Re: antimatter

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2510. Re: antimatter

お名前: こるも
投稿日: 2008/2/28(14:49)

------------------------------

たかぽんはん,こんにちは.

〉〉〉こるもどん(翼竜?)こんばんは。
〉〉白亜紀の終わりにいたみたいですね(ウソ)
〉ジュラ紀じゃなかったですかね。(上塗り)

ああ,そうでした.(上上塗り)

昔,恐竜って好きだったんですけど,何とか紀ってのは覚えられませんでした.

〉〉〉〉た〉いやー、もりあがってますね。とりあえず生中とつくね三本。
〉〉〉〉私ウーロン茶ー。
〉〉〉〉すなぎもー。
〉〉〉じゃあ、追加でねぎまー、せせりー。
〉〉せせり?
〉〉ちょう?
〉せせり、って関西だけの言い方かも。
〉(それが何なのかもわかってませんが・・・)
〉あ、飲み物追加。とみおー、梅サワー。

とみお?
だれ?

〉〉〉〉こ〉あー、私のところは、じゃんけんじゃがいもさつまいも!きゅうり!
〉〉〉〉こ〉でした。
〉〉〉〉た〉おー!
〉〉〉〉た〉ところかわれば、ですねー。
〉〉〉〉た〉(「きゅうり!」がちょっと字あまりっぽいですが?)
〉〉〉〉きゅうり、は、あいこでしょ、だったかも・・・
〉〉〉「きゅうり」と「あいこでしょ」は、かなり違うような・・・
〉〉だって、そうだったんだもん!
〉〉(逆ギレ)
〉はいはい。思い出って美化されますからね。

あ〜,そういえば,小学校の頃美化委員会ってあったなあ.

〉〉〉〉ほほほう。
〉〉〉〉そういえば、トマトもアメリカ産ですよね。
〉〉〉〉トマトとパスタのないイタリア料理って、想像もつきませんねえ。
〉〉〉トマトもですか。
〉〉〉へええええ。ローマ人は何を食っとったんや。
〉〉ナス科の植物はみんなアメリカ産かな?
〉〉トマト、じゃがいも、ナス、ピーマン・・・
〉なーるほど。
〉えっ! じゃがいもってナス科・・・

そうだよ〜,
花を見ればわかるよ.
トマトもなすもジャガイモもピーマンも,
みんなおなじ花の形しているよ.
ナス科の植物は連作ができないんですよねえ.

〉〉〉〉関係ないですが、パスタと、ペーストと、パテって、全部同じ物ですよね。
〉〉〉〉語源は。
〉〉〉おお。そうなんですか。
〉〉〉ずっとだまされてました。(被害妄想)
〉〉もともとは「練り物」です。
〉〉だから、つみれもかまぼこもパスタですねー。
〉〉ケーキなんかもパスタの一種かな?
〉〉ケーキ屋さんを気取ってパティスリー、とか言いますねえ。
〉〉そういえば「パスティーシュ」もパスタ関係らしいですよ。
〉おー! 勉強になるなあ。
〉そういえば、昨日別所で書いた清水義範はパスティー手の名手といわれていたんですよね。
〉(今もかな? 芸風が変わったと思いますが。)
〉奇遇だなあ。

あ〜,ちょっと意識していました.
清水義載さん,一時読んでいました.
「永遠のジャックアンドベティー」が,強烈でした.
ついでですが,西原理恵子さんも好きです.

〉〉〉〉さらに関係ないですが、「スパゲッティ」が複数形だと気付いたときの衝撃は忘れられません。
〉〉〉〉「パスタ」は、単数だなあ?
〉〉〉「パスティ」っていうんですか?
〉〉ええと、女性名詞だから、「パステ」かな。
〉〉「スパゲッティ」の単数は「スパッゲット」
〉〉細い紐、の意味だそうです。
〉ほほう。
〉パスタは、総称だから、単数なんですかね。

そうかも.
何でかなあ?と思っていましたが.

〉〉〉〉理科とか、社会とか、分けなくてもいいような気もしますよねー。
〉〉〉そうっすね。
〉〉〉理科と地理と歴史とかを、融合して語れる先生がいたら、魅力的ですねー。
〉〉そんな先生に、教わりたいなー。
〉ダヴィンチみたいな先生・・・いないか。
〉発明までできなくてもいいか。

発明まではいらないけど,楽しく説明できる先生がいいですね.

〉〉〉ぜんぜん違う話なのですが、先日、シルビア・ブラウンという霊能者さんの本を読みましたところ、
〉〉〉あたりまえのように、エジプトのピラミッドは宇宙人が作ったようなことが書いてありました。
〉〉〉(そう書いてなかったかもしれません・・・)
〉〉〉ピラミッドは宇宙人が作った、ということが、私が読む本では、かなり、常識のように
〉〉〉語られていることが多いのですが。あんな巨石が人間の力で上がるかと。
〉〉どうなんでしょう?
〉〉何で宇宙人が作るのか?が疑問ですが・・・
〉動機の解明が急がれます。

我々の想像もつかない動機なんでしょうね.

