Re: 消える魔球

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(20:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2446. Re: 消える魔球

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/2/4(23:14)

------------------------------

fionaさん、こんばんは。

〉こるもさん、今日は。たかぽんさん、Cheeksさん今日は。

〉2月2日、あの歴史的な集会が行われた時、私は数百km離れた場所で、まだお仕事の真っ最中でした。
〉あの集まりは、フランス革命における、テニスコートの誓いのように後世に残るのではないでしょうか。(いつ、バスチーユを襲撃するんでしょう?近くにいたら是非参加したいです。)

そ、そんな物騒なことが行なわれていたのですか?!
(事情がよく呑み込めていない…)

〉ええーっと、例の消える魔球ですが、確か、ホームベースのあたりで急激に浮き上がり、その後キャッチャーのミットにおさまったはずです。
〉ちゃぶ台返しが得意の、例の○○○が若い頃使った、魔送球を変形させたもので、「S字」に変化していたと思います。魔送球が横変化だったのに対して、消える魔球(○○○○○ボー○2号)は縦変化だったと…。

なるほど。歴史は繰り返す。横から縦に…。

〉まず、投手が足を高く跳ね上げるとともに、グラウンドの土を跳ね上げる。(従って、この魔球の時のフォームは、足が高く跳ね上がったものになる)

昔、巨人の西本聖投手がときどきやってたような感じですかな?

〉その中にボールを投げ込むことによって、ボールがその回転で土を吸い込み、ボールの見た目が土色になる。

おー!

(「マッドボール」の禁止には引っ掛からないのかなぁ…)

〉ボールがホームベース上あたりで土ぼこりを舞い上げ、そのなかに入ることによって見えなくなってしまう(土色の雲の中に、土色のボールが入ることで見えなくなる)。

すごくハタ迷惑な球ですね。そのへん土ほこりだらけ。

〉この雲の中で、ボールの軌道は激しく変化するため(確かS字型)、見えなくなる前のボールのコースからの予測では打てない。

ハタ迷惑な上に、危険な球ですね。バッターの体に当たらないという保証は無いし。

〉と言った魔球だったと思います。
〉大阪に本は置いてあるため、確認できませんが。確かそうだったと…。

ありがとうございました。そうゆう魔球でしたか。
グラウンドが雨で濡れてたり、じとっとした土質だったら、ダメっぽいですね。

〉……何の話でしたっけ?
〉そうだ、ボールかストライクかと言う話でしたね。
〉縦に変化してストライクゾーンを通っているんじゃないでしょうかね?
〉これも、本が手元にないのではっきりとは分かりませんけど…。

縦に変化しているなら、OKでしょうね。
それをアンパイアが確認できるかどうか・・・(土ほこりで煙幕張られてるから・・・)
やっぱり、キャッチャーミットへの入り方から推測して、ストライクをコールするんかな。
しかし、キャッチャーも捕れへんやろうなぁ・・・
ナックルボールというものがありますが、ほんとに捕りにくい球で、
1イニングで3球か4球のパスボール記録があるそうです。

全然関係ありませんが、日本語では直球、ストレートボールというものがありますが、
英語ではストレートとは言いませんね。fast ballと言いますね。
「ストレート」なボールなど有り得ない、ということでしょうか。

〉(……… )

〉何か眠いので、これから、ちょっと布団に入って「瞑想」をしてきます。

はーい。ハッピー瞑想あれ〜

〉ではでは〜(ふぁ〜)……


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.