのも、おもしろそう!
「嗅ぐや秘め」なんていうのも掲示板でも話題になったかと。
(Julieさんのブログでも拝見しました)

〉〉では〜

〉みなさん、知識が深くて面白いー!
〉ではではー!

ほんとに! こるもさんも!
ではではー!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.