でも,何でも宇宙人のせいにしちゃうのもどうかなあ?

〉〉〉〉パラレル世界って、昔は空想の中だったのにねー。
〉〉〉〉本当にあるんですかねー?
〉〉〉こども宇宙図鑑で、「パラレル宇宙の可能性あると専門家は言ってる」と書いてあったので、
〉〉〉えー、そんなこと科学の本でこどもに言ってしまっていいんかい、と思いました。
〉〉〉そんな時代のようです。
〉〉99%は仮説らしいですから。
〉99%って、すごいですね。仮説だらけ〜ですね。

つーことは「99%は仮説」も,仮説ですよね.

〉〉〉〉〉multiverseっていうんですよね。
〉〉〉それにしても、「ミスユニバース」って、大きく出すぎですよね。
〉〉〉大リーグのチャンピオン決めるのを「ワールドシリーズ」というがごとし。
〉〉それ私も思った!
〉〉中国も大げさだけど(万里の長城、とか、白髪三千丈、とか)
〉〉大陸って、でかくでますよね。
〉〉日本なんか、せいぜい九十九里浜・・・
〉八百八町、ぐらいですかね。千は行かないですね。
〉ひかえめなんですかね。それは良いところでもあるのだが。

私もみみっちいので,大きく出られません.

〉〉〉〉C〉どうなってるのかがわかると、ワープしてあちらに行けるようになるのかしらん?そうだったらいいのにな〜。
〉〉〉〉あちらって、反物質の世界ですか?
〉〉〉なんのことですか?
〉〉反物質というのは・・・ええと・・・
〉〉物質の反対です。
〉あー。そっすか。
〉今日たまたま読み始めた再読本に、それっぽい一節がありました。

すみません.
ちょっとまじめに返答します.
まず,反物質(antimatter)です.unmatterではありません.
反物質というのは,質量とスピン(スルー推奨)は物質と同じで,
電荷が正反対の粒子を持つものを指します.
たとえば電子は,マイナスの電荷を帯びていますが,陽電子はプラスの
電荷を帯びています.
陽電子は,電子の反粒子です.
これは,生成と同時にこの世界の電子とぶつかって消滅してしまいます.

すんません.これ以上は私には無理です.

〉Universeを形作っているのはenergyであって、
〉それは、materialized、unmaterializedの形であらわれる。
〉車とか家とか本とか木とかはmaterialized energyの例で、
〉一方、materializedでないenergyは、そのバランスをとってる。

〉みたいな。
〉何回も読んだ本ですけど、今までこの部分は気に止めずに流してた。
〉初めて気に止まった。ありがとう。
〉(ちなみに本は、Arnold M. Patent著「You Can Have It All」)

いえいえ.
なんだかよくわかりませんけれども・・・

〉〉〉〉〉ワープできたら、とりあえず、この世ですが、南極点、エベレスト山頂に、各一分だけ行きたいです。
〉〉〉〉エベレスト山頂は、一分いるだけで高山病で死にそうな気がする・・・
〉〉〉〉南極は行ってみたいですねー。
〉〉〉〉ペンギンに会いたい。
〉〉〉エベレスト山頂、一分で死にますかねー?
〉〉〉酸素が薄いとはいえ皆無ではないから大丈夫かなと思うんですが。
〉〉〉気圧が低いのがまずいですかね? お湯が百度にならないとか。
〉〉なんか、急に行ったら潜水病みたいになりそうな気がする。
〉どんな症状っすか?
〉肺がやられるんかな?

ええと,水圧の高いところにいると,窒素が血液中に多くとけ込んで,
急に水面にあがると,圧力が下がるのでその溶けた窒素が気泡となってしまう.
だから,なるべくゆっくりと浮上しなければならない・・・だったかな?

でも考えてみたら,水中と大気中では圧力のかかり方がずいぶん違うから,
急にエベレストに行っても潜水病にはならないかも.

〉〉〉南極点、いいでしょー。ぱっと見て、南極点なのかどうかわからないところが欠点だけど。
〉〉〉南極点にペンギンはいるのかな?
〉〉どうですかねえ。
〉〉皇帝ペンギンの雛が、かわいいねえ。
〉かわいいねえ。毛でむくむくしてて。

そういえば,アホウドリの引っ越しっつーのを新聞で見ました.
人間て,面白いなー.

〉〉〉〉ガラパゴスも行ってみたいなあ。
〉〉〉〉イグアナが見たい。
〉〉〉basking in the sunshine てなフレーズが頭をよぎりました。
〉〉なんすか?これ。
〉日なたぼっこてな感じでしょうか。
〉イグアナさんたち、じーっと、浴びてはりますよね。

ああ,ガラパゴスの海は冷たいんですよね.
体温を上げるために日光浴してますね.
ハナから潮を吹きながら.

〉〉それでは!!
〉ではでは!!

では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.