Re: むべ胡の瓜を きうりといふらむ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: むべ胡の瓜を きうりといふらむ

お名前: ただ
投稿日: 2008/3/1(09:51)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ただです。

〉〉じゃんけんじゃがいもさつまいも!より想起するものあり、横入り・・・
〉〉(こるこる@こるも式さんに習って、ここにぶらさがってみました)

〉きゅうり!
〉を忘れないでください.

あ、はい。きゅうり!ですね。
「使わないけど知ってる」位置づけにキープ。
(まるで、漢字書けないけど読める、みたいな。←だいぶ違う)

〉〉○どちらにしようかな・・・
〉〉 2つのものを選ぶときに、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・
〉〉 ってありますよね。
〉〉 (英語圏ならeeny meeny miny moe!)
〉〉 (バービーボーイズのアルバムは、eeney meeny barbee moe)

〉〉 地元新潟では、「どちらにしようかな神様の言うとおり!」なんですが、
〉〉 姪っ子が言うのを聞いてたら、
〉〉 「どちらにしようかな天の神様の言うとおり なのなのな!」でした!
〉〉 「天の(神様)」?、「なのなのな」って何!? となったのでした。
〉〉 これって、地域によっていろんなバージョンがあるみたいと知りました。
〉〉 「どちら」が「どれ」だったり、「天の神様」が「天神様」だったり、
〉〉 後半に追加部分オリジナルバージョンが存在するみたい。

〉うちのはですね.

〉どちらにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
〉あかとんぼ しろとんぼ どちらにとまるかな

〉でした.長い.

〉こういうの,アンケートをとったら,面白そうですねー.

その後ネットで遊んでたらいろいろ発見しましたよ。
そのうち「あかとんぼ しろとんぼ」までは発見しました。
他にも 柿の種 とか あぶらむし とかいろいろでてきました。

僕が覚えてるのはシンプルに「言うとおり」で終わるのですが、
新潟でも「すっぽろぽんのすっぽろぽん」なんてつくバージョンもある
ようでした。

〉〉○一般名詞「模造紙」
〉〉 学校で使う大きな紙ってあるじゃないですか。
〉〉 あれ、新潟では「たいようし(大洋紙)」って言うんですけど、
〉〉 つい最近まで全国区の言葉だと思ってました。
〉〉 名古屋ではB紙(びーし)と言うらしい(確認済)し、
〉〉 愛媛では鳥の子用紙(とりのこようし)と言うらしい(確認済)です。
〉〉 そして、それぞれの地元のみなさんは、それぞれ全国でもそう呼んでいる
〉〉 と信じて疑わない!

〉うちの方は「模造紙」だったなあ.
〉つまらん.

「模造紙」って単語は全然ピンとこないんですよね。今でも。

〉あ,あと,「バンドエイド」関係も面白そうですよ.

そうですね。カットバン、サビオ、リバテープ・・・
うちは「バンドエイド」だったかな。「キズリバテープ」なんて商品名も記憶に。

バンドエイドといえば「Do They Know It's Christmas?」というのは
また別の話・・・

あ、あと「グーパーじゃんけん」関係も面白そうですね。
(グーとパーで二手にわけるやつ)

うちの方では、「ぐーろーっぱ」
それでも決まらないときは「っぱ」の繰り返し。「っぱ、っぱ、っぱ」

姪っ子は、「ぐーっと ぐっと ぐっとっぱ」でした。

〉〉では、横入り失礼しました・・・。
〉〉akoさん風に言えば、「関連ある話がさらに展開した」で宜しいでしょうか。
〉〉前向きに(^^)/

〉楽しい話題を,ありがとう〜
〉ではでは.

こちらこそ「どち神」のバージョン紹介ありがとうです〜(^^)/

あ、そうだ。もしもこるもさんが万葉集好きなら、NHK−BS hiの
「日めくり万葉集」という番組なんかおすすめです。
もともと月〜金 6:55〜7:00まで放送してるようなんですが、
僕は日曜 6:30〜6:55の再放送を見てます。
さまざまな分野の方々が自分の好きなうたを紹介している番組です。

では〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.